イヴリン嬢は七回殺される

  • 文藝春秋
3.42
  • (19)
  • (54)
  • (58)
  • (17)
  • (5)
本棚登録 : 575
感想 : 65
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (421ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163910482

作品紹介・あらすじ

フィナンシャル・タイムズ選ベスト・ミステリ! コスタ賞最優秀新人賞受賞! 仮面舞踏会の夜、令嬢イヴリンは死んだ。 おまえが真犯人を見つけるまで、彼女は何度も殺される。 館ミステリ+タイムループ+人格転移。 驚異の超絶SF本格ミステリ、登場。 森の中に建つ屋敷〈ブラックヒース館〉。そこにはハードカースル家に招かれた多くの客が滞在し、夜に行われる仮面舞踏会まで社交に興じていた。 そんな館に、わたしはすべての記憶を失ってたどりついた。自分が誰なのか、なぜここにいるのかもわからなかった。だが、ひょんなことから意識を失ったわたしは、めざめると時間が同じ日の朝に巻き戻っており、自分の意識が別の人間に宿っていることに気づいた。とまどうわたしに、禍々しい仮面をかぶった人物がささやく――今夜、令嬢イヴリンが殺される。その謎を解き、事件を解決しないかぎり、おまえはこの日を延々とくりかえすことになる。タイムループから逃れるには真犯人を見つけるしかないと……。 悪評ふんぷんの銀行家、麻薬密売人、一族と縁の深い医師、卑劣な女たらしとその母親、怪しい動きをするメイド、そして十六年前に起きた殺人事件……不穏な空気の漂う屋敷を泳ぎまわり、客や使用人の人格を転々としながら、わたしはの謎を追う。だが、人格転移をくりかえしながら真犯人を追う人物が、わたしのほかにもいるという―― 英国調の正統派ミステリの舞台に、タイムループと人格転移というSF要素を組み込んで、強烈な謎とサスペンスで読者を離さぬ超絶SFミステリ。イギリスの本読みたちを唸らせて、フィナンシャルタイムズ選ベスト・ミステリ、コスタ賞最優秀新人賞受賞。多数のミステリ賞、文学賞の最終候補となった衝撃のデビュー作!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  読み終わって暫くぼーっとしてしまった。頭の中を整理したい。チャートをきちんと書いて整理したい、そんな気持ち。いやはや、凄かった。
     出だしは、森の中で記憶喪失の男が目覚めるところから始まり、物凄い追跡劇と目撃し銃声を聞く、といった目まぐるしい展開。そして「館」へ。いかにもゴシック・ミステリという展開を予想させる。とても好みだなと思って読み始めたら、ここから先はぶっ飛びの展開。何を書いてもネタバレになりそうで中身については書けないが、この構成はとてつもなく上手い。そこら中に謎がちりばめられており、気になって仕方がないが、目の前の物語の先行きも知りたいという、とても贅沢な悩みを抱えながら400ページ強を読み切る。見えることは、すべて見えた通りではない。これでもかというほど謎と解釈をぶち込んでくる。処女作らしい熱量が伝わってきた。大変意欲的で面白い作品であった。それにしてもだれかチャートで整理してくれないかな・・・

  • ★3.5

    面白いんだけど超複雑にめぐましく入れ替わる構成と
    訳のせいなのかなかなか苦戦して
    これは外で集中して読むしかないと
    久々に深夜のデニーズで一晩過ごした。
    そもそも翻訳ミステリでは欠かせない人物紹介表から
    何回見ても頭に入りずらいw
    早く映画化されないかな…と思いながら頑張った。

    途中で数回遡りながら後半部分は一気に読み進めたものの
    一気に来すぎてややポカン感もあり。
    せっかくの館設定なのに、ブラックヒースの描写にイマイチ魅力に欠けるのも痛い。
    キャラクターも、もうちょっと、こう…
    とイマイチなところも多いんだけど、

    基本的にとっても好きだったのが根本にある
    「人は(自分という枠に囚われながらも)変われる」
    「善くあろう、とする事こそが大事」
    という点。最近そういうストレートなものに弱いのよ。
    そうだよなー、毎日新しい今日が来るんだから
    新しい、昨日よりも良い自分になれる筈だ、と
    もっとちゃんと感じてた時もあったんだよなぁ
    未来の老いた自分からタイムスリップしてきたのが今日だったら
    どんな1日にする?って前向きに生きよう系の話の定番だけど
    この主人公はその設定の100倍くらい難儀だった訳だもんねw

    あ、設定といえば、人格が全部支配する訳ではなく
    宿主の能力・性格・感情に強く影響を受ける。
    というのがなにかとても良かった。
    SFは本当に読まないから知らないのだけど、
    こういう設定はメジャーなんだろうか?
    「自分」という枠を意識すると同時に、私が拘る・捉えられている
    憎悪とか憤怒、哀しみや欲望、といったものは
    他者から見れば、なんで?程度のものなんだよなぁ
    と感じる気楽さ。
    この作者はこれがデビュー作らしいんだけど、
    根底にあるものがこれなのだとしたら、新作が出たら読んでみたい。

    『二晩続けて同じベッドで目覚められ、
    あるいは自分の選んだ次の村にたどり着けるという贅沢さ。
    明日はわたしが望むどんな1日もでき、明日を楽しみにできる。
    明日を不安でしかないものではなく、自分自身にする約束に出来る。
    もっと勇敢になったり、親切になったり、
    間違っていた事を正す機会に出来る。
    今日のわたしよりいいものになる機会だ』
    ⇧と写してみて、うん、やっぱり翻訳があまりよくないかもねw

    と、スッキリ終わったようで、私が根本的にわかっていないのでは
    という話なんだけど、結局、<従僕>って何だったの……??

  • まるで記憶力テストの連続で、読後に脳みそグッタリ。自分の理解がどこまで正解だったのか確認したい。ドラマ化したら楽しそうだなとか、ゲーム化もいいなとか本を読みながら何度も考えてしまった。とりあえずもう一度読み直すと2度目の面白さが味わえるタイプの作品。ではあるけれど、それにはボリュームがありすぎ。

  • 「面白い!」「素晴らしい!」「オススメ!」
    などなどの評判を聞いて読み始めた。
    無邪気に面白いと思えたのは最初のみ。
    だんだん混乱が激しくなって、
    ついには大声で世界に向けて問いたくなった。

    「みんなこれを理解できたのか?!」
    「私がとてつもなくバカなのか?!」

    恐ろしいパズルである。
    しかけは装丁から始まっている。

    見よ! この美しく古風な装丁を!

    学校の図書室に、いつからあるともしれない、ホコリのにおいが鼻をかすめる、手ずれてしんなりした、あの本のようではないか。

    『巖窟王』
    『あゝ無情』
    『若きヱルテルの悩み』
    『イヴリン嬢は七回殺される』

    舞台は英国、森の中の大邸宅。
    時代は、20世紀になるやならずやといったところか。
    邸宅の詳しい様子は表紙カバーにも、見返しにも、趣深い地図として描かれている。

    なんともゆかしい英国ミステリーの始まりではないか。

    ところが、話の様式はといえば、ゲームなのである。

    チェスや、ボードゲームではない。
    パソコンやゲーム機でプレイするタイプの、アドベンチャーゲームなのだ。

    ご存じない方に少し説明しよう。
    プレイヤーは主人公の視点で、
    ゲーム内の世界(例:街、館、大型客船)を移動して、謎を解いていく。
    完了の条件は、事件の解決であったり、そこからの脱出であったりする。

    プレイ中には様々な選択肢が表示される。
    例えば、右に行くのか、左にいくのか。
    当然、右に行けば左に行くことはできず、逆もまたしかりだ。
    選択を間違えれば、それで終わりかもしれない。
    当たっていれば次に進み、また選択にぶつかるだろう。
    選んで、失敗し、試して、失敗し、とっかかりを摑み、あるいは逃し、そんなこんなを繰り返すことによって、プレイヤーは解決=エンディングに向かっていくのである。

    中には、1度のプレイでは見つけられないエンディングが用意されたものもある。
    何度も繰り返しプレイすることによって、
    納得のいくエンディングを見つけていくのだ。

    なかなか面白いゲームで、いくつもプレイしたことがある。
    しかし、思い出のあのゲーム、楽しかったあのゲームは、こんなに難しかっただろうか?
    私がバカになったのだろうか?

    いつもならば、「この作家の別の本も読んでみたい」などと書く私だが、今回は違う。

    もう一度読む。

    あんなゲーム、こんなゲームのように、
    繰り返していけば、私にだってきっとこの話が理解できる。
    できるかもしれない。

    まだ1度しかプレイ、いや読了していない、
    この『イヴリン嬢は七回殺される』ではあるが、
    読了感はと問われれば、とても良かったとすぐさま答えよう。

    400余頁、2段組を「読み切った!」という達成感、
    理解が及ばないながらも、「面白かった!」というのが、正直な気持ちなのだ。

    では、私は読み返しにかかる。


    メモをとるためにスケッチブックを用意しようと思うが、さて、どれほどのサイズが必要だろう?

  • 本格ミステリ×タイムリープ×人格転移のSF特殊ミステリー。
    タイムリープが絡むミステリーっていうだけでもワクワクするのに人格転移の設定まで絡んでくる。古典ミステリーにそんな特殊設定だから結構複雑でいつもよりじっくり時間をかけて丁寧に読みました。
    内容が特殊設定にだけ引っ張られることなくミステリー部分もしっかり面白かったです

  • いやー読みにくかった。「わたし」が記憶喪失で始まっているから話がチンプンカンプンなのはしょうがないと思いながら読み進めるが、なんか文章が読みにくい。最初の数ページでもう辛いわと思ってしまった。

    いやーでもイヴリンが殺されてタイムループ始まれば少しずつ謎が明かされてくだろう、もうちょっと頑張ろう、とするがイヴリン全然死にません。1日目長い。
    話が進んでももうチンプンカンプンで余計訳が分からなくなってしまった。

    私の頭では理解不能。全部を読み返す気力がなくて、ところどころと最後の解決部分を読み返してみた。なんとなく分かったけど、うーん。やっぱり私には合わなかったな。

  • ただただ絶句。

    例え思い付いても、この緻密な物語は常人では書き得ないよ…月並みですが、すげぇ。

    休載中のHUNTER×HUNTERの今の章を彷彿とさせるSF群像ミステリ。

    初読は細かい事は気にせず一気読みが吉。読後感も清々しい!

  • 好きな人には、好きだと思う。
    ただ、設定が渋滞してるというか、もう少しスッキリ見せられなかったのかというか、設定が充分生きてるとは言えないものがちらほらしてる。
    設定を消化するのに追われて、話にイマイチ入り込めなかった。

    ラスト50ページまでは星3つだったけど、最後の最後にあんなの持ち出すのは正直興醒め。

    とりあえず1回読んで簡単な話の流れを確認してから再読すれば、色々楽しめるとは思う。
    けど、もう一度手に取ろうという気にはなれなかった。

  • 非常にややこしい内容であるにもかかわらず、すっきり読めるし結末に驚きも感じた。秀逸なミステリ。

  • ゴシックミステリにまさかのタイムループをからめるとはー。離れ業としか言いようがない!
    かなり混乱するけど、お屋敷ものは大好物なので、夢中で読んだ。ラスト、こんなにSFだったとはー。
    そして地味ながら、昨日よりよく生きるというテーマがしみじみと沁みるのでした

全65件中 1 - 10件を表示

スチュアート・タートンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×