スノウ・クラッシュ〔新版〕 下 (ハヤカワ文庫SF)

  • 早川書房
3.57
  • (8)
  • (27)
  • (27)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 547
感想 : 30
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150123550

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 物語後半は、Y・Tを人質に取り、バイナリ・メタウイルス「スノークラッシュ」を使って世界支配を目論む巨大資本家・ライフ&アレウト族の巨漢・レイヴンらと、マフィア〈ノブァ・シチリア〉&天才ハッカー・ヒロの派手な抗争劇。現実世界とメタヴァース空間の錯綜。

    「データを収めた言語を用いて、他人の心をプログラミングすることができた」太古のメタウイルス "ナム・シュプ"。このウイルスの謎解きにかなりのページを割いてるけど、結末に活かされてないよなあ。なんだかオチのない終わり方だった。

  • 上下巻読み終えました。
    メタヴァースという言葉を生み出したという、すごい
    影響力のある本という認識で興味が湧いて。

    まず、全体の疾走感はすごいです。
    ビュンビュン走る感じ。
    メタヴァースがほんとに今ほど認知されてなかったの?
    って思うくらい、今としてはリアリティありです
    逆に、SFの世界に現実が
    近づいていることに驚きます。

    次に、言葉、ウイルス
    その捉え方に
    メタヴァースより、それのほうが衝撃というか。
    そうかもな、いやきっとそうかもと思わせられる。

    ただし、、、
    その部分に関しては、結構理解しづらく、
    正直100%わかってません。
    が、だいたいの流れがわかる、
    (新訳で読み、旧訳は読んでませんが、)
    訳や、ところどころの注釈は
    まだ読みやすくしてもらいました。
    そして、つまり、っとまとめてくれる
    一文がところどころはいることで、
    なんとか最後まで手放すことなく
    乗り切れたところもあります。

    疾走感は、上下巻通しても充分味わえたので
    とりあえず、もはやSFなら読んでおきたい
    みたいな本を楽しんでよめてよかったー!

  •  メタバースとかアバターといった言葉を生んだ小説だということで近年再注目された本で、読んでみたいが長いし難しそうだなと思っていた。今回思い切ってオーディオブックで聴くという方法をとってみた。上下巻合わせて二十四時間ほど。良い点は、よくわからなくてもとりあえず進んでくれるところ。悪い点は、よくわからないままとりあえず進むとついていけなくなるところ。笑
     このたびは、そんなときにはネット上の解説や感想などを合間合間に参照して情報を補充しながら、なんとなくでいいから聞き通すことを目的とし、聴取を完了した。そのため、ちゃんと味わったとはとても言えないが、本で読んでいたとしてもだいぶ飛ばし読みしたか、挫折したかもしれないと思うと、とりあえず触れてみるには良い手段だったかもしれない。
     ここまでまるで苦行に耐えて聞き切ったかのように書いてしまったが、面白かったのだ。興味深い要素がたくさんあった。ただ、なんとなくしか聴いていないので、全体としてどういう話だったかが私の中で曖昧過ぎる…。そんなわけなので、関係各位(?)にはかえって申し訳ないと思いながらも、心に残った曖昧な断片をメモしておくに留めます。いつか本で読むときのために…。

    ・メインディッシュがメタバースかと思いきや、それはあくまでこの世界の背景であり、他にも面白いテーマがたくさん。

    ・近未来アメリカ。マフィア企業が取り仕切るフランチャイズ国家(あまり意味わかってない)。主人公ヒロはピザ配達人。ピザを三十分以内に届けることに命がかかっている。なんとなく、現実世界の、Amazonプライムのヤマトさんのことを思わずにはいられない。他にも、ヒロが臨時でする「誰かにとって役立ちそうな情報をアップロードする仕事」、つまり誰かがその情報に価値ありと思うと良い収入につながるし、見向きもされなければつながらないという仕事も、今の動画投稿サイトのようだ。

    ・ヒロは、メタバースを作った天才ハッカーでもあり、日本刀を操る剣士でもある。彼と出会う十五歳の少女Y・Tは、向こう見ずな特急便屋。この二人の活劇映画的なシーンはこの本の魅力のひとつ。

    ・人間の脳をハックできるのか。みたいなことが主たるテーマ。シュメール文明とか、宗教とウイルスとか、人類共通の母語があるとか、様々なそれっぽい蘊蓄が語られる。難しいがワクワクする。ライブラリアンという司書?AI?みたいな人格のひと(アレクサ的なやつ)が色々教えてくれるが、意見を聞かれたり、メタファーでコメントしたりすると「私はそういうことは理解できません」と返すやりとりもくどくて笑える。

    ・ヒロの母は在日韓国人、父はアフリカ系アメリカ人で第二次世界大戦で戦った軍人。ヒロの日本刀はそれと関係がある。

    ・核弾頭?をサイドカーに乗せて常に携行する男というのも出てくる。アメリカ、ロシア、みたいなことも関係ある。

    ・Y・Tのお母さんがアメリカ合衆国連邦府(すっかり無力化している)で働くエンジニア(プログラマー?何ていう言葉を使っていたっけ…)なのだがこのお仕事シーンが皮肉混じりで面白い。超管理社会とそれに適合した人々というかなんというか。柞刈湯葉「たのしい超監視社会」を思い出した。スノウクラッシュは三十年前の小説だけど。

     思い出せるのはこんなところか。

  • 【独占翻訳】メタバースを生んだSF作家が見通す「4つの未来像」| NewsPicks | 経済を、もっとおもしろく。(プレミアム会員限定記事)
    https://newspicks.com/news/6693873/body/

    スノウ・クラッシュ〔新版〕 下 | 種類,ハヤカワ文庫SF | ハヤカワ・オンライン
    https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015029

  • 世界的地位の低下でもはや国家が国家としての体裁を失い、資産家や宗教家がそれぞれの縄張りを「フランチャイズ国家」として分断・支配する近未来のアメリカ。凄腕のハッカーにして高速ピザ配達人のヒロ・プロタゴニストは、「スノウ・クラッシュ」と呼ばれるドラッグの噂を耳にし、友人がそのドラッグのために活動不能になる現場に遭遇する。ピザ配達の途中で偶然知り合った聡明で生意気な<特急便屋>の少女Y・Tの助けを借りながら、「スノウ・クラッシュ」の謎を追うヒロ。ガラスの武器を操る謎の大男、訳知り顔の美女、マフィアのボス、新興企業のトップ・・・怪しげな人物が次々と関わる中、フランチャイズ国家の国境も、現実と仮想空間の境もものともせず、ヒロとY・Tの冒険が始まる!

    この作品、新版発売時は「あの『メタヴァース』を初めて取り上げた歴史的作品!最近流行りのIT企業のトップたちがこぞって絶賛する、これからのビジネスパーソン必読の書!」といった、ビジネスに役立つインスピレーション満載!というイメージで売り出されていました。
    ・・・が、あらすじまとめてみると、そんな雰囲気しないでしょ?だって、そういう作品じゃないもん。それが、読了後に鴨がこの作品に下した評価です。
    愉快痛快しっちゃかめっちゃか、スピーディな展開と全編に溢れるユーモアで楽しく勢いよく読み進められる、一大エンターテインメント作品です。

    確かに「メタヴァース」という言葉を初めて使った作品、ではあります。が、SF者にとって仮想空間を主な舞台とする世界観は80年代のサイバーパンク・ムーヴメントですっかりお馴染みで、アイディア自体は特に新鮮味はありません。これまでのサイバーパンク作品との大きな違いは、仮想空間の組み立てがより現実的でビジネスライクなところ、日本語表現的にちょっとアレですが「地に足のついた仮想空間」であるところ。そして、何よりもユーモアが前面に出ていること。SFを読む時は、聞いたこともないような言葉や斜め上の理論にも自己の想像力を駆使してなんとなくイメージしながら食らいついていく「SFリテラシー」的な能力が必要な場合があります。でも、この作品にはそうした能力は不要です。現実社会と地続きの世界で、私たちと同じような物の考え方をする登場人物たちが生き生きと躍動しています。
    ただ、決して「読みやすい」作品ではありません。ストーリー展開がスピーディーな分、次々変わる場面、次々登場する登場人物についていくのがやっとで、特に上巻はかなりとっ散らかった印象を受けました。下巻に入って、主要な登場人物の思惑や関係性がわかってくるのですが、そうするに至った経緯や情熱が正直なところ鴨にはよくわからず、特に二人の主役、ヒロとY・Tがなぜそこまで全力でこの謎を追う必要があるのか?が最後まで理解できませんでした。明かされる謎の真相も、そこまで驚きのあるものではありませんでしたし。

    というわけで、ストーリー展開という面では、鴨は正直いまいちでした。
    が!読んでいるときの、このワクワク感!何がワクワクするって、この圧倒的な「映像力」ですね。特に後半に入ってからの、ヒロとレイヴンのバトルシーンであったり、Y・Tのハイウェイ疾走シーンであったり、そして何よりも、ラストシーンのファイドーーーーー!!!まるでハリウッドの超娯楽大作が眼前で繰り広げられるが如き、ニール・スティーヴンスンの絢爛華麗でハッタリ満載の筆力の素晴らしさよ(※鴨注:褒め言葉ですヽ( ´ー`)ノ)。
    いやほんと、この作品を映画化したら、すっごく面白くなると思うんですけど。仮想空間のシーンを如何に映像で表現するか、が監督の腕の見せ所になりそうな気がします。

  • 今をときめく「メタヴァース」の語源となっている概念が登場した作品。
    宗教とプログラミング、物理的なウイルスとコンピュータウイルス、自然言語とプログラミング言語の関連とサイバーパンクをかけ合わせて、単なるサイバーパンクでは終わらない作品だった。
    「俺たちだけが世界を変えられる/正しく認識できるんだ」というギークの選民思想的なところを刺激してくれる感覚はありそう。
    めっちゃつよい兵器に普通の家電っぽいドキュメントが付いてるのが好き。

  • 上巻の最後の方から、話題が古代文明(シュメール)に及びます(ネタバレになりますので深くは書きません)。そして世界を揺るがす大きな謀略が進みつつあることを主人公が知り、他の登場人物と助け合いながらエンディングを迎える、というあらすじですが、実は本書のキートピックの一つが「ウイルス」であるということに深い感銘を受けました。

    本書は「メタヴァース」ばかりが脚光を浴びますが、実はウイルスには生物学的なもの(新型コロナなど)、コンピュータプログラムに影響を及ぼすもの、そして言語的・思想的なものがある、ということが語られているわけです。その意味ではコロナ禍の今、カミュの「ペスト」に並ぶウイルス本という位置づけが本書に与えられてもよいのではないかと思いました。本書を読んで「ウイルスとは何か」を深く考えさせられました。

  • まさに今話題になっているテックが満載。
    GPT3もいるじゃない!!
    この想像力。
    それに増して、クライマックスの大活劇!
    そりゃみんな読むよね。

  • 1992年に書かれたにもかかわらず、今読んでも色褪せないSF。メタバースと現実世界の行き来や、国家ではなくフランチャイズが影響を持つ世界観、コードで動く世界、ウイルスとそれらがコントロールするレイヤーの設計などが秀逸。

  • この小説が発売されたのが、1992年というのを考えると、すごい小説だと思います。想像された未来に、かなり現実が近づいてます。Da5idとBIOSの下りは読んでいて思った感想が訳者の方も思っていたようで、後書きに書かれていました。

全30件中 1 - 10件を表示

ニール・スティーヴンスンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×