偽善のトリセツ: 反倫理学講座 (河出文庫 ま 19-1)

  • 河出書房新社
3.71
  • (7)
  • (12)
  • (13)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 189
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (201ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309416601

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者には前から注目していたので読んでみた。世間で「偽善」と言われるものの範囲が思っていたよりずっと広いことに驚いた。私がきらいな偽善がイエス・キリストがよくないと言っているのと大体一致するのにも驚く。あとは全体的に軽いタッチで、「偽善」の扱われ方の歴史をたどることがてきる。

  • 20190316

  • 会話調で進んでいくのが読みやすくもあり、焦ったくもあり。偽善とはなんぞや。介護関連でモヤモヤしていた「自分は偽善者ではないか」というありきたりな疑問に光が射した感じ。自分を責めてしまいがちな人は一度読んでみたら面白いかもしれない。

  • 難しいことを簡単な言葉で分かりやすく、しかも浅くなく解説してくれる本って貴重ですよね。

    これまで「善」と「偽善」の違いなどについて深く考えたことはなかったのですが
    確かに100%純粋な善意で、かつ他人に100%役に立てる善なんて存在しないかもしれない。
    元々あんまり偽善を悪とは思っていなかったような気はしていますが。子育てなんて偽善と欺瞞の積み重ねですしね。(子供いないけど。)

    先鋭化してきたSNS民とか、とにかく人を叩く時に「偽善者」と言っとけば受け手がそれぞれに「偽善」の意味を解釈して多様な批判ができていると考えてるフシはありますね。そんで貴重な人生の貴重な時間を人の粗探しに使うのですね。自戒自戒。

    100%の善意を主張しながらめちゃくちゃ迷惑掛けてくるヤバイ人には何度か遭遇したことがあります。
    最近では永ちゃんのライブにサプライズでハッピーバースデーを歌おうとSNSで呼びかけて運営側から注意喚起されてた人とかもそんな感じでしょうね。
    確かに自覚のある偽善者より厄介で関わりたくありません。

  • 「偽善」という言葉を間違った用法で、単純に人叩きのレッテルにするんじゃないよ。という内容なのかな。

  • 単行本は<14歳の世渡り術>シリーズの一冊。
    とある商店街の片隅の立ち食いそば屋兼古本屋を営むパオロのもとに中学生の豪太と亜美がやってきてはおしゃべりする、というスタイルなのですいすい読める。
    世界で、日本で、「偽善」はどのようにみられてきたか、史料に基づいてたどりつつ「偽善」ということばの本来意味するところや使われ方を検証する。おもしろかった。「しない善よりする偽善、でも、やりすぎるのは独善だ」という結論がすべて。

    それにしても、大人は「偽善」をふりかざすけれど、そんな高級な言葉を知らないこどものころから「ぶりっ子」といって「いい子」をわざとらしいアピールだととらえてやっかむ…そういう文化はどこで学ぶのだろう?(学校のような集団の中で生まれてくる感情なのだと思うけど)

全18件中 11 - 18件を表示

著者プロフィール

パオロ・マッツァリーノ(Paolo Mazzarino):日本文化史研究家。著書に『反社会学講座』『続・反社会学講座』『誰も調べなかった日本文化史』(以上、ちくま文庫)、『読むワイドショー』(ちくま新書)、『「昔はよかった」病』(新潮新書)、『サラリーマン生態100年史』(角川新書)、『思考の憑きもの』(二見書房)などがある。

「2023年 『つっこみ力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

パオロ・マッツァリーノの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×