話し手の意味の心理性と公共性: コミュニケーションの哲学へ

著者 :
  • 勁草書房
3.67
  • (1)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 135
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784326102785

作品紹介・あらすじ

誰かが何かを意味するとはどういうことなのか? グライス以来の「話し手の意味とは何か」という哲学的問いに新たな解答を提示する。

従来の議論では「話し手の意味」が話し手の意図を通して理解されてきたのに対し、本書ではそれを話し手と聞き手の共同体において生じる公共的な現象として捉える。話し手の心理と深く結びつきつつ、自らの意味したことをおおやけに引き受けなければならないという意味で公共的でもあるという両側面を説明しうる新しい理論を構築する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • OPACへのリンク:https://op.lib.kobe-u.ac.jp/opac/opac_link/bibid/2002259603【推薦コメント:丁寧な議論・分析のお手本】

  • 【書誌情報】
    『話し手の意味の心理性と公共性――コミュニケーションの哲学へ』
    著者:三木 那由他
    装丁:宮川 和夫
    写真:istock (seamartini)
    定価:4,800円+税
    出版年月日:2019/12/13
    ISBN:9784326102785
    版型:A5
    頁数:304

    従来の議論では「話し手の意味」が話し手の意図を通して理解されてきたのに対し、本書ではそれを話し手と聞き手の共同体において生じる公共的な現象として捉える。話し手の心理と深く結びつきつつ、自らの意味したことをおおやけに引き受けなければならないという意味で公共的でもあるという両側面を説明しうる新しい理論を構築する。
    http://www.keisoshobo.co.jp/smp/book/b488235.html


    【目次】
    はしがき [i-v]
    目次 [vii-xii]


    序章 話し手の意味の心理性と公共性 001
    1 私たちはコミュニケーションをする 001
    2 話し手の意味の心理性 010
    3 話し手の意味の公共性 014
    4 心理的であり公共的である話し手の意味020


    Ⅰ 意図基盤意味論

    第一章 意図基盤意味論という枠組み――グライスの「意味」論文から 025
    はじめに――出発点としての「意味」論文 025
    1 グライスの哲学的方法論 027
    2 「意味」論文における分析 031
    3 意図基盤意味論とは何なのか 046
    4 意図基盤意味論の利点 053
    本章のまとめ 123


    第二章 意図基盤意味論と意図の無限後退 063
    はじめに――躓きの石としての意図の無限後退問題 063
    1 意図の無限後退 064
    2 「意味」論文以後の意図基盤意味論 078
    補論 心的態度そのものとその記述とを峻別する柏端の見解 116
    本章のまとめ 123


    Ⅱ 意味と意図を切り離す

    第三章 意図の無限後退はなぜ起きるのか? 127
    はじめに――立ち往生する意図基盤意味論 127
    1 話し手の意味の分析における前提 130
    2 無限後退の原因 135
    本章のまとめ 143


    第四章 意味と意図の関係 149
    はじめに――意図基盤意味論は直観的にもっともらしいのか? 149
    1 意図基盤意味論と話し手の意味に関する直観 150
    2 意味と意図の乖離 155
    本章のまとめ 176


    Ⅲ 公共性を基礎に据える

    第五章 共同性基盤意味論 183
    はじめに――話し手の意味への新たなアプローチに向けて 183
    1 テイラーによる意図基盤意味論批判 185
    2 集合的信念としての「我らのこと」 195
    3 共同性基盤意味論 204
    4 共同性基盤意味論と語用論 220
    本章のまとめ 225


    第六章 話し手の意味の心理性を説明する 227
    はじめに――共同性基盤意味論と話し手の意味の心理性 227
    1 意図基盤意味論からの説明 228
    2 話し手の意味の心理性とはいかなる現象なのか? 231
    3 共同性基盤意味論からの説明 236
    本章のまとめ 241


    結論 共同性に根差したコミュニケーション 247


    注 [251-261]
    あとがき(二〇一九年九月 驚くほど涼しくなる気配のない京都にて 三木那由他) [263-269]
    要約 [xiii-xvi]
    文献一覧 [vii-xii]
    事項索引 [iii-v]
    人名索引 [i-ii]

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1985年、神奈川県生まれ。2013年、京都大学大学院文学研究科博士課程指導認定退学。2015年、博士(文学)。現在、大阪大学大学院人文学研究科講師。著書に『話し手の意味の心理性と公共性』『グライス 理性の哲学』、共著に『シリーズ新・心の哲学1 認知篇』、共訳書にブランダム『プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか』がある。

「2022年 『言葉の展望台』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三木那由他の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×