名探偵は誰だ

著者 :
  • 光文社
2.98
  • (1)
  • (7)
  • (27)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 168
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (275ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334914578

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【収録作品】犯人でないのは誰だ/捕まるのは誰だ/殺されるのは誰だ/罠をかけるのは誰だ/生き残ったのは誰だ/怪盗は誰だ/名探偵は誰だ

    4人の泊まり客のうち、3人が共犯。誰が信用できるのかを論理で捜す「犯人でないのは誰だ」。
    詐欺師が潜伏中のアパートを刑事が張り込む。誰をつかまえようとしているのか、自分ではないのかと戦々恐々とする「捕まるのは誰だ」。
    ナイトクルーズ船に乗った裏の世界の顔役たち。伝説の殺し屋を見かけたことから、クラブのママがターゲットを捜し、殺人を阻止しようとする「殺されるのは誰だ」。
    一人暮らしの老婦人が、自分を始末しようとしている人間が家に出入りしていることを知る「罠をかけるのは誰だ」。
    7人いたはずの丸焼けの雪の山荘に残された6人の痕跡から生き残りを捜す「生き残ったのは誰だ」。
    祖父の経営する画廊で開かれた展覧会に舞いこんだ怪盗の予告状を見て、孫が祖父を守ろうとする「怪盗は誰だ」。
    自由のために闘う人々を守る曽祖母に協力する孫の活躍を描く「名探偵は誰だ」。

    変則フーダニットの見本市との謳い文句通り、ひとひねりが楽しい、遊び心と本格ミステリ愛に溢れた作品集。

  • 「誰がやったか」をテーマにした短編7作。
    面白かったです。
    読みやすかったけどその分軽く感じました。
    それが良かったのかな。

  • 〇主人公はみんな違う短編集。一話に出てきたあの人が最終話にも出てきて、ちょっと楽しかった。
    「罠を…」と「怪盗は…」がよかった
    年輩の方や少年少女が活躍するのが好きだわ

    「犯人でないのは誰だ」
    「捕まるのは誰だ」
    「殺されるのは誰だ」
    「罠をかけるのは誰だ」
    「生き残ったのは誰だ」
    「怪盗は誰だ」
    「名探偵は誰だ」

  • 挿絵といい、内容といい
    昭和っぽさがすごかった。

  • 探偵が犯人を捜すという常道からはずれ、さまざまな事情から「犯人ではない人物」、「殺される人物」、「生き残った人物」などを捜すという話を集めた短編集。
    小粒だがバリエーションが豊富で面白かった。著者の本格ミステリ愛を感じる。ベストは一人暮らしの老婦人が活躍する「罠をかけるのは誰だ」。

  • 読了

  • そいつはいったい誰なんだ?「ホテルの客で唯一、自分を殺そうとしていないのは?」「豪華客船の中で殺されるのは?」「雪の山荘が爆破される緊急事態に生き残ったのは?」……多彩な7つの設定で魅せる、奇妙奇天烈、変則フーダニットの見本市。

  • トリッキーなフーダニット短編集。フーダニットというと犯人当てなのですが。これは犯人とは限らず、殺されるかもしれない人だったり、犯人でない人だったりを探す、という一風変わった趣向です。ていうか犯人じゃない人が一人しかいない状況とかって……面白すぎるでしょこれ。
    お気に入りは「生き残ったのは誰だ」。はい、みんな大好き私も大好きな雪の山荘ものなんです。残念ながら事件の様相は語られることなく、炎上した山荘とそこに残った殺人の痕跡、というだけのことなんですが。いろいろ期待しちゃうよね雪の山荘。……と、思わされたこと自体が大きな仕掛けなのかもしれません。
    「怪盗は誰だ」にはわくわくさせられてしまいました。怪盗の正体を突き止めようとする少年の物語。こういうのってやっぱりロマンがあります。

  • 話によってはおもしろいのもあったけど、全体的には普通かな…。

  • 一風変わったフーダニット

    またまだミステリーは奥が深い

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

一九五八年大阪市生まれ。同志社大学法学部卒業。
一九八六年、「異類五種」が第2回幻想文学新人賞に佳作入選。
一九九〇年、『殺人喜劇の13人』で第1回鮎川哲也賞受賞。
代表的探偵「森江春策」シリーズを中心に、その作風はSF、歴史、法廷もの、冒険、幻想、パスティーシュなど非常に多岐にわたる。主な作品に『十三番目の陪審員』、『グラン・ギニョール城』、『紅楼夢の殺人』、『綺想宮殺人事件』など多数。近著に『大鞠家殺人事件』(第75回日本推理作家協会賞・長編および連作短編集部門、ならびに第22回本格ミステリ大賞・小説部門受賞)。

「2022年 『森江春策の災難』 で使われていた紹介文から引用しています。」

芦辺拓の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×