[改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門

  • 技術評論社
4.00
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 89
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784297117122

作品紹介・あらすじ

本書は,本や論文などを組版し,印刷・電子化するためのフリーソフト「LaTeX」および関連ソフトについて,やさしく解説したものです。LaTeXの基礎はもちろん,「自分で体裁を変更したい」といったある程度高度な知識が必要なところまで幅広く網羅。LaTeXを使うすべての人にオススメの一冊です。
第8版では,旧来のpLaTeXだけでなく,(モダンな)LuaLaTeX等にも配慮して大幅に内容を見直しました。どちらの環境をメインにされている方でもお使いいただけます。
付録DVD-ROMにはTeX Live 2020を簡単にインストールできるインストーラーを収録(Windows,Mac)。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ⚫︎新たなTEXの情報
    奥村先生の本書は、TEXの新しい情報を入れるために、版が変わるたびに購入している。
    latexは進化している。lualatexが主流になってきている。今回は、参考文献の表示方法について、再度調べながら利用。辞書的存在である。

  • ネット検索でも得られる情報とは思うが、紙の書籍の一覧性、ランダムアクセス性が活きることもあり手元に置きたい一冊

  • 版を重ねた(日本における定番の)LaTeX入門書。DVD-ROM付。

    LaTeX(ラテック、ラテフ)とは、レスリー・ランポート(Leslie Lamport、1941-)によって開発されたテキストベースの組版処理システムである。一般的な文書記述に優れる。

    LaTeXは、組版処理システムTeX(アメリカ合衆国の数学者・計算機科学者ドナルド・クヌース(Donald E. Knuth、1938-)により開発、マークアップ言語でもある)にマクロパッケージを組み込むことによって構築されている。

    LaTeXは、大学等の学術機関においては標準的な論文執筆ツールとして扱われている。

    TeXは、日本の出版社においても、岩波書店、KADOKAWA、共立出版、三省堂、白水社などで使用されている(TeXで作った本を出版している)。
    https://texwiki.texjp.org/?TeXで作られた本

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

奥村 晴彦(おくむら はるひこ)1951年生まれ 三重大学名誉教授・教育学部特任教授主な著書:『パソコンによるデータ解析入門』(技術評論社,1986年) 『コンピュータアルゴリズム事典』(技術評論社,1987年) 『C言語による最新アルゴリズム事典』(技術評論社,1991年) 『Javaによるアルゴリズム事典』(共著,技術評論社,2003年) 『LHAとZIP―圧縮アルゴリズム×プログラミング入門』(共著,ソフトバンク,2003年) 『Moodle入門―オープンソースで構築するeラーニングシステム』(共著,海文堂,2006年) 『高等学校 社会と情報』『高等学校 情報の科学』など(共著,第一学習社,2013年~) 『Rで楽しむ統計』(共立出版,2016年) 『Rで楽しむベイズ統計入門』(技術評論社,2018年) 『[改訂新版]C言語による標準アルゴリズム事典』 (技術評論社,2018年) 『[改訂第4版]基礎からわかる情報リテラシー』(共著,技術評論社,2020年)

「2020年 『[改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

奥村晴彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×