世界のビジネスエリートを唸らせる 教養としての書道

著者 :
  • 自由国民社
2.90
  • (1)
  • (1)
  • (5)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 85
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784426129439

作品紹介・あらすじ

書家が教える世界から驚かれる書の教養。明日から筆を執り、自分の念いを世界に発進しよう。訪日外国人から人気の書道体験。自国の文化の書道にまつわる知識を習得することで、グローバルな人間関係が開かれていくきっかけとなります。「筆は何の毛を使っているのですか」 「墨は何からできているのですか」 「和紙は何からできているのですか」 などの訪日外国人が良く聞く質問から、書き初めや年賀状などの日本の伝統まで幅広く書道の教養を解説しています。『教養としての茶道』(4.1万部突破)『教養としての着物』(1.3万部突破)につづく待望の第3作『教養としての書道』を読んで世界にアイデンティティを発信しましょう。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『書』のなりたち、道具、ビジネスマンの身近に実はある『書』について広く紹介されていて、興味を持ってもらおうという筆者の思いが伝わってきた。

    個人的には楷書→草書→行書だと思っていたのに、逆だというのはびっくりした。
    また、梵字は梵天様が作ったから梵字で、今やインドや中国では廃れているというのも驚き。

    昔おじいちゃんに褒められている間はどんどん進級して結構上手かったはずなのに‥と今や筆ペンで書くのもままならない自分に苦笑い。定年後のやることリストに載せておこうと改めて思った。

  • この手のものは結構読んだので、それほど目新しいことは「知識」としてはないのだけれど、でも切り口として、書の入門ではなく、ビジネスマン向けに書のことを書こうとしている、のだろう。名刺とかそういう項目もある。
    でもほとんどは書の歴史。
    そういう意味では書を学ぶ本、というよりは、書と縁がない人向け、なんだろうか。
    といいながら、僕も本を読んでいるだけで、書をやっているわけではないので、それなりに影響を受けて、花押はつくってみたいなあ、と思った。

  • 書道をざっくり理解するのに、適していると思われます。書道に興味がない人が手にしても、分かりやすく、書の世界にいざなってもらえます。

  • 筆は何の毛を使っているのか、墨は何からできているのか、和紙は何からできているのか、などの疑問から、書き初めや年賀状などの伝統まで、幅広く書道を解説してくれます。
    漢字の歴史、書体なと、知っているようで知らないことが満載。
    教養が増えました。

  • 「教養としての」シリーズのなかでは浮きまくってると思う。書道を趣味とするメリット(特にビジネスエリートとしての側面でのメリット)を説いてほしかったが、そういう感じじゃない。著者の経歴がたまたま上手くいった感が強く、体系的に書道趣味が紹介されているわけでもなく、書道に興味を引く描写があるわけでもない。何なんだ。。。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。年間200社を超える企業・団体などでプレゼンテーションや会議術、リーダーシップの講演・研修・コンサルティングなどを行う。著書に『社内プレゼンの資料作成術』『社外プレゼンの資料作成術』(ともにダイヤモンド社)など多数。

「2022年 『30分ファシリテーション 会議を進める技術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

前田鎌利の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
小川 哲
今村 翔吾
アンデシュ・ハン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×