西洋美術の歴史8 20世紀 - 越境する現代美術

  • 中央公論新社
3.83
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 59
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (589ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784124035988

作品紹介・あらすじ

フォーヴィスムとキュビスムという美術革命で幕を開けた二〇世紀は、抽象芸術の登場でその変革を加速させた。新しい表現は伝統的な美術の有り様を突き崩し、美術とそうでないものとの境界線は意識的に解体されていく。日常や社会における美術の意味と価値が問い直されるなか、新たなメディアや手法、概念を用いた試みは更新され続けた。二〇世紀美術は何を表現しようと革新を繰り返したのか。今・ここへとつながる多様な展開に迫る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 象徴主義が、絵画に求めた「意味」を純粋に突き詰めていくと、抽象絵画に行き着くっていう説明は面白かった。

  • あいちトリエンナーレの事件について理解を深めるために、現代美術にいたる歴史を知るために読む。読んでいるうちに、文化庁の補助金不交付問題が発生し、表現とお金の問題までが立ち上がった。本書でお金について扱っているのは、クリストがどこからもお金をもらわずに巨大なプロジェクトを実行している例と、ニューヨークの公共空間に設置されたパブリック・アートが市民=納税者の反対により撤去された例。
    読み終えた後、本の厚みを眺めながら、どのあたりの時代から「なんでもあり」になったんだか、と考えてしまった。

  • 【資料ID: 1117023601】 702.3-O 74-8
    http://opac.lib.saga-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB2371748X

  • 抽象美術の登場は、美術の姿そのものを変えてしまった。社会における芸術の意味と価値を問い続けながら、さまざまな変革が展開する。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

Toshino Iguchi
埼玉大学教養学部教授。
著訳書に
『世界の写真家101』(共著、新書館、1997年)、
『バウハウスの写真』(共著、川崎市市民ミュージアム、1997年)、
『写真の歴史』(共訳、美術出版社、1998年)、
『ハンガリー・アヴァンギャルド MAとモホイ=ナジ』
(彩流社、2000年)、
『世界写真史』(共著、美術出版社、2004年)、
『アヴァンギャルド宣言ー中東欧のモダニズム』
(共編著、三元社、2005年)、
『ポーランドの建築・デザイン史  工芸復興からモダニズムへ』
(デイヴィッド・クラウリー 著、井口壽乃、菅靖子 訳、
 彩流社、2006年)、
『中欧のモダンアート ポーランド・チェコ・スロヴァキア・
 ハンガリー』(井口壽乃、加須屋明子 著、彩流社、2013年)、
『中欧の現代美術  ポーランド・チェコ・スロヴァキア・
 ハンガリー』加須屋明子、井口壽乃、宮崎淳史、
 ゾラ・ルスィノヴァー 著、彩流社、2014年)、
『西洋美術の歴史8  20世紀 - 越境する現代美術』
(井口壽乃、田中正之、村上博哉 著、中央公論新社、2017年)、
『生きている前衛 山口勝弘評論集』
(山口勝弘 著、井口壽乃 編、水声社、2017年)、
『視覚文化とデザイン  メディア、リソース、アーカイヴズ』
(井口壽乃 編、水声社、2019年)、
『ヴィジョン・イン・モーション』
(ラースロー モホイ=ナジ 著、井口壽乃 訳、国書刊行会、2019年)
などがある。



「2014年 『中欧の現代美術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井口壽乃の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×