好かれる方法 戦略的PRの発想 (新潮新書 184)

著者 :
  • 新潮社
3.43
  • (4)
  • (14)
  • (23)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 115
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106101847

作品紹介・あらすじ

「真意が伝わらない」「好感度が低い」「知名度が上がらない」…多くの企業や個人が抱えるこれらの問題は、相手に原因があるわけではありません。必要なのは、自分から情報を戦略的に発信する「PR」の技術なのです。自民党、キシリトール、タマちゃん等々、様々なブーム、騒動に携わったPR会社のトップが伝える戦略的PRの発想法。ビジネスはもちろん、人間関係にも応用できる知恵が詰まっています。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • PRについての本。PRは消費者やマスコミ地域といった関係者との関係向上。相手に伝えたいメッセージを自発的に思ってもらえるように伝えること。そのためにはメッセージを絞ることが必要。PRと広告を比較しての説明があるため分かりやすい。事例が多いのも楽しんで読める。

  • PR=パブリック・リレーションズという言葉のとおり、関係を構築するということ。いかにこの関係を構築するかが頭の使いどころ。

  • PRの仕事研究のため読んだ。ニュースに取り上げられるよう、ニュースの裏の裏に立ちまわって(っていう言い方は正しいかわからないけど)依頼企業と一緒にPRの材料を作っていく、、、
    決められた広告枠の中で「良く見せる」のではなく、「良い物を作るところから始める」そんなPRの過程がよくわかる本だと思います。

  • PRとは何か?が分かりやすく書かれていて、広告との違いか少し分かったような気がする。クライシスを良くも悪くもなる分岐点、ターニングポイントとしているのは個人的に面白いと思った。

  • PR会社の存在を知った一冊。
    商品の情報の流れが理解できた。
    自分が面白いと思ったのは以下。

    ・PR会社と広告代理店は別物
    (広告代理店は企業自体によるもの、
     PR会社は第三者の視点で商品を世に広める為の仲介役)
    ・危機管理
    (クライシスは、元々は転換点、という意味合いが強い言葉。
     危機が起こった時の対応いかんで被害を軽減できる)
    ・記者の質問は誠実に受け答えする事、
     また、その切り替えしなどの手法、
     ポイントを絞って返答すること、等

    あと、この会社の存在はアメリカ的だな、と感じた。

  • 100円で買ったにも関わらず大変面白かったです。
    おそらく私が欲しいと思う情報(PRやブランディングの話)が普通の広告とはどう違うのか?またどういう事例があったのか?というのが記載されており興味を持って読めました。

    特に事例として、神奈川出身の私にとって身近な「二子玉川の話・タマちゃんの話」があったのですごくなるほど!と思ってしまいました。
    アイディア・ブランディングなどに興味ある人は読む価値ありと思いました。

  • 抄録自民党の大勝、キシリトールの普及、タマちゃん騒動等々に携わったPR会社のトップが伝える、好感度を上げる知恵と危機管理のノウハウ。ビジネスはもちろん、人間関係にも応用できる、ヒントと示唆に満ちた一冊。

    love meがPR、 buy meが広告。PRはうさんくさいイメージがついてしまっているが、そうではない。理解してもらうための、周知。

    第三者機関に打ってもらった宣伝の方が、広告よりも信頼性がある。
    ただし、当事者がチェック入れられないので、時期(他のニュースとぶつからないよう)、打ってほしい内容、一度限りであること。
    以上を意識しなければならない。


    危機管理
    p153
    「相手の言う言葉をオウム返しに使わない」
    記者「それは組織ぐるみじゃないですか」「隠蔽体質と言われても仕方ないのではないですか?」
    これに、
    社長等「組織ぐるみということはありません」「隠蔽体質はありません」
    と応えるのは不可
    否定的な物言いを否定すると、そこだけコメントを使われた場合に印象が悪くなる。
    「そんな事実はありません」
    と答えれば、そこだけ切り取っての放送は出来ない。

    手強い質問
    ・仮定を含んだ質問……「もしも上場廃止になった場合にはどうしますか?」
    ・意味ありげな沈黙……質問に答えたあとで「……」と黙ってじっと目を見つめると、もっと喋らなくてはいけない気になって、よけいなことを言ってしまう
    ・個人的見解を問う質問

    自分のフィールドに引きずり込んで回答する。
    「大変興味深いご質問ですが、それで思い出したのは……」
    「大変重要なご指摘ですが、同じように重要なこととして……」
    「忘れる前に申し上げたいことは……」

    話の流れを転換するフレーズ
    「ここでひとつだけ申し上げたいことは……」
    「問題の本質がどこにあるかといいますと……」

    「その質問にはこんなふうに答えさせてもらおうかな」
    レーガン元大統領がうまい。
    ごまかされている気がしない。

  • [ 内容 ]
    「真意が伝わらない」「好感度が低い」「知名度が上がらない」…多くの企業や個人が抱えるこれらの問題は、相手に原因があるわけではありません。
    必要なのは、自分から情報を戦略的に発信する「PR」の技術なのです。
    自民党、キシリトール、タマちゃん等々、様々なブーム、騒動に携わったPR会社のトップが伝える戦略的PRの発想法。
    ビジネスはもちろん、人間関係にも応用できる知恵が詰まっています。

    [ 目次 ]
    第1章 「関係を良くする」という仕事
    第2章 広告とPRはまったく別物
    第3章 戦略的PRの威力(名門ブランドの復活(ヴィダルサスーン)
    PRにしか出来ないこと(低用量ピル、キシリトール)
    新しい魅力を見出す(シーガイア、六本木ヒルズ)
    突発事態に対応する(タマちゃん)
    戦略の進め方)
    第4章 危機管理のエッセンス
    第5章 政党、国家の発信力

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • モテたい人用ではない

    マーケティングPRの本

  • プラップ矢島会長の作品。ケーススタディが豊富なので面白い人には面白い。初心者向け。

全17件中 1 - 10件を表示

矢島尚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×