だからヤマダ電機で買いたくなる

著者 :
  • 潮出版社
2.70
  • (0)
  • (1)
  • (5)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 44
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (270ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784267018633

作品紹介・あらすじ

家電量販店売上2兆円強さの秘密に迫る!はじめて明かされるヤマダ電機最大の謎-安くても利益の上がる驚異のビジネスモデルとは山田昇会長、一宮忠男社長をはじめ現場を動かす社員がその全容を語った。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 家電量販店のトップをひたすら走り続けるヤマダ電機。
    その強さの秘密がしっかり書かれている。
    草創期での、話は一人の従業員にスポットが当てられて書かれているが、こんな苦労した時代があったのかと感じた。
    社員の研修手法などは、ヤマダならでは。
    紆余曲折あったにせよ、ここまでの教育体制を築き上げたのがすごい。
    ベリーズの存在意義を初めて知ったが、あまり知られていないだろう。もっと、この業態をアピールしてもいいのでは。

  • 読了
    家電量販店のガリバー。
    社員教育、社会貢献、これらが実践されたからこそ、
    実績と自信なのだろう。

  • だからヤマダ電機で買いたくはならなかったが、ヤマダ電機が大きく展開していった過程を知ることはできた。合理的に、リスクを取ってコストを抑え、システムは自分たちで構築、人を育てる、といった個人経営での視点のまま、拡大に成功した例なんだろう。この路線は破綻しがちだと思うのだが、なぜ破綻しなかったんだろう。

  • 量販店のビジネスモデルについて知る。

  • 【32】
    ヤマダ電機の広報部が出版しているのでは?と思うほどに批判的視点はなくドキュメンタリーとしては三流。
    が、ヤマダの戦略についての理解は深まる。

    以下、メモ
    ・家電販売のイノベーション
     地域販売店から量販店へ=価格決定権がメーカーから消費者に
     地域販売店VC(コスモス・ベリーズ)への取組
     PB商品への取り組み(全量買い取りをコミット)
     オール電化/法人ビジネス/医療機関→周辺業務の取り込み
     中国進出
    ・ヤマダのオペレーションの強み
     本部主導/管理の受発注
     ITを活用し、徹底したローコストオペレーション
     家電量販店共通の物流プラットホーム
    ・在庫回転率13.6回転/年

    2011.2.13読了

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

片山 修(カタヤマ オサム)
ジャーナリスト
愛知県名古屋市生まれ。経済、経営など幅広いテーマを手掛けるジャーナリスト。鋭い着眼点と柔軟な発想力が持ち味。経営戦略、マネジメントにも造詣が深く、長年の取材経験に裏打ちされた企業論、組織論、人事論、時代論には定評がある。2001年から2011年まで学習院女子大学客員教授を務める。
『時代は踊った――オンリー・イエスタディ‘80s』(文藝春秋)、『ソニーの法則』『トヨタの方式』(以上、小学館文庫)、『本田宗一郎と「昭和の男」たち』(文春新書)、『ふるさと革命――“消滅”に挑むリーダーたち』(潮出版社)、『社員を幸せにする会社』『技術屋の王国――ホンダの不思議力』『豊田章男』(以上、東洋経済新報社)など、著書は60冊を超える。

「2021年 『山崎正和の遺言』 で使われていた紹介文から引用しています。」

片山修の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×