逆説の法則 (新潮選書)

著者 :
  • 新潮社
3.36
  • (5)
  • (7)
  • (16)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 147
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106038099

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 長期的な得を取るために、短期的な損を上手く取ると良いよ、というのが書いてある本。知り合いからのお薦めで読んで見たけど、いろんな発想の転換のきっかけになるフレーズが多くて為になる。
    車間距離を適切にあけると渋滞が起きにくくなるとか、混んでいる電車があると、1本外した方が空いたのに乗れる、とか利他的な行動を取った方が全体最適になる(フリーライダーがいない場合)とか。全般的にたとえ話や実例が多くて、読みやすい内容でした。

  • 分けるが勝ち、負けるが勝ち

  •  物事には長期的な視野が必要だ。

     ちょうどこの本を読んでいる今は2017年の解散総選挙中。
     北朝鮮がミサイル打ち放題、少子高齢化の深刻化による国難を問う、というものなのだが。
     正直、危機を煽るのは好きじゃない。大嫌いだ。
     さらには消費増税はしないけれど、社会保障費は上げるというばら撒きマニュフェストを全ての政党が掲げている。
     
     世の中は超短期的な政策が好まれる。
     しかし、政治でそれをやることは国難を先送りにしているだけなのでは。
     まともな政党がないこと自体が国難であるとも考えられる。


     本書では「空けるが勝ち」「分けるが勝ち」「かけるが勝ち」「負けるが勝ち」を提唱している。
     長期的視野に立ったときに、果たしてどちらの選択が利するのか。
     短期的視野よりも長期的視野の重要性を説く。

     でも、あんまし面白くなかったなぁ...。

  • 専門の渋滞学を中心とした内容は面白い。

  • あまり期待はしていなかったけれど、やっぱりの内容だった。そりゃ仕方ない。「渋滞学」「無駄学」「誤解学」と全部読んできているから、私自身が考えていること(考えていると思わされていること)と西成さんが考えていることはほとんど同じなのだ。本当を言うと、もう少し数学的な議論を期待していた。対角化の仕方など一般書の枠を超えるということで説明を省かれているが、その数学をなんとか一般の方に分かる(中学数学の)レベルで解説するのが西成先生の腕の見せ所だったのだけれど。このところのパートナーの職場の話を聞きながら、一部のデキる人にばかり仕事が回り渋滞が起こるということを考えていたので、本書にその記述を見つけたときは、でその解決策はと先を急いだ。デレゲーション、他人に任せるということだが、それができないから困っているのだ。自分がやった方が早いと思ってしまうんだものなあ。まあ、夏休みの宿題を初日に終わらす人と、最終日まで持ち越す人との違いかもしれない。どこの職場でも、複数の人が集まって仕事をしていれば、多かれ少なかれ同じような現象があるわけだ。働かない働きアリの話もあることだし、そういう無駄とも思える人間がいることはひょっとして組織には必要なのかもしれない。そう思うしかないか。

  • 多少理解できた。

  • たくさんの事例から逆説の法則を帰納的に導き出した本書は一読の価値あり。人生結局、プラスマイナスゼロになるという筆者の指摘には共感です。

  • 最初は、どうかなと思ったが趣深く読んだ。お先にどうぞ。

全19件中 11 - 19件を表示

著者プロフィール

東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は数理物理学、渋滞学。
1967年、東京都生まれ。東京大学工学部卒業、同大大学院工学研究科航空宇宙工学専攻博士課程修了。その後、ドイツのケルン大学理論物理学研究所などを経て現在に至る。
予備校講師のアルバイトをしていた経験から「わかりやすく教えること」を得意とし、中高生から主婦まで幅広い層に数学や物理を教えており、小学生に微分積分の概念を理解してもらったこともある。
著書『東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』(小社刊)は全国の数学アレルギーの読者に愛され、20万部突破のベストセラーに。『渋滞学』(新潮社)で講談社科学出版賞などを受賞。『とんでもなく役に立つ数学』(KADOKAWA)、『東大人気教授が教える 思考体力を鍛える』(あさ出版)など著書多数。

「2022年 『東大の先生!文系の私に超わかりやすく物理を教えてください!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西成活裕の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×