青春をクビになって

著者 :
  • 文藝春秋
3.83
  • (35)
  • (62)
  • (48)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 625
感想 : 67
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163917467

作品紹介・あらすじ

夢の諦め方は、誰も教えてくれない「雇止め」という冷たい現実を前に、研究を愛するポスドクが下した決断とは――。青春小説家が描く、青春の終(しま)い方。社会に横たわる痛切な苦みを描く、著者新境地。 瀬川朝彦、35歳。無給のポスト・ドクターである。学生時代に魅了された古事記の研究に青春を賭してきたが、教授職など夢のまた夢。契約期間の限られた講師として大学間を渡り歩く不安定な毎日だ。古事記への愛は変わらないが、今や講師の座すら危うく、研究を続けるべきかの煩悶が続いている。 そんな折、ゼミ時代の先輩が大学の貴重な資料を持ったまま行方不明になってしまうという事件が。45歳の高齢ポスドク”となっていた先輩は、講師の職も失い、なかばホームレス状態だったという。先輩は資料を「盗んだ」のか? 自らの意志で「失踪」したのか? そして、朝彦の下した将来への決断は?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 瀬川は、35歳のポスト・ドクター。
    古事記の研究に明け暮れ、非常勤講師として大学間を渡り歩いてきたが、雇い止めに遭い先の見通しが立たないでいた。
    そんな折、ゼミ時代の小柳先輩が、研究室に住み着いてると噂されていた矢先、大学の貴重な古事記全三巻を持ったまま行方不明になった。
    アパートは家賃滞納で追い出されたようで、トランクルームを借りていて、そこで寝起きしていた痕跡もあった。
    行方不明になる前に緊急連絡先を瀬川の携帯に変更して、レンタル料が未納だった。
    小柳の姿が未来の自分のようで、不安は募る。

    大学時代からの友人の栗山は、ポスドクから抜け出て起業している。
    彼の会社に登録し、レンタルフレンドをしながら将来を考えようとしている最中に小柳が…。


    彼は最後まで研究者であり、研究者としての自分を終わらせるために比婆山に登った。
    古事記は、きっと瀬川が取りに来るだろうとわかっていたのだろうか…。


    研究に携わる者でさえ、講師だけではやっていけず契約という限られた期間の内容であることに今の社会の在り方に何故?という疑問しかない。

    何歳までなら夢をみていいのか⁇と問うているようでなんとも辛い。
    こういう時代だから…と言えばいいわけではないだろうが、他にことばは見つからない。





  • 夢の諦め方は、誰も教えてくれない「雇止め」という冷たい現実を前に、研究を愛するポスドクが下した決断とは――
    と本の帯に書いてある。息子たちが理系だったために、今までポスドクというと理工系の学部しか念頭になかったので、主人公・瀬川朝彦が古事記を研究しているとあり、膝を打った。彼らは就職氷河期世代だった息子たちと重なる。
    朝彦は契約期間の限られた講師として大学間を渡り歩く不安定な毎日に、今や講師の座すら危うく、研究を続けるべきかの煩悶を抱えている。
    同期の栗山は2年前にアカデミックの世界から足を洗い、33歳の時に学部卒の子達と一緒に新入社員となるのが嫌でレンタルフレンド(友達代行の人材派遣サービス会社)を起業した。その会社名がフランス語で桃を意味する”ラペーシュ”というのは、さすがに古事記の研究者のことはある。
    そんな折、2人が尊敬していた、ゼミ時代の先輩が大学の貴重な資料を持ったまま行方不明になってしまう事件が起きる。45歳の高齢ポスドク”となっていた先輩はなかばホームレス状態だったというが、果たして先輩は資料を「盗んだ」のか、自らの意志で「失踪」したのか?
    長男もちょうど彼らと重なる時期に院生となっていて就活に苦労していたので、文系だったら尚更だっただろうと想像できた。第三者となり文系の私には盛り込まれているエピソードや登場人物の姓など、興味深く面白かった。
    古事記を通して読んだことがない私が言うのもおこがましいけれど、やる気のある若い研究者たちは海外を目指し知識や技術が流出していると聞く現在、繋ぎとめる方策はないのだろうか?
    ”青春をクビになる”というタイトルもシニカル!

  • 古事記の研究者である朝彦は、5年というリミットを待たずして雇い止めを言い渡される。
    ポスドクというと、その響きから知的でスマートなイメージを持っていたけど、現実は想像以上に厳しそう。皆さん、金銭面でここまで追い詰められているの?と驚いた。
    研究対象が古事記というところが、より状況を難しくしているのだろうか。
    大学時代からの友人栗山の会社でレンタルフレンドのバイトをしながら、この先の生き方を模索する朝彦。
    そこに先輩の小柳の失踪事件も加わり、後半はなかなか重苦しい展開に。
    本人がいくら努力しても報われないことってやっぱりあるけど、好きなことを諦めることも難しくて….
    。そんなモヤモヤを一緒に味わいながら読了。
    そして、今もモヤモヤ。
    人生に無駄な事なんてない!と信じたい。

  • まず日本での研究者の立場がこんなに過酷だとは知らなかった。
    そして夢と現実のギャップ。
    捨てられない大切なもの、切り替えられないもどかしさ。就職氷河期で人生を削られた人達。
    今後の瀬川朝彦35才を応援したい。


  • 爽やか青春モノが多い額賀澪さんが、社会問題化している大学非常勤講師について書いたことが気になり選書。

    中高生時代は夢を追い続けながら心身共に成長できるけど、大人になってくると現実を見据えないといけない。

    夢を追い続けることへの辞め時って、重要なのかな。ちょっと切ない。

    諦めないで欲しいけど、諦めなきゃいけない。
    世の中、好きを仕事にしている人がどれくらいいるのだろう。

  • 大学で非常勤講師をしながら、古事記の研究をしている主人公の朝彦。
    労働契約が5年を超えて更新されると、無期労働契約へ転換を申し込める決まりがあり、これを通称「5年ルール」と言う。
    大学側が常勤講師を増やしたくない理由で、「5年ルール」が適用される前に契約を解除する「雇い止め」。
    朝彦はこの雇い止めの対象となり、半年後に職を失うことになってしまう。
    そんな中で、10年年上の先輩が貴重な古事記を大学から持ち出して失踪してしまう。
    ポストドクター(博士研究員)の行く末とは。
    朝彦はどんな選択をするのか。

    ポスドクと言う言葉さえ初見でした。
    ましてや、彼らの生活の現状や将来の展望など知る由もなく、初めて知ることばかりでした。

    好きなことを研究しながら学生に教える事は、想像以上に大変。
    研究費のために借金もする、そんな世界なのだとビックリしました。

    少し話は違うかもしれませんが、以前雑誌か何かで京都大学の山中教授が、研究費を稼ぐためにマラソンをして募金を募ると言っていました。
    ノーベル賞を取った山中教授でさえ研究費を捻出するのに苦労していると知った時は、本当に驚いたし、国からの援助がもっとあれば良いのにと思ったのを思い出しました。

    研究したくても出来ない現状、何とかならないのかなと、少し悲しくなる話でした。

  • 大学の先生も、色々な種類があって、
    研究をしている人は、働き辛さもあり大変なことを知った。
    レンタルフレンドのバイトをして、そこでの様々な出会いにも驚きがたくさんあった。
    雇止め、ポスドク、という言葉も初めて聞くが、厳しい世の中だと思う。
    転職した方が?と、それは悩むと思う。
    ずっと夢を追いかけていたい。
    でも、お金にならない。生活ができない。
    苦しい。研究もお金がかかるし。
    小柳先輩は、自分の10年後の姿。
    このままずっと苦しいことは、明らかで、苦しい。
    大切な研修資料を持って、失踪してしまった小柳先輩。
    どこに?
    行方がわかり、資料が見つかった時に、グッときた。
    この本が出たことにより、大学の研究をしている、お金が必要な人に、政府がお金を回してくれたらいいなぁと思う。

  • まさに「きわめる」の漢字「究、極、窮」を思わせる、そんな内容でした。

  • 夢を追いかけることの意味を教えてくれる小説。

    夢を追いかける続ける覚悟、夢を諦める勇気。
    この2つの意味を理解していないと取り返しもつかないことになる。

    ただ、好きなことやり続ける素晴らしさも教えてくれます。
    そして、夢を諦める時、次の世代に何を残せるかも考えないといけない。

    夢を持つ責任と大切さ教えていただいた気がします。
    自分の中で挑戦心がくすぐられました。

    夢で悩んでいる方には、何かきっかけを得れる小説だと思います。

  • 自分のやりたいこと、学びたいことをやって、幸せになる人はどれ程いるのだろうか?
    お金よりもやりがい、生きがい、なんて言うけれど、実際に未来に希望がもてないほどに余裕が無くなってしまう人はどれ程いるのだろうか?

    どんな状況になっても優しくなりたい。
    心には刺さりますが、世知辛いなと感じてしまいます。

全67件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1990年、茨城県生まれ。日本大学芸術学部卒業。2015年、「ウインドノーツ」(刊行時に『屋上のウインドノーツ』と改題)で第22回松本清張賞、同年、『ヒトリコ』で第16回小学館文庫小説賞を受賞する。著書に、『ラベンダーとソプラノ』『モノクロの夏に帰る』『弊社は買収されました!』『世界の美しさを思い知れ』『風は山から吹いている』『沖晴くんの涙を殺して』、「タスキメシ」シリーズなど。

「2023年 『転職の魔王様』 で使われていた紹介文から引用しています。」

額賀澪の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×