本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (216ページ) / ISBN・EAN: 9784344406520
感想・レビュー・書評
-
20ページくらい読んだら一度読んでる事に気づいた。
ばななさんの作品はレストランと南の島が多数登場するので頭の中でごっちゃになってしまう。
読めば面白いけれど、『虹』は結構スピリチュアルな面が押し出されていてちょっともやる。
自分の生き方に自信を持つのは大いに良い事なんですが、作品にしてたっぷりの自信をみせつけられるとちょっと辟易とする。
ラストも、え、このタイミングで受け入れるの?都合よすぎって思ってしまった。
ばななさんの文章は好きだし、そうそう、そうだよねって思うことも多いんですが、ばななさんみたいな人がそばに居たらきっと友達にはならないだろう。
この作品で一番印象に残っているのはレモン色の鮫だし、きっとその事をばななさんは喜んでくれると思う。
タヒチ行ってみたい✨原マスミさんのカバーイラストがほんとに素敵だし、それ以外にも作品が載っていてとても良いです。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
久しぶりの吉本ばなな。
メンタルがやられてて、ビジネス本がちょっとしんどいときに読むと良い。
と感じながら読んでたら、同じような感想の人が多くて嬉しくなった。いろんな人の精神安定剤になってる。
ラストはいまいちだったけど、キッチンやってNPなんかを読み返してみたいと思った。 -
《自分以外の人がお湯を沸かす蒸気が部屋に満ちていくのも 、あたたかい感じがした 。》とか《サラダ油の下にしいてある広告の紙さえ 、その折り方に母のたたずまいを感じさせた 。》とか 彼女の文章は「日常の優しい感じ」を発見するヒントに溢れている そして発作的に後戻りできない行動を起こし決意を宣言する 《私の目に涙がにじみ 、もうなにがどうでもいいのだと思った 。真実が将来を切り開くだろう》という風に
-
エッセイかと思うくらい生々しく感じるけれど小説。
生と死と自然と血への距離が近い、よしもとばななの本を読みたい時の気持ちにぴったりの本だった。巻末にはタヒチの青い空と海、レモン色の鮫の写真も。
世界の旅シリーズは3の不倫と南米も読んだことがあるので、1と2も読む機会を作りたいと思う。 -
東京の人々の描写はすごく的を得ていると感じた。
日々人混みや、満員電車、残業に追われている自分には痛いほど響く物語だった。
タヒチに行きたい、旅に出たい、太陽の光の中、仕事や日常から解放されたいと切に思った。 -
これは好みの問題ですが、表紙以外はいつも心からだいすき。
上下も関係も複雑な男女
でも、だからこそ惹かれあったんじゃないかなぁ、と思います。主人公の思春期のような気持ちの伝えようにやきもきしました
どんな形であれ幸せになれるといいな、猫と植物と。 -
吉本ばななの作品は、最近のものになるほど前向きになってくるのだろうか。
アムリタの時ほど、作者もどん底ではなかったんだろうな、どん底からもいつかは這い上がれるものなんだろうな、となんか、安心した。
もっと最近のも読んでみたいなぁ。
タヒチみたいなところにも行ってみたい。
-
海外旅行が縁遠くなって早2年、こういう旅がテーマの小説が身に染みる…
タヒチの美しい情景と瑛子の揺れ動く心情が繊細に描かれる、吉本ばななワールド。南の島にめちゃくちゃ行きたくなる。私もラグナリウムしてみたい。檸檬色の鮫見てみたい。
とても好きだったので、同シリーズでドゥマゴ文学賞とった「不倫と南米」も購入!読むのが楽しみ。 -
面白いけどあまり記憶に残らないかも
著者プロフィール
吉本ばななの作品





