非行を叱る: カウンセラーのノートから (文春新書 59)

著者 :
  • 文藝春秋
3.50
  • (2)
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 24
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (190ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166600595

作品紹介・あらすじ

あなたは、子どもは正直であると思いますか?「友達親子」こそが本当の親子関係だと考えていませんか?叱らない親、逃げ回る教師。子どもの問題は、すぐれて大人の問題なのだ。ここ数年とみに顕著な少年非行の凶悪化、低年齢化、そして女子の性非行の増加。現場でこれらの問題と取り組んできたベテラン非行カウンセラーが、今、そのノートに綴られた子どもたちの悲痛な叫びを公開する-。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 子供が起こす行動に無意味なものなどひとつもないものなのだろう。日常の何が結びついていくかわからないものだから。

  •  10年という歳月は大きいものらしい。たしかに80年代と90年代という隔たりは大きいように思う。これは単純に80年代を僕がろくに生きていないからだろうけど。しかし、90年代と00年代、そして2010年以降と考えてみると、連続している感が強すぎて明確なイメージの差を見つけづらい。まあ小室ミュージックからハロプロへ、そしてAKBへというのは「時代が変わったなあ」と言えなくはないんだけど。

     さて、本書は約10年前に出版された「非行少年」のカウンセラーによる書籍。主に実際の事例を取り上げて論じられているのだけれど、その事例はどうにも古臭い。「シンナー」だったり「テレクラ」だったり「援助交際」だったり。もちろん、今それらが壊滅したかと言われれば、決してそんなことはない(「テレクラ」は除く?)。でもこういった事例を古臭く(ダサく)感じてしまうのは、僕が成長したこともさることながら、やはり時代が変化したということなんだろうなあ。

     そういう意味では、特に意図がないならば、あえて今読むべき本ではないように思います。


    【目次】
    プロローグ 子どもたちの真実
    1章 相談室にて
    2章 女子非行への誘惑
    3章 非行小学生
    エピローグ 言葉を持たない子どもたち
    あとがき―披露宴に招かれて
    付録・親と教師のためのチェックポイント
    (カット/日比木夏冬)

  • 10052
    05/02

全4件中 1 - 4件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×