NHK出版 学びのきほん はじめての利他学 (教養・文化シリーズ)

著者 :
  • NHK出版
3.67
  • (8)
  • (19)
  • (9)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 448
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (119ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784144072802

作品紹介・あらすじ

他者だけでなく、自分も利する「利他」の本質とは。

「利他」という言葉は「自分ではなく、他者のためにおこなうこと」だと捉えられがちだ。しかし、日本の起源から利他を見つめ直してみると、それとは全く異なる姿が見えてくる。空海の「自利利他」、孔子の「仁」、中江藤樹の「虚」、二宮尊徳の「誠の道」、エーリッヒ・フロムの「愛」……彼らは利他をどのようにとらえ、それをどう実践して生きたのか。彼らの考える利他は、現代とどう違うのか。「自分」があってこその利他のちからとは、どんなものなのか。日本を代表する批評家が、危機の時代における「自他のつながり」に迫る、日本初・利他の入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 私も利他について勘違いしていました。利己の反対語かと思っていたが、そういう訳では無い。その説明から本書は始まります。利他とは自分を活かし他者も活かすこと。

    誰でも場面ごとに自分を変えている時間の方が多いく、思ってもいないことを口にしながら生きることがある。と書かれています。確かにその通りかもしれない。
    そのように自分を失ってしまえば、自分を愛することはできない。自分を愛することができなければ、他者を愛することもできない。つまり、利他を実行することができないということ。
    著者は自分を深く信頼することが、自分を愛することにつながるとも言います。利他を実行するために信頼できる自分を形成していくようにする。

  • 日本初「利他」の入門書! 若松英輔『はじめての利他学』が発売。|株式会社NHK出版のプレスリリース
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000478.000018219.html

    NHK出版 学びのきほん はじめての利他学 | NHK出版
    https://www.nhk-book.co.jp/detail/000064072802022.html

  • 利他ということをこれまで勘違いしていたことに気付いた。自他他利は2つで1つ。そして、ここでも自分を信じること、自信を持つこと、そこから始まるということが書かれており、課題だなと思う。

  • 利他や愛について知ることができた。知るにとどまらず、実践につなげることの大事さも強調されている。
    【私たちは、なぜ成功や名誉、富、権力に飲み込まれていくのか。それは、自分自身や他者と「つながる」前に、社会の価値と「つながる」からです。造られた成功、作られた幸福を真実だと思い込むからです。】
    【自分の失ってしまえば、自分を愛することはできない。だから、自分ではないものに化けることは、愛を失う最初の大きな罠なのだ。】

  • さまざまな場所、さまざまな時代に「利他」についてこんな考えが生まれたよ…という内容。その考えをもとに、どのように行動したり、マインドセットをもつかは読者次第。

  • 仏教について紐解いとあって
    私には難しかったけど
    だけど、利他ってこんなことから始まって広がっていたのかぁと知れた。
    ふむふむと思いながら読んでみた。

  • 自分は利己的であり、利他的になるにはどうすればよいか知りたくて読んだが、読んで良かった。
    特に利己を得るために利他を行うとういうのが、腑に落ちた。独りよがりの利己を追うのではなく、利己となる利他を実践していきたいと思う

  • 自利利他。自分を信じること・自分を愛することと、他人を信じること・愛することは、繋がっている。

  • 成功、名誉、富、権力を求めるあまりに、人は、忘れてしまう。生まれながらにして持ってる、自分と他者を思いやる心を。

    なんてことが昔の賢者の言葉が紹介されながら、語られている。

    中高あたりでじっくり触れてほしい。「情報」なんてやってる場合じゃないよ。世界を救うのは、情報じゃなく、利他学だよー!

  • 若松さんの本にしては、正直なところ、期待外れだった。幾多の先人の、宝物のような言葉を散りばめてはあるが、それは「パッチワーク」以上のものではない。繰り返し語られている、「行」「実践」への架け橋をどう架けていくのかは、読んだ個々人に課せられた課題ではある。

全32件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1968年新潟県生まれ。批評家、随筆家。 慶應義塾大学文学部仏文科卒業。2007年「越知保夫とその時代 求道の文学」にて第14回三田文学新人賞評論部門当選、2016年『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』(慶應義塾大学出版会)にて第2回西脇順三郎学術賞受賞、2018年『詩集 見えない涙』(亜紀書房)にて第33回詩歌文学館賞詩部門受賞、『小林秀雄 美しい花』(文藝春秋)にて第16回角川財団学芸賞、2019年に第16回蓮如賞受賞。
近著に、『ひとりだと感じたときあなたは探していた言葉に出会う』(亜紀書房)、『霧の彼方 須賀敦子』(集英社)、『光であることば』(小学館)、『藍色の福音』(講談社)、『読み終わらない本』(KADOKAWA)など。

「2023年 『詩集 ことばのきせき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

若松英輔の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
瀬尾 まいこ
牟田 都子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×