世界最強の女帝 メルケルの謎 (文春新書 1067)

著者 :
  • 文藝春秋
3.49
  • (3)
  • (22)
  • (14)
  • (1)
  • (3)
本棚登録 : 172
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166610679

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • メルケルの凄さがわかる一冊。ドイツの中国寄りの姿勢は中々衝撃だった。

  • 女性グローバルリーダーのトップに君臨するメルケルさんですが、詳細全く知らなかったので読んで見たら逆に謎が深まってしまった。。。
    シュタージによる徹底監視の東ドイツで育ったことで、安易に人を信じず人を見る力を養い、自分のことも謎に包む姿勢は性格と環境がいかに大きいものかと知った。ドイツでは珍しくないというが別れた夫の姓をここまで世界中に示すのも現在の夫とのプライベートを隠すためなのだろうか。

    語学や記憶力、探究心が高いだけでなく、タイミングを待ち、ドイツ国民のためにブレない姿勢がたくましいので、やはりリーダーとしてはついていきたくなる人なのだろう。歴史的な罪の意識を抱えつつ、折れない所を見極める力は、すごい。幼少期のプール飛び込みを考え抜いて、最終的に飛び込むエピソードは分かりやすかった。

    ドイツ国民がメルケルのことをどう見てるのかが気になった。

    ドイツと中国、ロシアとの親和性は、ますます日本を疎遠にさせるものだと感じた。フランスがドイツを経済的に追い込むためにユーロ圏を作ったにも関わらずその中で独り勝ちしたドイツ。倹約家がなせたものだったのだろうか。物理学者出身として、長期ビジョンよりも処方箋を好むとあったが、本当に長期ビジョンはないのたろうか。内に秘めてるものがありそうな気がする。

    またプーチン、サルコジ、ベルルスコーニなど各代表と馬が合わなかったようだが、ビジネスライクなのか演じているかも不思議だった。

  • 「メルケルさんと一緒にどこかお店に行って、もっと気の利いた洋服を
    買って着せなさい」

    東ドイツの副報道官に就任した時、東ドイツ最後の首相デメジエール
    にこんな言葉を言わせた女性が、ドイツ初の女性宰相になるとは誰
    も想像しなかったのではないだろうか。

    だぶだぶのスカートにサンダル履き、無造作な髪形。外見を気にしな
    さ過ぎる女性が、自分の副報道官だと知った時、デメジエールはさぞ
    驚いたことだろう。

    元々は物理学者だったアンゲラ・メルケルが何故、ドイツ首相になり、
    EUのみならず世界の指導者のなかでも無視できない存在にまで
    登り詰めたのかを読み解くのが本書。

    なのだけれど、読んでもやぱり分からないことが多いんだよね。
    政治家にしてはその道に入ったのが35歳という遅咲き。それまでも
    目立った活動はしていない。

    ただ、政治家として登場した時期が時代の変化に合致しているのは
    確かなのだろう。自分を引き立ててくれた男性政治家たちがスキャン
    ダルに見舞われるごとに彼女の地位は確実に上の段階に進んで
    いるのだもの。

    著者はこれをメルケルによる「父親殺し」と表現しているのだけれど、
    私は「たまたま」って気がしないでもないんだよな。メルケル首相自身、
    自分のことをほとんど語らない人だから真相は謎だけど。

    興味深かったのはドイツと中国の関係。技術大国・輸出大国である
    ドイツは巨大市場として中国との関係を重んじているということ。え?
    日本?「無視」ですって。

    これはメルケル首相の段違いの中国訪問回数の多さが明確に表れて
    いるものな。日本に来たのは3回だっけ。

    日本って結構、ドイツに親近感を持っていると思うんだけれど、これって
    日本の片思いってことなのかしら。反日どころか、相手にもされてない
    なんて悲しい…。

    イギリス・フランスというかつてのヨーロッパの覇権国の集落が著しい
    昨今、ドイツは益々存在感を大きくしている。そこには見た目の安心感
    とは裏腹のメルケル首相の「すべてはドイツの為に」という熟慮した
    戦略があるんじゃないかな。

    私は好きなんだけどな、メルケル首相。各国首相の会議などで彼女の
    姿があるとほっこりするもの。「鉄の女」と言われたイギリス・サッチャー
    首相のような洗練さはないけれど、安定感は抜群だもの。

    しかも、ロシア・プーチン閣下にすばっと物を言えるのもメルケル首相く
    らいじゃないか。閣下が絶賛するくらいロシア語に堪能なのだそうだ。

    尚、先日、日本の外交委員会での自民党・松島”うちわ”みどりセンセイ
    の態度の悪さが話題になった。答弁している外務大臣・副大臣の隣の
    席で大あくびをしたり、携帯電話をいじったり、居眠りをしたり、本を読ん
    だり。

    その時、松島センセイが読んでいたのが本書なのだそうだ。確かに
    答弁を聞いているより面白いかもしれないけれど、本書を読んでも
    メルケル首相のようにはなれませんよ、松島センセイ。器と頭脳が
    違い過ぎます。

  • 4選しそうな状況で一気に読み終えた。
    マルケルの謎というよりも、
    なぜメルケルの本がこれほどまでに少ないのかも謎だったが、
    これを読むことでその理由も理解できた。

    ドイツ統一も「そういやこうだったな」も思い出せてよかった。
    今ってなんかバラ色すぎるでしょ、
    壁が崩れた瞬間だけピックアップして、
    その後の困難ほとんどないよね。
    何年かぶりにトラバントという単語を思い出した。
    (本にはトラバントは出てこないけど)

    ドイツと中国は歴史的に見ても親密だが、
    なぜか日本ではその認識がないことは大きな問題。
    きちんとした歴史認識が必要という著者の主張もよくわかる。

    でも結局メルケルってなんなの、というのはよくわかんらなった。
    理系女子のマキャベリストという結論も納得はしたけど。
    謎すぎんだろメルケル。

  • 東独シュタージ協力者最大2,00万人東ドイツの人口1600万人人の12.5%、スパイ網を使って個人の情報言動文書化し保管していたその紙の量は積み上げると110キロメートルとも言われる47ページ

    第二次世界大戦ベルリン開放時ソ連軍がレイプや殺害等の戦争犯罪を繰り広げた、そのソ連軍を解放軍と言う事はドイツの国民感情的に許せなかったがメルケルはそうした垣根を漁り乗り越える赤軍を解放軍とする新次元の歴史認識に突き進んだ200ページから101ページ

    ドイツ人はワイマール時代の天文学的なインフレの恐怖を遺伝子レベルで刷り込まれているそのためドイツ人は何よりも安定した通過を欲する、強い通貨はほとんど宗教的信仰の域に達する、よって中央銀行は政治に左右されない通貨の番人である必要があると考える210ページ

  • [読めぬ思惑,曲げぬ思念]第8代ドイツ連邦共和国首相として,2005年からその座を守り続けるアンゲラ・メルケル。謎に包まれた彼女の生い立ちと思考に迫りながら,外政を中心とした近年のドイツ政治を概観した作品です。著者は,ベルリンやハンブルク支局で時事通信社の記者として働いた経験を持つ佐藤伸行。

    その影響力に比してあまり日本では伝えられないメルケル首相の横顔が簡潔にまとめられているだけでも大満足。そして,「メルケルとは◯◯である。」と竹を割ったような解説をしておらず,多面的な評価を与えている点にも好感が持てました。タイトルからはなんとなくゴシップ感が漂ってきますが,内容はしっかりとしたものですので念のため。

    〜誰かが言っていたが,「メルケルには誰もたどりつけない島がある」。〜

    今年に選挙が控えているということもあり☆5つ

  • これはよい本だった。
    日本人は漠然としたドイツへの親近感を持っているものの、その実、ドイツのことはよく知らない。いわんや、メルケルという政治家をや。

    メルケルという政治家を通じて、ドイツとEU、ドイツと中国、ドイツと日本というものを理解する助けになった本だと思う。

    無邪気にドイツに親近感を感じていたことを恥ずかしく思うばかりだ。

  • これは興味深かった。
    思い起こせばEUについての本は何冊も読んだことはあるが、ドイツ政治についての本はついぞ手に取った記憶がない。
    海外の翻訳本も読んでいるのはフランスのピケティを例外として、すべてアメリカのものばかりだ。
    ドイツが今ヨーロッパの中心に復活しつつある現在、まさにタイムリーな本であると思った。
    しかし、二度の戦争と廃墟から繰り返し立ち上がってくるドイツ。凄まじいとしか言いようがない。ここのところ元気のない日本もぜひ学びたいものである。

    2016年12月読了。

  • 2005年にドイツ首相に就任したアンゲラ・メルケルについての本。
    前半は彼女の生い立ちと首相になるまでを主に、後半は彼女の外交など首相としての機能について述べている。

    メルケルが東ドイツ出身だという事実すら知らなかった自分にとって、色々なことを知ることができた。もちろんこれはあくまで一個人としての意見ということを踏まえても、たくさんの知識を得ることができたと思う。
    読書ラッシュの先駆け(これから読書を本格的に始めようとする自分)にとっても、小さなトピック毎に話がまとまっていて非常に読みやすい作品だった。
    ただ1つ気になったのは、著者がつい1年前に大学教授に就任したばかりだということ。若干ムムッ⁉︎となった部分もあったがまぁ読書ビギナーの自分にとってはちょうど良い作品だったかと。

全28件中 11 - 20件を表示

佐藤伸行の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×