明日死んでもいいための44のレッスン (幻冬舎新書 し 10-5)

著者 :
  • 幻冬舎
2.95
  • (1)
  • (11)
  • (16)
  • (15)
  • (0)
本棚登録 : 211
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344986107

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • こんなに色々な経験をされて長く生きてきた方でも、死に向き合うのにこんなに言葉を要するのかと驚かされた。

  • 著者はこの本の出版時84歳。こんなにわがままで好き勝手に生きてもいいのか、と驚いた一方で、個としての責任を持ち、凛と生きる姿に感銘を受けました。

    「生きてきたようにしか死ねない」という言葉が響きました。
    まだ今すぐ死ぬような年齢ではない(と思いたい)のですが、遺言を書いてみようと初めて思いました。
    断捨離も加速しそうです。明日死んでもいいと思うには、本当に好きなものだけに囲まれていたいので。

  • Enjoy today because you may die tomorrow.

  • 連れ合いの方が、少し気の毒な表現は気になりましたが、達観の域でしょうか。肩の力が抜けているのは参考になりました。

  • 前半は死にまつわるエッセー、後半にタイトル通りの内容になったと思ったら、やっぱりエッセーだった。

    賛同する点、そうじゃない点いろいろあるが、練れていてエッセーとしてならいい文章だと思う。

    ただ、タイトルからの期待値と違っていたので星は少なめ。

  • 人生に後悔は付き物。後悔は概ね他人任せの場合の選択、決断だったりする。だから自分自身で考え、決断し、行動することは大切なこと、と言う。中でも気になったのが「常に身綺麗にして、身元がわかるものを携帯する事」「個性を引き出す・遺すものを作っておく事(辞世の句など)」。いつどこで亡くなるか、怪我するのか、大事に至るのか、それを考えるととっても重要であり「自分が生きた証」を作っておくことも遺族には大切だと、切に思った。

  • 明日死んでもいい、ということは日頃から死に慣れ親しんでいるから。
    今をいかに生きるか、を自分自身へ問うこと。
    毎日、これだけはやる、という目標を決めて生きる。2つでよい。

  • あまり参考になる感じがしなかった。もう少し、小気味のいい文章を書く人だと思っていたのだが、この本では奥歯に物が挟まるような感じがした。
    誰しも執着はあるもの、それは分かるが、書かれていることは、死を意識してしなくてはならないことか、と感じてしまった。私には合わないものだったのかもしれない。


  • いくつか好きなフレーズ

    人は生きたように死んでいく
    「いつ死んでも後悔する」生き方もいい。
    死ぬ時が一番個性的

    いつからだろう、
    「死」を意識しだしたのは。
    こういう本は何冊か読んだ。


    先のことを
    これはやっておきたいと
    日頃から思っていることが書いてあって
    うんうん、確かに!とうなづきながら読んだ

    本当に好きなものに囲まれる
    うまいものを食う
    好きな食器を使いたおす
    自分の死のイメージを作る
    会いたい人に会う


    肉体は無くなっても魂は残る気がするし。
    きっとだれかの記憶の中にはいつまでも
    居座り続けているのだと思う。
    自分自身、義理父やおばあちゃんのこと
    いつになっても覚えているし
    ふとした時にそばにいて
    話している感覚になる。
    かわした言葉やものごしとか。
    昔の懐かしさじゃなくて、今そばにいる気がする。

    まぁこれから後、何十年か
    生きていかないといけないわけだし。
    日々心地よく自分らしく
    生きたい、というのが正直な気持ち。

    一生死なないのと
    1週間で死ぬのとどっちか選ばなくては
    いけないなら、1週間を選ぶ。
    で、死ぬ日にちを教えて欲しい。

    だからこそ、ここに書いてあるように
    死のイメージを作っておけばいいのかもな。

    葬式の花は絶対ひまわりにして欲しい!!!

全27件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1959年、早稲田大学教育学部国語国文科卒業。同年NHKに入局。アナウンサーとして活躍後フリーとなり、民放キャスターを経て文筆活動に入る。公益財団法人JKA(旧・日本自転車振興会)会長、日本ペンクラブ副会長などを歴任。日本旅行作家協会会長。
主な著書にベストセラー『家族という病』『極上の孤独』『年齢は捨てなさい』『明日死んでもいいための44のレッスン』(以上、幻冬舎新書)、『鋼の女――最後のご女・小林ハル』(集英社文庫)、『持たない暮らし』(KADOKAWA)、『夫婦という他人』(講談社+α新書)、『老いも死も、初めてだから面白い』(祥伝社新書)、『自分に正直に生きる』『この一句 108人の俳人たち』(以上、だいわ文庫)他多数。


「2023年 『年をかさねるほど自由に楽しくなった』 で使われていた紹介文から引用しています。」

下重暁子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×