神楽坂謎ばなし (文春文庫 あ 47-3)

著者 :
  • 文藝春秋
2.93
  • (1)
  • (9)
  • (22)
  • (8)
  • (3)
本棚登録 : 171
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (271ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167902766

作品紹介・あらすじ

冴えない女性編集者、落語界へ。新シリーズ始動出版社勤務の希美子は仕事で大失敗、同時に恋人も失う。どん底の彼女がひょんなことから寄席の席亭に。女のお仕事小説、新シリーズ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 老舗出版社の編集者をしている女性主人公が、突然家庭の事情で落語の世界に放り込まれる話。
    『謎ばなし』といっても主人公にとっては『謎』だが、落語の世界に生きている人々にとっては当たり前のことなのかな、という印象を受ける。 でも落語の世界を知らない人間には、まさに謎だらけの世界。私も主人公と同じ立場なら、やっぱり右往左往するだけだろうなと思う。
    続編ではちゃんと事件が起こるらしいので期待。 また既刊の落語シリーズの《神田紅梅亭》の名前も出てくるので、そちらのシリーズとのリンクにも期待。

  • シリーズ化する気まんまんで、1冊まるごと序章って感じ。
    両親が離婚して父親のことは何も教えられないで育ち、出版社に務める主人公が父の急病やら出版物のトラブルや紆余曲折あって神楽坂にある落語定席の席亭代理=席代に収まるというお話。
    特定の落語をテーマにと言うよりは噺家さんお得意の符牒やら小噺やら満載で落語の知識のない主人公を煙に巻くという段。
    これからは家族の秘密、下足番の義さんの秘密等が徐々に明らかになるらしく以降がお楽しみ。

  • 古本屋で掘り出した一冊。
    いざ、読み始めると、スラスラとした文体で、あっと言う間に読める。
    内容はというと、そこまでの深さはないように思えたが、落語と人情というのを感じられ、謎解きも辻褄が合っていたりと、軽く読める作品である。
    表紙の絵が漫画タッチになっていて、カバーだけでも好きな人には気にいるだろう。小説をほとんど読んだことがないという人にも向いている。ストーリー展開がわかりやすく、まずは気になったら手にとってみるのもいいかもしれませんね。

  • ヒロインが出版社で頑張るお話だと思って買いました。
    そうしたら、落語を上演する寄席の話でした。
    いえ、出版社の話でもあるのですが…
    前置きが長かった気がするけれど、話を運ぶには仕方なかったのかな?
    落語には詳しくないので、知識が増えて良かったです。
    ヒロインの過去や家族の謎などが説き明かされて行く過程は面白かったのですが、最後が…
    もちろん、シリーズものとして出るミステリーも多いので、期待をあおるのはいいのですが、何だかあまりにもあからさまな感じ。
    この本がきっぱりと終わっていないような感じがする。
    (つづく)
    みたいな。

  • 新シリーズの導入となる本書は、主人公が寄席の席亭代理となるに至る出来事と、席亭代理として寄席の様々な出来事に遭遇して右往左往する様子が描かれている。

    主人公は出版社勤務が10年ほどの一人前の社会人のはずだが、それにしては職業を持つ社会人としていささか未熟すぎるだろう。興業といった特殊な業界に無知という設定は分かるし、やや強めにカリカチュアライズされた人物なのも理解するが、それにしても非常識といってもいいほどの思慮の足り無さに鼻白む。

    江戸言葉のルビというのは面白いし、林家正蔵の「死ぬなら今」という比較的レアなネタを中心とした人情話はとても良い。本シリーズの次回作が楽しみだ。続けて読みます。

  • 編集の仕事で大失敗した女性が、ひょんなことから寄席の手伝いをすることなる落語ミステリ。いわゆる日常の謎的なホワイダニットが議題に上がるのは終盤も終盤で、これはこれで楽しくも本当にミステリを読んでいるのかと不安になったほど。割合でいえば、謎解き:お仕事小説=1:9な配分です。舞台の整った次作以降はいよいよ物語も動き出すらしく、今巻に限っては丸々1冊使った導入編として長い目で見ておくことが正解でしょう。

  • ストーリーは面白い。
    竹馬師匠の喋りっぷりも読んでて楽しい。
    ただ主人公のキミコの独り言が、昭和初期のドラマみたいな話し方で、そっちがイチイチ気になった。平成の30歳はそんな話し方しない。

  • この間から、ちょっと愛川さんづいている。

    社会科系の教科書を中心にした老舗出版社で働く、アラサーの希美子が、寄席「神楽坂俱楽部」に出向を命じられる話だ。

    希美子の所属する第二編集部はたった三人の零細部署。
    なのに、ほかの二人の社員は、相次いで病休に入ってしまう。
    慣れない落語家のコラムの単行本化の仕事を引き継ぎ、四苦八苦する。

    私生活はというと、だメンズにひっかかる。
    それどころか、生き別れていた父親も倒れ、なぜか父の経営する寄席の席亭の代理を務める羽目になる。

    私はお仕事小説だと思って、この本を読み始めた。
    まったく落語を知らない希美子が席亭の役割を務められるのか。
    その仕事とはどういうものか、彼女がどう成長するかが丁寧に描かれるのかと思っていたら、そうでもない。
    寄席へきてたった数日の話なのだ。
    結局、彼女自身が幼少期、この寄席にいたのかといったあたりが筋の中心となっていく。
    ああ、ミステリーだったのね。

    太神楽とか、楽屋の席次とか、『死ぬなら今』とか、落語にかかわる話は楽しかった。

  • 内容(「BOOK」データベースより)
    武上希美子は中堅老舗出版社の編集者、三十一歳。元気な祖母と二人暮し。手堅く教科書を出版している社が三代目の独断で人気落語家の本を出すことに。妊娠や病気で同僚が戦線離脱していくなか、この本を担当した希美子は制作の最終段階で大失敗。彼氏の浮気も判明し、どん底の彼女に思いがけぬ転機が…。

  • それなりに落語が好きなので読めるけど、落語に興味がもてなければ、どこがいいのか分からないだろう。謎という程のものでもないし。
    人情話ではあるけれど、謎にからみつく肝心の人情は素通り。

全25件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

愛川晶
一九五七年福島市生まれ。九四年『化身』で第五回鮎川哲也賞を受賞。トリッキーな本格ミステリーを基調としながら、サイコサスペンス、ユーモアミステリー、人情ミステリーと幅広く活躍。主な作品に『六月六日生まれの天使』『ヘルたん』『再雇用されたら一カ月で地獄に堕とされました』。落語ミステリーでは、『道具屋殺人事件』『芝浜謎噺』など「神田紅梅亭寄席物帳」シリーズ、『神楽坂謎ばなし』など「神楽坂倶楽部」シリーズ、『高座のホームズ』など「昭和稲荷町らくご探偵」シリーズがある。『太神楽 寄席とともに歩む日本の芸能の原点』(鏡味仙三郎著)では編者を務めた。

「2023年 『落語刑事サダキチ 泥棒と所帯をもった女』 で使われていた紹介文から引用しています。」

愛川晶の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
坂木 司
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×