夏の坂道 (潮文庫 む 1)

著者 :
  • 潮出版社
4.75
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (476ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784267022890

作品紹介・あらすじ

東大教授・宇野重規氏が解説!

帝国憲法が発布された年に生まれた南原繁は、やがて一高で新渡戸稲造、内村鑑三らの師や生涯の親友と出会い、学問とキリスト教の道へ。
次第に軍国化してゆく日本は、政治学徒となった南原の人生や学問の砦・東京帝国大学にも暗い影を落とし始める。
言論や研究の自由が脅かされ、教え子が次々と戦地へと送られる苦悩のなか、南原は絶望のなかで「最高善」を目指して格闘し続けるのだった。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 戦後最初の東大総長となった南原繁の生涯を描いた歴史小説である。

    学者を主人公にした小説というのは、なかなか成立しにくいと思う。生活自体が基本的に地味だし、専門的な学問の中身にもある程度踏み込まねばならないから、書く側にもそれなりの素養が求められる。

    それに、南原繁は政治哲学者であったから、その点でも小説化は難しそうだ。
    本作はこの難テーマに挑戦し、見事に成功を収めている。

    地味といえば地味だが、読む前に想像したよりもずっと面白く読めた。

    南原は日本国憲法の制定にも携わり、敗戦直後の東大総長として、学問と教育の自由を護るために戦った。また、内村鑑三の薫陶を受け、無教会主義のキリスト教徒となった人物でもあった。

    憲法、信仰、学問と教育の自由……それらの難しいテーマが、無理なく小説の中に盛り込まれている。他にあまり類を見ない、すこぶる知的な歴史小説である。

  • 恥ずかしながら今まで村木さんの作品を読んだことがなかったし、南原繁という人も知らなかった。字面をなんとなく認識したことはあっても、どういった方だったのかまでは知らず。その分、この『夏の坂道』という作品を真っ白な状態から読み進め、楽しむことができたように思う。
    「教育」「学問」の自立、自由のために政治やマスコミと闘った人たち。子どもの教育のために奮闘し、そのため時には自身が弾圧を受けた人たちにより今日の教育が成り立っている。ただし、それもよくよく注意して見れば戦前、戦中のように危うい方向へ進んでいないか、国民が意識をもっていなければいけない。教育が受けられることが当たり前であるけれども、当たり前が当たり前であるために必要なことがあるはず、という問題提起。意識の変革。人間革命。
    教育の向上なくして、国民の、国の豊かさには繋がらない。
    昨年、逝去された創価学会・池田大作第三代会長が現状の三権(司法・立法・行政)に「教育」を加え、四権分立を訴えられていたけれども、その必要性がこの小説を読むとより以上に感じられる。教育が独立し、政治から干渉を受けてはいけない。また政治に汲みしてはいけない。あくまでも中立的な立場として確立していなければ、戦前戦中のように弾圧され、ときには悪用されかねない。ひとりの人間として、また親として「教育権」の向上、自立を今作に登場した人物たちのように切に願う。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

一九六七年京都市生まれ。会社勤務等を経て、司馬遼太郎氏の夫人である福田みどり氏の個人秘書を十九年間務める。二〇一〇年『マルガリータ』で第十七回松本清張賞を受賞し、作家デビュー。

「2022年 『せきれいの詩』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村木嵐の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×