日本をソーシャルデザインする (idea ink(アイデアインク))

制作 : グリーンズ 
  • 朝日出版社
3.69
  • (15)
  • (31)
  • (34)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 397
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784255007137

作品紹介・あらすじ

ほしい未来は、自分たちでつくる。<br><br>社会の問題を楽しく解決する「ソーシャルデザイン」の種は、日本で花開き世界に羽ばたく。月間読者15万人のウェブマガジン「グリーンズ」がおくる、未来をつくるためのグッドアイデア集。大好評『ソーシャルデザイン』の第2弾。<br><br>ホームレス問題と放置自転車問題を一挙に解決する女子大生、おばあちゃんと子育てママが共に働ける工房、現地の要望に応える寄付プラットフォーム……など、今回は日本発の事例を中心に紹介。<br><br>三原寛子、遠山正道、駒崎弘樹、ケーシー・カプロウ各氏のインタビューも収録。<br><br>「これからのアイデア」をコンパクトに提供するブックシリーズ第7弾。画期的なブックデザインはグルーヴィジョンズ。<br>

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前作ソーシャルデザインを楽しく読んでたのですが、また楽しく読めました。
    日本や海外の小さな社会を変えるプロジェクトがたくさん紹介されています。前作もそうだけど、読むと何かしたくなる、そんな一冊です。

  • 小さな事から何か役に立つ事がしたい。
    そんな漠然とした気持ちを湧き起こすような作品。
    その漠然とした気持ちを、どうしたら実現できるかの指南も交えた内容で、たくさんの人の色んなキッカケを生み出せる作品だと思う。

  • ”ソーシャルデザイン”とは「社会的な課題の解決と同時に、新たな価値を創出する画期的な仕組みをつくること」と定義されているようです。

    非常にローテクで、アナログで、ローカルで、身近で、温かくて、人間味があふれていて、目の付け所が素晴らしいアイディアを実践している事例集です。

    大量生産、大量消費の対極にある、草の根運動的なものばかりです。
    共通している事は、大企業視点からは儲かりそうにないことばかりですが、幸せを感じられるものだということです。

    人と人がつながる事の素晴らしさや、幸せの種は身近にあるかも知れないと考えさせられる本です。人間のアイディアには無限の可能性がありますので、第三弾にも期待したいと思います。

  • 『何かが突き抜けるときって、合議制ではなく、やはり一人の強い想いやトップの独断的なジャッジから起こるのだと思います。』というスマイルズの遠山さんの言葉が強く響きました。

  • 朝日出版の @idea_ink シリーズの7冊め、 @greenzjp のソーシャルデザイン本の中で @masatoyama さんの項にギュンギュンと勇気をもらい背中を押される。


    ーーー
    職場近くの本屋に置いておらず、今日ようやっと購入。楽しみな1冊。絶対何か掴んでやる…ダイブ!\(^o^)/

  • 前作に比べるとワクワクドキドキ感は減ってしまったけれど、社会の問題を自分ごととして楽しく解決するアイデア集。特にホームレス問題と放置自転車問題を一挙に解決する取り組みは今作のベストアイデア!

  • アイデアリンクのグリーンズ著第二弾。社会の様々な問題を楽しく解決するアイデアや活動を紹介。今回は日本における現在進行形の事例が中心。慈善活動の枠で収まることなくビジネスとして成功して欲しいものばかり。

  • 前作「ソーシャルデザイン」とまとめてレビュー。いい本です。

  • ソーシャルデザイン第二弾。
    今回もたくさんの素晴らしい事例が満載で楽しく読めました。
    前作と比較して国内での事例が増えていることは、非常に喜ばしいことであり、今後も注目したい。
    しかし、傍観者になるのではなく、当事者になるにはどうするか?
    そのヒントは意外と近くにあるのかもしれない、そんな前向きにさせてくれる一冊です。将来が明るく見えます。

    ・「日本をソーシャルデザインする」=日本の未来と自分自身の隙間を埋めていくこと
    ・「社会に必要な仕組みを作るためにやるべきことはシンプルで、『現場』を知る人たちがマイプロジェクトを通じてどんどん政策提言していくことだけ」
    「みんなが当事者になる必要がある」(駒崎弘樹)

    <この本から得られた気づきとアクション>
    ・自分が当事者になるためには、何が必要なのか?
    ・ちょっとした疑問や課題を解決するアイデアやデザインは意外に身近にあるものなのかもしれない

    <目次>
    第1章 身近なところに種がある
    第2章 住みたい街をつくる
    第3章 ムーブメントのハブになる
    第4章 日本から世界に羽ばたく

  • 知っているか知らないか、それが大きな分かれ道。
    そしてできるか、できないかはたいした問題じゃない。

全31件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ソーシャルデザインのヒントを発信するウェブマガジン「greenz.jp」(月間読者数15万人)を中心に、自ら主役となって、ほしい未来をつくるためのムーブメントづくりを行っている。サプライズがあり、思いやりや愛があり、社会的な課題を一気に解決するグッドアイデア満載のウェブマガジン「greenz.jp」、アイデアとアイデアをつなげるイベント「green drinks」、アイデアをカタチにする学校「green school」、未来のつくり方が分かるブックレーベル「green BOOKS」など、ソーシャルメディアから人と人との出会いの場づくりまで幅広く展開中。編著書に『ソーシャルデザイン 社会をつくるグッドアイデア集』(朝日出版社)。2013年春現在のコアメンバーは鈴木菜央、兼松佳宏、小野裕之の3人。

「2013年 『日本をソーシャルデザインする』 で使われていた紹介文から引用しています。」

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
佐々木 圭一
朝井リョウ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×