平熱のまま、この世界に熱狂したい 「弱さ」を受け入れる日常革命

著者 :
  • 幻冬舎
3.62
  • (5)
  • (14)
  • (5)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 248
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344037168

作品紹介・あらすじ

アルコール依存症、離婚を経て取り組んだ断酒。そして、手に入れた平熱の生活。
退屈な日常は、いつでも刺激的な場へと変えられるのだ。
等身大の言葉で世界を鮮やかに描く、注目の書き手、登場!!   



目の前の生活を見つめなおす。自分の弱さを無視し、無理に自分以外の「何者か」になろうとするよりも、すでにあるものを感じ取るほうが人生を豊かにできると確信したからだ。
深夜のコンビニで店員に親切にし、朝顔を育てながら磨く想像力。ヤブイヌに魅了されて駆け込む動物園。蓄膿症の手術を受けて食べ物の味がわかるようになり、トルストイとフィッシュマンズに打ちのめされる日々。そこに潜む途方もない楽しさと喜び――。
私たちは、もっと幸せに気づくことができる!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 100年残る本屋でありたい店主と実感ある言葉を紡ぎたいライターの共通点|平熱のまま、この世界に熱狂したい|竹田信弥/宮崎智之 - 幻冬舎plus
    https://www.gentosha.jp/article/18848/

    平熱のまま、この世界に熱狂したい 「弱さ」を受け入れる日常革命 | 株式会社 幻冬舎
    https://www.gentosha.co.jp/book/b13413.html

  • この世界で幸せのあり方は、幸せを見つけ出すことという点に納得がいきました。
    「弱さ」を受け入れた著者の生活を一緒に覗いてみましょう。

  • 個人的な弱さを受け入れる、あるいは向き合うという「覚悟/決意」を「平熱/日常」の中でしていくこと、その豊かさを情緒豊かに書いたエッセイだった。

    読んでいてここで書かれている「弱くある贅沢」はどこか立川談志師匠が言われていた「業の肯定」のようだなと感じた。とてもやさしい視線と人情味がある。

    強いか弱いかで分けてしまいがちの世界。そして社会がグローバル化していって、「強い」ことが以前よりもさらに正しいことになっていくとどうしても息苦しさが出てきて、「弱い」ことがダメだったり悪だということになってしまう。
    そういう世界では一度負ければ終わりだし、正しさを証明するためには勝ち続けなければならない(尾崎豊の歌詞みたいだ)ので、一度でも勝ったり成功してしまうと、弱さを人前では出せなくなって失敗ができなくなる。プラスSNSによって一度の失敗で人生全てが終わる錯覚を植え付けられてしまう。これは現在の呪いのひとつだと思う。

    エッセイでも取り上げられている遠藤周作の『沈黙』のキチジローはいろんな示唆を与えてくれる存在だ。はっきり言って僕らの先祖はキチジローみたいな人が多かっただろう。戦場で勇しく戦って殺しまくって、殺されている人間ばかりならば後世に血は繋がっていかない。僕が自分の目的や使命もなく無理やり参加させられたら逃げると思う。
    談志師匠は「業の肯定」で、赤穂浪士の四十七士ではなく、その他大勢の逃げたやつや参加しなかったやつが主人公なのが落語だって言われていた気がする。これって「何者」にもなれなかった人たちのことだ。そう、すごい親近感。35歳問題にも通じる。

    「強さ」ってベクトルがわりと進むべき方向がちょっとしかないから実は不自由だと思う。逆に「弱さ」は個々人やコミュニティで全然違うから多様性があって、ある種自由なんじゃないかなって思う。もちろん問題も多様だからぞれぞれの難しさもあるんだけど。

  • 自分の弱さを認められる人って、強い人だと私は思う。でもだいたいそういう人って自分は弱いんですって言うんだ。弱さを認めることって、勇気がいることだと思うんだけどなぁ。
    私は誰かに弱さを見せることがとにかく苦手だから強い人に見られがち。
    でもそんなことない。他人よりほんの少し、強がることが得意なだけ。

  • 今まで、こういった「本の感想」を書くことは避けていたのだけど、本書を読んでみて、書いてみようかな、と思えた。これからも続くかは分からないけれど。

    自分は勿論、「弱い」人間だと思っている。
    でも、弱いからこその世界の見え方、視野の広げ方、他人への接し方があるのかもしれない、と。
    弱い自分を認めた上で、この世界を眺め、何を感じ、どう生きるのか。ゆっくりでいいから、日々考えていきたい。

  • 共感してガクガクうなずくところもあり、相いれないところもあり。そういうのをひっくるめて、なんか穏やかな気持ちで読んだエッセイ。

    私も意志が弱くぐうたらを愛する人間なのだけれど、その弱さを見つめる強さはまったくない。
    言葉にできる著者の「0を作る理論」「平熱のまま熱狂したい」「弱くある贅沢」などのフレーズに寝ころんだままうなずいている。

  • 軽く読めるエッセイです。赤いカーディガンの話は考えさせられた。自分の子供の頃ならセーフだったかなあ。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1982年、東京都出身。明治大学文学部日本文学専攻を卒業。地域紙記者として勤務後、編集プロダクションを経てフリーライターに。ラジオ番組から文芸誌まで、多方面のメディアで活躍。著作に、『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(幻冬舎文庫、2018)、『吉田健一ふたたび』(共著、冨山房インターナショナル、2019)、『平熱のまま、この世界に熱狂したい――「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎、2020)、『中原中也名詩選』(アンソロジー、田畑書店、2022)など。Twitter: @miyazakid

「2022年 『モヤモヤの日々』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮崎智之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×