新装版 鬼平犯科帳 (2) (文春文庫) (文春文庫 い 4-53)

著者 :
  • 文藝春秋
3.84
  • (84)
  • (124)
  • (126)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 1011
感想 : 66
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (319ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167142544

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 収録内容は、
    「蛇の眼」、「谷中・いろは茶屋」、「女掏摸お富」、「妖盗葵小僧」、「密偵」、「お雪の乳房」、「埋蔵金千両」の7編。
    TV時代劇では、やはりTVということがあってか原作の陰惨さはいくらか柔らかく変更されていたのだな、と感じる。
    今巻では「兎忠」こと、同心・木村忠吾が活躍(?)している。
    思いのほか、女性に手を出すのが早い忠吾さん。いつか春はやってくるのだろうか。

  • 鬼平結構手こずるって感じの巻

  • 1巻を読み終わった後、すべて読もうと思ったが多分読み進めるうちにこの話はあの時のあの人かな?などと前に戻って確認したくなるだろうと想像し、ブックオフの105円コーナーで少しずつ買い進める事にして、現在4巻まで購入。

    江戸時代はお盗め(「おつとめ」と読ませるらしい)中うに見つかると、その場で切り捨てられても文句は言えないようだ。

    でも、そのお盗をするにも2年3年がかりで根回しや調査段取りを組織立ててする。

    そういう事をしないで急ぎでやるような仕事は小さいと言われ、殺生をしないで事を済ませるのが本当のプロなようだ。

    次から次にそういう盗人が出てくるしあっちにもこっちにもそういう輩がいて、江戸中いったい何割くらいお盗めを本業にしている人がいるのかと思う。

  • 木村忠吾。女にだらしない?
    いや、純なだけかなー。

  • 913.6 イ (2) 登録番号8907

  • だんだん登場人物が明確に見えるようになってきて
    おもしろい♪
    でも、これが24巻まで続いてるというのがすごい(@o@)!!

  • 蛇(くちなわ)の平十郎。
    出てくる盗賊の通り名がいつも素敵。
    それにしても鬼平への憎しみと執念はまさに蛇!

  • 事件にも平蔵にも奥行きが出てきて面白い巻。
    葵小僧は実際に謎なだけあって、火盗側の焦りもリアル。

  • 「田や、沼や、よごれた御代をあらためて、清く澄みたる白河(松平定信は白河藩主)の水」賄賂政治がたたり失脚した田沼意次にかわり幕府中枢に座った松平定信。その屋敷周辺の浅草・本所・深川を舞台にした話は本当に面白い。江戸地図を見てみると、今住んでいる木場駅前がギリギリ存在していたし、近所の神社も娘が通う霊巌寺もあった!

  • 23区内のいろいろな地名が登場するので、地図が欠かせなくなってきた。あとうまそうな料理がたくさん登場する。この本に登場する地名とか料理に惹かれる人はたくさんいるみたいで、池波正太郎自身が江戸時代の地図の本を出していたり、文中に登場した料理の本が出ていたりする。

    http://www.amazon.co.jp/江戸切絵図散歩-新潮文庫-池波-正太郎/dp/4101156689
    http://www.amazon.co.jp/鬼平料理番日記-小学館文庫-阿部-孤柳/dp/4094164111

    内容については、1巻と似ていてあまり変化がない感じだった。が、少しずつ長編の話が出てきてそこは面白かった。

全66件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

大正十二(一九二三)年一月二十五日、東京市浅草区聖天町生まれ。昭和十(一九三五)年、下谷区西町小学校卒業、株式仲買店勤務。昭和十四年より三年ほど証券取引所にあった剣道場へ通い、初段を得る。旋盤機械工を経て昭和十九年、横須賀海兵団入団。敗戦の翌年、東京都職員として下谷区役所の衛生課に勤務。昭和二十三年、長谷川伸門下に入る。昭和二十五年、片岡豊子と結婚。昭和二十六年、戯曲「鈍牛」を発表し上演。新国劇の脚本と演出を担当する一方、小説も執筆。昭和三十年、転勤先の目黒税務事務所で都庁職員を辞し、作家業に専念。昭和三十五年、『錯乱』で直木三十五賞受賞。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』の三大シリーズや『真田太平記』等、数々の小説で人気を博す一方、食や映画、旅に関する著作物も多く上梓した。受賞歴はほか吉川英治文学賞、大谷竹次郎賞、菊池寛賞等。平成二(一九九〇)年五月三日、入院していた東京都千代田区神田和泉町の三井記念病院で死去。小社では同じく単行本未収録のエッセイ集『一升桝の度量』(二〇一一)と初期戯曲集『銀座並木通り』(二〇一三)を刊行している。

「2022年 『人生の滋味 池波正太郎かく語りき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池波正太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×