ローズマリーの赤ちゃん (ハヤカワ文庫 NV 6)

  • 早川書房
3.49
  • (13)
  • (16)
  • (39)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 229
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150400064

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アイラ・レヴィンの二作目、え~!!ホラーです。   
    一作目がするする読みやすかったのに比べ、このズンとした重さと、
    ジンワリとしただるいイヤ~な気持ちはは何?
    妊娠という女性にとって重大イベントがホラー扱いにされてしまって
    (結果、結局ホラーで)

    そういえば、昔映画の案内書的なモノ見た覚えがあってただ怖い!というイメージしかありませんでした。

  • 映画の撮影に使われたマンションはかつてジョン・レノンとオノ・ヨーコが住んでいてジ、ョンの死の現場ともなった事でも有名みたいです。写真で見ても確かにお洒落ですね。今は無くなっちゃったけど、かつて原宿にあった同潤会アパートに女の子が憧れるような感じでローズマリーも気に入ったのでしょうね。

    次々に起こる事柄がスリリングで読み止まらなくなりました。これはもう、結末は壮絶で酷たらしいものになるんじゃないかな…と予想していましたが…意外や意外、はぐらかされたような終わり方。この終わり方も、まあ、悪くはないです。

    スリリングではあるけれど…実はそれほど怖くはないのです。もしかしてこの作家はカルトとか、ともすれば宗教までも軽く茶化しているのかな?なんて思えた。

  • 終盤までは「あかんそれあかんて」だったが、結末は「おぅ……」としか言いようがない。他の登場人物は「ホラー小説のお約束」で動いているのだとしても、ローズマリーはそうではない。それだけに、結末が苦々しい。

  • ずーっと題名は知っていて、
    先日読んで大変恐ろしい目にあわせられた
    「死の接吻」の作者が書いた、と知ってから、
    気にはなっていたのだけれど、

    結構映画の方が印象が強い気が…
    と言ってまだ映画も観ていない人は、私。

    と言うかこの映画の時にあの大変に怖い事件が…と
    そっちを私は強く覚えていたのだけれど、
    この映画はもう撮り終わったあと、別の映画の時だったのね。
    勝手につなげて考えてしまっていた。

    主人公ローズマリーは、ずっと憧れていた古いアパートに
    念願かなって入居できることに。

    しかし、その建物はいわくつきで、
    次々怪事件が起こっていることもあり、親友から止められるが…。

    洗濯室で出会った気の合いそうな女の子が…

    そのきっかけで出会った、お節介だけど愛すべき隣人、
    俳優の夫はだんだんいい役を手にし、売れっ子になっていく…

    お腹に赤ちゃんが宿っていることが分かったローズマリー、
    どんどん幸せに向かっていくように思えたが…

    ストーリー自体は、今ではよくある感じになってしまているけれど、
    当時はモダン、だったのでしょう。

    ふと感じる、違和感、不審…、
    もしかして、もしかして…となる展開は、
    リアリティがあって、恐ろしかった。

    翻訳が古くって…という感想をチラホラ目にしたけれど、
    私はこういった古臭くて変てこな日本語が大好きなので
    むしろそこも楽しめた。

    ラストは、私の嫌いな終わり方だったけれど、
    読みふけってしまう、怖いけれどお洒落なホラー小説。

    誰かが「普段と違う」「そんなことしたことない」行動をとったとき、
    そこに重大な秘密が隠されていることがある、みたい!
    ちゃんと、覚えておこう!

  • 『ローズマリーの赤ちゃん』は、アイラ・レヴィンの著作で最も世に浸透している作品かもしれません。
     初めから驚異の離れ業をやってのけた、この作家による小説第二弾はホラー。
     と言っても、直接的に悪魔やモンスターが暴れる話ではありません。じわじわ広がる黒いシミが視界全体を覆い尽くしていくのに、「今日からこちらが日常だから、よろしくね」と普通に告げられるような不気味さがあるのです★

     夫のガイとともにニューヨークでアパート暮らしを始めた新妻ローズマリー。やたらとおせっかいなお隣さんに、違和感→不快感→疑惑を深めていきますが、ガイのほうはご近所さんとすっかり打ち解けた様子です。
     そんなとき、ひどく奇妙な幻覚を経て、彼女のおなかに悪魔の赤ちゃん(?)が宿ります★ 隣人はもちろん周り中が悪魔を崇めている(??)と疑い、妊婦さん大パニック。果たしてそんなことがあるのか、現実か妄想か判然としないまま、産声が上がり……

     作品の構成、ゆっくりと増大してゆく恐怖感、止められない流れ、文句なくすべてが完璧なこの小説✧ あとは、どう感じるかは個人の好みにゆだねられるのみです。

     ごめんなさい。
     原作小説と映画があった場合、活字愛に行くことの多い私ですが、今度ばかりは映像派です☆ レトロアパートのおしゃれインテリアや、女優ミア・ファロー(♡)扮するローズマリーの魅力をヴィジュアルで楽しめる分、救われます。

     小説は、怖いというより嫌ぁな感じですね。あの嫌ぁな雰囲気攻めからは逃げようがありません。一度かいだ異臭がつきまとって離れないような息苦しさのなかで、周りの人々との関係性や日常そのものが歪んでいく恐れ……。

     ですが、本作は教えてくれるのです、好きになれるかと傑作かどうかは別だと。これほどの嫌悪感をもよおさせる効果こそ、恐怖小説としての傑作の証に間違いない★ と、妙に確信しています。

  • 「ベストセラー小説の書き方」という本で、プロット作りならまずこの本を読め!と激推ししてたので読んでみました。
    なるほど、話のテンポが素晴らしい。
    長すぎず、短すぎず、ちょうど良い感じで物語が進展していく。
    あと、背景とか人物描写がとても巧みで、何を書いても説明くさくならないように上手に物語に織り込んであるので、ストレスなく読み終えることができました。

    最後のどんでん返しは強烈で、今でこそいろんな映画とか本とかにもあるのかもしれないけれど、当時はとても斬新で、現在のサスペンス、ミステリー、ホラー、怪談などには多大な影響を与えたのであろうことが伺えます。

    とても面白かった!寡作な作家でこの作品が2作目というのも驚きです。
    ストーリーテラーを目指す方なら、読んでおいて損はない作品だと思います。

  • ホラー設定なんだけど、怖くない。
    文体がなんだかコミカルだし、これは作風? 翻訳のせい? 文化の違い?
    映画も見てはいないんだけど、多分そっちの方が面白そうな気がする。

  • この小説、なにもかもが好きすぎて、この小説の世界に飛び込みたくなる。

    あたらしい機能的な家より、古くていろいろいわくつきのアパートに惹かれた主人公夫婦の感性に、まず共感しちゃう。
    わたしもこのアパートに住みたいー。
    悪魔の巣窟でもぜんぜんかまわないもんねー。

    感想はあとでブログに書くつもり。

  • 扱われているテーマと内容の関係上、ホラーというべきかサスペンスというべきか迷う一冊。本質は隣人の心理の信用ならなさ、恐ろしさだろうから、後者だろうが。
    クーンツ氏が著書で「必ず読むべき作品」と挙げていたので今回読んでみた。
    現代でラノベ等の派手なエンタメに慣れている人にとっては、さほど面白い読み物ではないだろう。私がそうだった。もはや神だの悪魔だのには慣れてしまっているし、前半の隣人たちの誘導も、「あからさまにアカン!」としか思えない程度にはスレてしまっているからだ。
    ただし本作で描かれているのは徹頭徹尾、疑惑と心理である。ラストもあくまで、「その状況」に直面してしまったローズマリーの心のありようを描いているものだ。「誰も信用できない」――そう、あれほど愛した自分の子でさえも! そして、その絶望感を想像できてしまう恐ろしさが、この作品の魅力なのだろう。
    追い詰められていくそのリアリティ、他者という存在の内側に潜む謎と恐怖。そういったものを描くときは、この作品を思い出したい。

  • 所謂、モダンホラーの先駆と称される作品。アメリカ社会の雑多な世俗とともに、前近代的悪魔崇拝に堕ちた集団の狂気の顛末を描く。
    物語はいたってシンプルで、結末自体も驚くものではない。まるでオチのつけようがなく、途中で投げ出してしまったかのような中途半端な印象。キリスト教信者以外には、衝撃度は低いだろう。猫目、尻尾、角…、人間の妄想そのものの悪魔の誕生、第三部は殆ど茶番である。
    伏線など色々と工夫はあるが、
    致命的に面白くない。残念ながら、レヴィンは死の接吻一作のみで枯れたのだろう。

全32件中 1 - 10件を表示

アイラ・レヴィンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×