ザリガニの鳴くところ (ハヤカワ文庫NV)

  • 早川書房
4.18
  • (161)
  • (160)
  • (57)
  • (12)
  • (3)
本棚登録 : 3863
感想 : 156
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (624ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150415198

作品紹介・あらすじ

ノースカロライナ州の湿地で青年の遺体が見つかる。村の人々は「湿地の少女」カイアに疑いの目を向ける。6歳で家族に見捨てられ、人々に蔑まれながらたった一人湿地で生き抜いてきたカイアは果たして犯人なのか

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ディーリア・オーエンズ『ザリガニの鳴くところ』ハヤカワ文庫。

    自然豊かな湿地帯で慎ましいながらも逞しく独り生きる女性の半生と共に静かに進行していくミステリー。

    1952年から始まったノースカロライナ州の湿地に独り生きる少女カイアの成長の物語は、1969年に起きた青年チェイス・アンドルーズの遺体発見事件と交錯していく。

    湿地帯に住む貧乏人と蔑まれ、親にも棄てられた独りの少女が自らの努力で未来を切り拓いていく感動の小説。最後の最後にさらなる驚きが待ち受ける。


    ノースカロライナ州の湿地で両親と兄姉たちと暮らす6歳の少女カイア。酒飲みで甲斐性無しの父親の暴力に耐えかねた母親や兄姉たちが相次ぎ家を出て行き、たまに家に戻る父親と2人で暮らすカイアだったが、その父親も戻らず、ついに独り切りで暮らし始める。

    学校にも通えず、読み書きも出来ないカイアにテイト・ウォーカーが読み書きを教える。成長と共にテイトに恋心を抱くカイアだったが、テイトは大学での学業を優先し、湿地を出て行く。

    カイアは湿地に棲息する鳥の羽根や貝類の標本を整理しながら、水彩画を描いたりして平穏な日常を過ごしていた。やがて、女たらしのチェイス・アンドルーズという青年と知り合い、付き合うようになる。しかし、チェイスはカイアを裏切り、他の女性と結婚する。

    そんなことがあってから湿地の火の見櫓でチェイス・アンドルーズが遺体となって発見される。容疑者となったカイアは保安官に拘束されるが……

    本体価格1,300円
    ★★★★★

  • 2024年、本年の読書初めは、「本屋大賞」と「このミステリーがすごい」で話題になった本作からのスタートでした。なかなかボリュームのある作品で、チャプターに時系列は明記してありましたが、慣れるのに少し苦労しました。しかし、慣れてくるとヒロインの成長譚とミステリー要素に段々と引き込まれていきました。

    本作は、村の人気者である若者が沼地で転落死体として発見されるところから始まります。転落死であるにも関わらず、その現場付近には、足跡の痕跡がなく自殺にしては不審な状況で、他殺の疑いが浮かぶ。そんな中、容疑者として浮かんだのは、その湿地帯にて生活する風変わりな少女だった。というストーリー。

    本作はミステリーではありますが、どちらかというとスローテンポな作品で、序盤は湿地の少女の成長譚です。そのため、現代や被害者との繋がりが見えづらく、少し読みにくい印象ですが、この成長譚には恋愛や社会からの偏見や差別といったことが描かれ、それが物語に深みをもたらしているように思います。

    「ザリガニのなくところ」というタイトルの謎が割と序盤に明かされますが、正直、その時点ではその意味がわからず、うーんとなりました。しかし、物語を最後まで読むと、本作のタイトルが何を表したかったのかがわかりゾクっとするとともに、不幸にも、読んだ状況と相まったこともあり深いタイトルだなぁと身に沁みました。

  •  2021年本屋大賞翻訳小説部門第1位。ノースカロライナ州の湿地で、若い男性の死体が発見される。事件か事故か? 疑いの目は、「湿地の少女」と呼ばれるカイアへ向けられる。

     彼女は6歳で家族に見捨てられ、たった一人で湿地の小屋で生き抜いてきたのだ。学校にも通わない彼女に読み書きを教えてくれた少年テイト。何かと面倒を見てくれるジャンピンとメイベル夫妻の存在に救われる。

     そんな中、成長した彼女に近づくプレイボールのチェイスだが、前述のように死体で発見され、殺人容疑でカイアは逮捕される。1960年代いまだ人種差別が残る田舎の町。さらに白人間でも、貧乏白人(White Trash)と呼ばれる人々に対する偏見がある中で、彼女の裁判が開かれる。

     ミステリに分類したが、謎解きの面白さといったものは、あまり強くない。謎解きよりも情景がよく書き込まれてる。後半にたびたび差し込まれるアマンダ・ハミルトンの詩とともに、この本の魅力と言えるだろう。実はこの詩人は〇〇なのだが。

  • 初めての翻訳小説。全米で一番売れた本とのことでどうなの?おもろいの?って期待大。
    幼少ころ家族に見捨てられ、ひとりで生きてきた湿地の少女の物語。孤独に人との関わりを断った生活に、手を差し伸べられ、そして裏切られ、傷つき、また孤独に落ちていく。
    村の若者の死からカイヤに疑いがかかり、物語が湿地から裁判へと、そして判決。
    貧困、家族、人種差別、偏見、貧富の差、男女、恋愛、孤独、どれもしんどいお話で辛くなる。
    最後は大自然の掟に従った学者らしい終わり方。
    そしてビックリのどんでん返し‼️

  • 「ザリガニの鳴くところ」書評 作家・柴崎友香さん 一人の少女のサバイバル、読書で体感する意味|好書好日(2020.06.28)
    https://book.asahi.com/article/13482586

    【書評】『ザリガニの鳴くところ』 白人貧困層家族に生まれたカイアの物語 | 今月の主人公 |CREA(2020.7.28)
    https://crea.bunshun.jp/articles/-/27001

    『ザリガニの鳴くところ』 11月18日(金) 公開&邦題決定! 予告映像&場面写真 解禁! | ソニー・ピクチャーズ公式
    https://www.sonypictures.jp/corp/press/2022-09-16

    Delia Owens
    https://www.deliaowens.com/

    shirako illustration - ザリガニの鳴くところ
    https://rakoshirako.com/46

    ザリガニの鳴くところ | 種類,ハヤカワ文庫NV | ハヤカワ・オンライン
    https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015668/

  • 自然描写がリアルで美しく、物語の世界に引き込まれるような小説だった。
    湿地でひとり生き抜く少女、カイア。その逞しさや生きざまに感動し、色々なことを考えさせられた。
    ミステリーというよりは、自然と人間、そして愛をテーマにした、壮大な物語だと感じた。
    ボリュームが多くて時間がかかってしまったけれど、読んで良かった、と思える作品だった。
    映画化もされているようなので、是非観てみたい。

  • 2018年8月刊のWhere the Crawdads Singを翻訳して、2020年3月早川書房刊。2023年12月ハヤカワNV文庫化。面白いタイトルだなぁと気になっていたら、映画化もされていた。手に取ると地味で、ストレートで、少し長くて、たいへんでしたが、ラストのちょっとした(いや、かなりかな)驚きもあって、悪くない読書体験でした。

  • その舞台となるのは、ノースカロライナの湿地帯。
    多くの生物達が生息しており、豊かな自然の中。
    人が生きてゆくのは厳しい。

    主人公カイアが7歳の時母親が家を出て行く。
    兄姉達も次々家を出る。
    残された父も酒に溺れ、カイアの面倒は見ないのに、10歳の時、出て行ってしまう。
    「湿地の少女」と呼ばれ差別されながらも、一人強く生きて行く。
    学校に行かないカイアの唯一の友人テイトに読み書きを習うけれど……

    読み続けるのも嫌になるほど過酷な人生の連続。
    しかし、後半からのミステリー部分、やめられなくなる。

    最後の最後は圧巻!
    読み終えてから、何日も何日もつい考えてしまった。

  • 前職の韓国人の友人が薦めていたので読んでみました。

    自然、環境、人種差別、貧困、家族、恋愛、ミステリー、どれも読んでいて辛くなる要素ばかりなのにページをめくる手が止まらなかった。

    野生動物の掟に従った結末は動物行動学者である作者ならではなのか。

    そして要所要所で出てくるアマンダ・ハミルトンの詩がどれも良すぎて英語原文でも読んでみたい。なんなら詩集出してほしい。

    オススメです。

  • 過去と現在が交錯され進む物語。ミステリー要素を含みつつ、雄大な自然とそこで一人ぼっちで生きていく女性カイア。貧困と差別、様々な要素が含まれており、湿地に住む動物たちの描写も素晴らしかった。

全156件中 1 - 10件を表示

ディーリア・オーエンズの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×