白の民俗学へ〈増補新版〉: 白山信仰の謎を追って

著者 :
  • 河出書房新社
3.33
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 27
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309227603

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本当は星⭐️5つなんだけど、自分の知識・理解力が追いつけばもっと多くのものを得られたであろうと思い4にしています。
    差別はどうして生まれるのかという根本にも迫った一冊。日本人にぜひ一読して欲しい。そして今に残る「伝統」「当たり前」「タブー」について、今一度考えて欲しい。ものを見る目が変わるきっかけをくれた本だった。
    また、白山信仰と被差別部落というつながりの証明と考察、そこから日本人の聖なるもの、穢れたものの見方の変遷。そこから被差別部落に限らず様々な差別を見る視点を示唆してくれる。
    産の穢れ、巫女が被差別的な立場であることなど。
    人々の願望を引き受けるための存在として、被差別民と天皇を並べて考察したところは大胆かつ、その勇気に尊敬した。
    あと、自分に興味のある本をいくつも横断的に読んでいると重なる部分がでてきて自分の知っていることが増えてきたのを感じてうれしい。

    人は、1人では背負いきれないツミ・ケガレを一手に引き受けるものとして神を祀る。(例・イエスキリスト)
    神という信仰としては(概念なので)丁寧扱われるだろうがそれが人、ヒトガタなどは生贄の扱いである。ここで儺追祭の例。
    祭りの始まりに、露払いとして穢れを落とす仕事は被差別民がやった。他の人は怖くてできないことをやる重要な役目でもあった。

    人を殺さなければいけない武士が敬虔に仏教に帰依したように、家畜を殺す職業の人も「命あるものを屠り死穢に触れたことを生業とする」ために白山信仰があったということ。(それで広く信仰が広がったということか?)

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

前田速夫(まえだはやお)

民俗研究家。1944年生まれ。東京大学文学部英米文学科卒。1968年新潮社、新潮社入社。1995年から2003年まで文芸誌『新潮』編集長を務める。1987年より、白山信仰などの研究を目的に「白山の会」を結成。主な著書に『異界歴程』『余多歩き 菊地山哉の人と学問』(読売文学賞)『白の民俗学へ』『「新しき村」の百年』『谷川健一と谷川雁 精神の空洞化に抗して』など多数。

「2022年 『未完のユートピア』 で使われていた紹介文から引用しています。」

前田速夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×