- Amazon.co.jp ・本 (569ページ)
- / ISBN・EAN: 9784167453053
感想・レビュー・書評
-
1
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
(上巻の感想から続く)
その当時においてあたりまえだったことというのは歴史に残りにくい。ふた時代前になるとわからないところがあって、少なくとも私にとっては、戦前は分からなくなっている。
他の本(それでも日本人は戦争を選んだ)の感想で書いたが、そもそも日中戦争の戦争目的が分からない。これは仕方のない事だと思う。これが歴史になるということなのだろう。だから、史料で書いていく方法が良い。というかそうしても笑わないと分からない。
一昔前、昭和といえばいいのか戦後といえばいいのか、その時代は感覚的に分かる。こういう時代は、もっと奔放な書き方でもいいと思う。この本の下巻では戦後史は三島由紀夫まで追っているけど、戦前か、少な
くとも昭和20年代まででよかったのではないかと思った。 -
終戦、占領で取り上げられ軍事力が朝鮮戦争、冷戦により再軍備を要請される。憲法第9条、戦争放棄を教え込まれ、軍事力は不要とされたが本当にとれで良いのだろうか。理性では戦争反対、軍備不要を訴えるが、この本の時代から現代までの時代背景を再考する必要があるのかもしれない、
ただ、戦争にはこの本に書かれている以上の負の面があることも確かだ。 -
下巻は戦後の昭和史の謎を探る
下山事件、新興宗教、南朝天皇、南京虐殺、従軍慰安婦、三島由紀夫などなどだが、事実に基づく冷静な解説、推量が陰謀論に洗脳され気味な頭には良い中和剤となってすっきりした。
どうも右も左も極端な話がまかり通ってる気がするので、それぞれに無理なところをこうして冷静に解説してもらうとありがたい。
著者プロフィール
秦郁彦の作品






外部サイトの商品情報・レビュー
昭和史の謎を追う 下 (文春文庫)を本棚に登録しているひと
-
- gon78
- 2019年11月14日に登録
-
- anmodou
- 2019年2月4日に登録
-
- kahki1234
- 2019年1月27日に登録
-
- gyaman
- 2019年1月27日に登録
-
- shi0ry
- 2018年1月20日に登録
-
- midori47103
- 2013年8月9日に登録
-
- aoto72100
- 2013年6月9日に登録
-
- rock3104
- 2013年4月14日に登録
-
- alegionn4799
- 2012年8月22日に登録
-
- 葦井智伸
- 2019年10月26日に登録
-
- hakkenndenn
- 2019年2月18日に登録
-
- whitewaterdrive
- 2018年11月24日に登録
-
- kogetsuken
- 2018年3月11日に登録
-
- sacaban
- 2017年10月4日に登録
-
- hideo
- 2016年7月10日に登録
-
- norisuke
- 2016年7月3日に登録
-
- mariamaira
- 2014年2月12日に登録
-
- さくらい
- 2013年8月1日に登録