アジアの隼 (上) 祥伝社文庫 (祥伝社文庫 く 14-2)

著者 :
  • 祥伝社
3.64
  • (15)
  • (25)
  • (33)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 202
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (342ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396331870

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 舞台はベトナム

  • 4-396-33187-8 342p 2004・10・20 初版1刷

  • 1990年代の中盤、ベトナムがドイモイ政策に舵を切って外国資本が流れ込みつつある頃を舞台にバブルで弱体化した日本長期債券銀行の社員が現地法人設立に奔走する姿が描かれている。ハノイはおろか、ベトナムすら行ったことがないので本書に描かれている当時のベトナムの様子が新鮮であり、凡そ20年後の現在のベトナムの状況から考えられない苦戦を先人達はしていたんだなぁと感心する。残念なのは、本書のテーマである邦人フロンティアの苦闘とビックディールであるエネルベトナムの発電所入札に関わる私怨も含めた米国銀行との苛烈な競争がサブストーリーに紛れて掴みにくくなり、入込みにくくなってしまっている。

  • 1990年代後半のアジアビジネスの熱狂と衰退を描いた一作。香港の証券会社ペレグリンや長銀の破綻までの経緯、ベトナムの発電所プロジェクトにおける日本人ビジネスマンの苦闘、等が圧倒的な表現力により描かれており、何度読んでも面白いです。

  • 下巻で

  • 12/11/17読了。下巻を読まないとまだレビュー出来ない。

  • ドイモイで開放政策が始まった頃のベトナム。
    貧困と不衛生。まるでインド。
    役人の汚職。旧共産国家ではよくある話。
    十分な根回しは日本でも有効。世界共通か。
    マリトの過去が気になる。
    銀行マンの苦悩、国際ファイナンスをしかける緊張、攻防。
    実際はもっと泥臭いんだろう。
    中国人、韓国人、ベトナム人。ビジネスの貪欲な姿勢。
    しかし日本の商社も負けていない。国際プロジェクトへに関与して口銭を取ろうとする。

  • ベトナムの発電所入札を舞台に、各国のプロポーザーの戦いを描く。拓銀山一が破綻した時期の話であり、主人公の勤める銀行も破綻した長銀をモデルにしている。

  • ハノイ、ベトナムなどを舞台とした作品です。

  • とても面白い。理由はどこから来るのだろう。ベトナムの街の描写や共産主義の社会システムをここまで鮮明に文字だけで表せるところに胸を打たれる。

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

黒木 亮:1957年、北海道生まれ。カイロ・アメリカン大学大学院修士(中東研究科)。都市銀行、証券会社、総合商社を経て2000年、大型シンジケートローンを巡る攻防を描いた『トップ・レフト』でデビュー。著書に『巨大投資銀行』『エネルギー』『鉄のあけぼの』『法服の王国』『冬の喝采』『貸し込み』『カラ売り屋』など。英国在住。

「2021年 『カラ売り屋vs仮想通貨』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒木亮の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×