ビデオによるリフレクション入門: 実践の多義創発性を拓く

  • 東京大学出版会
4.25
  • (2)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 59
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784130530903

作品紹介・あらすじ

いま保育園から大学,企業まで,幅広い実践の現場で「リフレクション」のツールとして活用されているビデオ(動画).しかし漫然とした記録や「問題行動の監視カメラ」になっていないだろうか.人が育つ真の気づき,「おもしろい」実践を促進する,そんなビデオ活用法のエッセンスと実践論をまとめる.

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 何のためにリフレクションするのか,どうやってリフレクションするのか。1人で,仲間と,ビデオを使って,記録を使って,・・・・。さまざまな営みにおいてリフレクションは,改善や熟達,学びに大事な役割を果たすと言われる。保育カンファレンスを題材にツールとカンファレンスにおけるリフレクションの意味や方針などが語られる。カンファレンスでのリフレクションの「面白さ」や「創発」を価値づける。

  • ミーティングレコーダーを使って、自分が話したり、逆に相手の話を聞く場面を記録・リフレクションする。猫になったつもりで猫目線の動画を作りこむ等、ビデオを単に記録媒体として使うのではなく、それをうまく用いて自己表現や省察をするというのが斬新だと思った。
    また、第6章の座談会のようなものも非常に興味深かった。「わからない人がいると、自分がちゃんとわかって説明できる」(p152)、「ビデオは記録というより表現の媒体」(p154)、「おそらく自分がおもしろいと思って撮って、保存しているから、すぐそこにたどり着けてしまうのだと思います。(中略)インデックスぐらいは付けているかもしれませんが、文字による整理なしに、『砂の場面でおもしろい話があったって言ってたよね、その場面見せて』っていうと、『ああ、あの場面ですね』って言って、パッと探し出すのですよ。やはりそこまで入り込んだ授業の場面というのは、たぶんすぐ引っ張ってこられる。」(p163)、「自分たちの映像をたくさん撮らせて、それを見せていくのです。自分が撮られる映像体験をたくさんさせると、自分の自分に対する捉え方が変わっていく。」(p166)等の発言が印象的だった。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

佐伯 胖(さえき ゆたか)
1939年生まれ。専門は認知心理学。ワシントン大学大学院心理学専攻博士課程修了。東京大学・青山学院大学名誉教授。日本認知科学会フェロー、日本教育工学会名誉会員。おもな著書に、『「学び」の構造』、『「きめ方」の論理』、『「わかる」ということの意味』など。訳書にレイヴ+ウェンガー『状況に埋め込まれた学習』などがある。

「2022年 『人を賢くする道具』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐伯胖の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ケネス・J. ガ...
リンダ グラット...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×