収め、納める。 (すっきり片づく、きれいが続く収納)

著者 :
  • 世界文化社
3.61
  • (9)
  • (31)
  • (18)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 253
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784418124039

作品紹介・あらすじ

すぐに散らかるダイニング、すしづめ状態のクローゼット、使いにくいキッチン…"収納"が上手くいけば、毎日がどんどん楽しくなる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 理論だけでなくイラストが多いので分かりやすいです。
    ものを収める、スペースに納めると段階を踏むことが必要と説かれます。
    捨てればいいと言うものではない、というのも心強いです。

    「収納とインテリアは別」という本も多い中、「収納もインテリアの一部なのだから、家具や小物は厳選しましょう」というのは共感。心します。

  • 「著者自身が描いたイラスト中心の収納本」は、他にあまりないく、そこがいい。写真は、わかりやすいけど、「befor」のごちゃごちゃのげんなり感、「after」の整えられすぎた絵空事感があるものだなと思った。自身のイラストだと、著者の世界観がきっちり表現できる。収納に関する考え方もわかりやすく、筋が通っていると思いました。

  • イラストがきれい

  • さっそくクローゼットとキッチンを片付けた。使ってないものは、なんでもかんでも捨てる、みたいな片付け方も流行ってるけど、そういうもんでもないでしょ?て思う私にはぴったりな本。分かりやすい!

  • 「収納を美しく見せる3つのコツ」

    モノを減らすか、収納場所を増やすか。収納について考えるとき、常に解決策はこのふたつがカギを握っています。ですが、今回はそれとは少し違う視点で収納を考えて見ます。人気インテリアコーディネーター 川上ユキさんの、美しい収納のコツをお届けします。

     * * *

    美しい収納と聞いて、真っ先に思い浮かべるのは、ルッド・チューゲセンとジョニー・ソーレンセンが80年代にデザインした、オフィス用収納家具です。高さ1mほどのオープン棚はシステム家具になっていて、縦横の仕切りや小引き出しをセットすれば、細やかな整理もできます。デンマークデザインを牽引してきた大御所ふたりがふっと肩の力を抜いてデザインしたような、さりげない良作です。

    この収納家具の仕切りのように、大から小へ規律よく区切っていくと、自然と均整のとれた美しいラインが浮かび上がります。モジュールがそろっている、と言いかえてもいいでしょう。

    私たちの収納でも、部屋や家具のなかに美しい街並みをつくるように、収納用品の高さをそろえたり、モノとモノのすき間を均等にしたり、規律をつくっていくと、全体が美しくなります。観光名所の街並みが行き交う人を楽しませるように、美しい収納も私たちの目を楽しませてくれます。

    ~『収め、納める。』(川上ユキ)より

     * * *

    というわけで、コツは3つ。
    [1]収納用品の高さをそろえる
    [2]モノとモノのすき間を均等にする
    [3]収納に規律をつくる

    「きれいに片づけているつもりなのに、どうも全体的に美しくない」と思われるかたは、この3つのコツを頭に置いて、見直してみてはいかがでしょうか。憧れの美しい収納への道のりはときに長いものですが、その過程を楽しめるのはインテリアのひとつの喜びでもあります。



    ------
    「キッチン収納を考える」

    毎日使うキッチン。食材、調理ツール、保存用のこまごましたもののほか、器やら調味料やら保存食やらと、用途の分かれたあらゆるモノが混在する“宇宙”。気づけばモノだらけになり、散らかりますよね。

    そこで、収納のプロはキッチン収納についてどのように考えるのかのぞいてみましょう。こんなふうにモノを振り分ける“軸”の考え方は、目からウロコです。

     * * *

    私がキッチン収納を考えるときは、ストック(※食材や食器、出番の少ない道具などストックしておくモノ全般)が悩みの種でした。だって種類が半端ないんですから。お米はどこがいいか、から始まり、たまに使うお弁当箱は? お誕生日に使ったローソクはどこへ? シンクに使う小さなゴミ袋は? 

    ひとつひとつを見ていたら、キリがありません。そこで、ストックを「調理前」「調理中」「調理後」と大きく分けて考えるようにしました。量が変わらない食器はまだ対応しやすいけれど、食品や食材は大変です。昨日まであったパスタが今日はなくなり、代わりにスーパーで安かった2Lの水が半ダース増えた。そんな突拍子もない増減をくり返します。

    アイテムは個々で見るより、ざっくりスペースを取って、そのなかでやりくりするほうが、キッチン全体が乱れず、どこに何を保管しているか、モノの把握もしやすくなります。

    ストックがうまくいけば、モノの床置きやせり出しがなくなり、キッチン全体が片づいた印象に変わります。

    ・調理前……調理前のモノ。お米・お酒・パスタや乾物・パンなど。
     ⇒毎日使う米びつのまわりに集める

    ・調理中……調理中に使うけれど、保管するモノ。ハンドミキサーなど。
     ⇒シンク近くに保管

    ・調理後……調理の後に使うモノ。食器・お茶・保存容器・割り箸など。
     ⇒食器以外のモノも多いので、棚を一段、用意して一箇所に集める

    ~『すっきり片づく、きれいが続く収納 収め、納める。』(川上ユキ)より

     * * *

    調理前・調理中・調理後。この軸で分類して片づけたら、たしかに“導線”的にも使い勝手的にもコンパクトにまとまって、使いやすそうですよね。「キッチン収納がうまくいかない!」とお困りのかた、ぜひ一度お試しを。

  • これは良い。
    ステキなインテリアに憧れるけど、
    まず収納からがんばらないといけない私
    (と大勢の方)に向けた本。

    川上ユキのイラストと文章は
    親近感がわいてとっても簡単に思えて
    自分でもやってみようかなとなるんです。

  • 立ち読みで。よさそう。

    ・リビングに、小物(小引き出し)、紙、ちょい大きめの3つの場所をつくる

  • 図書館で出会い、ピンときたので購入して実践してみることに。掛ける服をなんとかして、全ての服を大きさを揃えて畳んでる最中。まずは選ぶのが楽しい私だけのセレクトショップ目指して

  • まず、イラストがかわいい。

    イラストと文章がとても見やすい。

  • 収め、納める。
    知ってるようでわかってなかった〜
    すぐ着手できそう。

全23件中 1 - 10件を表示

川上ユキの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×