ハンバーガーを待つ3分間の値段: ゲームクリエーターの発想術 (幻冬舎セレクト)

著者 :
  • 幻冬舎
3.41
  • (19)
  • (26)
  • (82)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 267
感想 : 55
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344008601

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 感想
    モニターを見て自分の番号が呼ばれるのを心待ちにするあの時間。自分は何を失っているのか。おいしい食事にワクワクしそんなこと考えたこともない。

  • こう考える人も居るのね!と他人の頭の中を覗き見た感じ

  • 個人の思考法の紹介で他人の頭の中が垣間見れる。
    街中を見る視点で被っている部分は多いが解像度の高さにはあっぱれ。

  • 履歴書への押印の話、駐車の罰金の話など、意識せずにいたが言われてみるとどうなっているのか、という話が多く書かれていた。
    一番印象的なのは、時間の話。
    理由がわからず待っている状態が一番ストレス、理由や目安時間を理解したうえで自分の意思で待つのはそれほど苦にならない。
    そのための工夫がいろいろなサービスで行われている。
    後は、コカ・コーラはおいしさの追求というよりコカ・コーラであることで地位を固めているというのもそういう商売が一番うまいなと思った。

  • リクルート出身のシーマンを作った方のエッセイ集。世の中の何を面白がり、何に注目しているのか、という内容はとても刺激があり面白かった。叶うならば、第二、第三作と読みたい。以下抜粋。
    ------------------------------
    ・洋服にはSもLもあるのに、値段は同じ。その常識に取り憑かれすぎて、そうなっている根拠すら知らない自分がいます。
    ・サッカーのようにわずかな情報を大きな価値に変換するインテリジェンスを持った人々、一般的にはファンと呼ぶ。つきつめると付加価値というものは全て、ものではなく、人間の側にその受け皿があるかどうか。
    ・待ち時間を表示する、ということは待たされている、という行為から待っているという行為に代わるためストレスは減る。人間の尊厳は自分で選択をしていくことに紐づくのでは。
    ・違和感を払拭するための説明は、受け入れられた後は全て忘れられてしまったほうがよいと思った次第です。

    ・良いセックスというのは気の交換。する側とされる側がないから、回転運動のように関係が長続きする。
    ・消費者が当初念頭においているものとは異なる価値と出会わせること、つまり「予期せぬ発見」が広告本来の目的ということになります。

  • おすすめ資料 第57回待ち時間もお客さんのコストです。~本質を発見する50のエッセイ~(2008.1.25)
     
    この本のタイトルは、客からみれば待ち時間もコスト(=支払う値段や代償) の一部だ、という意味です。(p68-69,文庫p72-73「ファーストフードの意味」より)。

    注文後に店員の一言『~は3分少々お待ちいただきますがよろしいでしょうか』があれば、「待つ/別のものを注文する/急いでいるのでキャンセルして帰る」といった行動の選択権を、客自身が持てるようになります。
    『はい、かしこまりました』だけでは、客はいつまで待てばいいのか分かりません。
    席を外すこともできずに、ただひたすら待たされるはめになり、行動の選択権を奪われることになります。

    客がファーストフード店に期待する"Fast"は「客が店を出るまでの時間を指すのであって、単に調理時間のことではない」(p69,2-3行目)ですし、又「本当のサービス度とは客に選択肢を与えること」(p69,10-11行目)だ、というわけです。

    他にもこの本には、普段見落としがちな「本質を発見する」ためのエッセイが、著者斎藤氏の実体験を中心に50本掲載されています。
    いずれも2~3pの短いエッセイですので気軽に読むことができますが、ゲームクリエイターとして多くの人気を集めた著者ならではの着眼点がとても面白く、いつもとは違った視点・着眼点で物事をみる体験を楽しめる1冊です。

    尚、文庫版が刊行されていて(2007年9月)、表現が若干修正されている分、より読みやすくなっています。
    これから入手される方には、文庫版をおすすめします。
    最後に、その他のエッセイから一部をご紹介します。
    答えは本文にて。

    1.公衆電話からの110番
    公衆電話からの110/119の通話料金は、誰が支払っている?
    →(p166-167,文庫p172-173)「110番の電話代は誰が負担しているのか?」

    2.謎の広告
    電柱の張り紙「Loose 30 lbs, 30day 30,ドル 555-XXXX」は何の広告?(アメリカにて)
    →(p46-49,文庫p48-51)「人間の補完能力」

    3.待ち時間の表示
    遊園地や駐車場が、「ここから50分待ち」などと待ち時間を表示している理由は?
    →(p70-73,文庫p74-77)「ディズニーランドの場合」
    →(p76-77)「親切心の賞味期限」、(文庫p80-81)「情報の賞味期限」

    4.違法駐車の代償
    違法駐車のペナルティーは、罰金だけ?
    →(p175-176,文庫p181-182)「もうひとつのペナルティー」

    5.デパートの灰皿
    デパートは店内が全面禁煙なのに、入口に灰皿が置いてあるのはなぜ?
    →(p168-171,文庫p174-177)「北風と太陽」

  • 時間に対する考え方は、共感できる。
    物の見方考え方を知るにはよかった。
    ただし、そんなに面白くない。

  • 未来に選択肢を持つ持たせる話。
    発想術。

  • 42

  • ・マニュアル作成。よく知る者ほど、なにがわからないかがわからない。
    ・名前をつけると分かった気になる。わかるの第一歩。
    ・形式が力を持つようになっていく。履歴書の捺印。領収書の存在。
    ・情報は、それ自体ではなく、解釈する側によって情報量が増える。サッカーのシュートは1ビットだが、観るものには何メガもの情報になる。
    ・行列と待つ事に関する考察。選択肢がないことが苦痛。選択肢を与えるのがサービス。あと何分かかるかわかれば、並ばない選択や、他のことをする選択が可能になる。
    ・選択する以前に、デフォルトとして存在することの圧倒的な利点。電話蛮行は、0077おさないとNTTにかかる。
    ・コカコーラという、唯一無二のオリジナル。その安心感。
    ・携帯電話は、無線機として売り出していたら売れていなかった。シーマンはペットとして売りだして成功。
    ・人を惹きつけるには目玉(シンボル)がいる。大玉で、画面に釣り鐘をだしたのは、それが理由。
    ・リクルートの住宅情報誌は、それまで個別不動産が握っていた情報を、白日の元にさらし、同じパラメーターで横並びに提示したことによって、東京証券所のような、場やフォーマットとよべるものになった。
    ・ゲームのルールに込められた、作者の隠れたメッセージ。シムシティにおける公園。
    ・無断駐車の罰金に正当性はあるのか?
    ・わかりにくい標識。金の行方や徴収の根拠が不明な、車関係の罰金やレッカー代。

全55件中 1 - 10件を表示

斎藤由多加の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×