イスラームと世界史 (ちくま新書 216)

著者 :
  • 筑摩書房
3.13
  • (1)
  • (3)
  • (8)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 63
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480058164

作品紹介・あらすじ

民族宗教紛争の多発により世界は新たな対立と緊張に直面している。中東和平や中央アジアの動向は今後どのような展開をみせるのだろうか?世界史への登場以来、先進的な文化を誇ってきたイスラームは、けっして異質で非寛容な文明なのではない。日本人にとっては、日本という独自の枠組にこだわることで、かれらとの協調と理解の地平はおのずと見えてくるにちがいない。では、イスラームという入射角から光を照射すれば、世界史はどのように現れてくるのか?世界史と日本史をつなぐ歴史的な視点を軸に、21世紀に向かう現代世界とイスラームがかかえる課題を問いなおす現代人のための一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [多様な入射角から]二十世紀の終わりを目前にして、日本人のイスラーム研究の第一人者である筆者が、歴史について様々な思考を試みたエッセイ集。 タイトルにあるイスラームを始め、中央アジアやロシア、日本史や歴史観など、多様な角度から歴史の本質に迫る言及がなされています。著者は、『イスラームと国際政治』、『ラディカル・ヒストリー』など多数の著作を有する山内昌之。


    (本書のタイトルが少し内容に鑑みてミス・リーディングな気はしますが)歴史の面白さ、そしてそれに深い洞察を有することにより見えてくる異なる地平の有意義さがひしひしと感じられる作品でした。エッセイが書かれた時期は今から15年ほど遡るのですが、今顧みてもまったく古さを感じさせない内容になっています。これも目先のことばかりでなく、一つ遠くを思いやる著者の時間感覚がある故のことなのでしょうか......。

    〜「文明の衝突」とは、存在するものではなく、つくられるものなのである。そして、その神話をつくりだすのは、欧米だけとは限らない。欧米とくにアメリカの実力を無視したイスラーム主義者による挑発も、「文明の衝突」を現実化する要因であることを忘れてはならない。〜

    知識量とそれを活かす鷹揚さがスゴい☆5つ

  • 本年6冊目。タイトルからイメージした内容とは異なるものだった。本書は過去の雑誌に掲載されたエッセイを編集したもの。なので、一見、各章が関連無いように思えたが、根底にあるものは「歴史をどう理解して、何を学ぶのか」ということ。
    私自身にイスラム諸国に関しての知識が無いため、チンプンカンプンで読み始めたが、後半は面白く読めた。
    特に福沢諭吉に触れられた章は、自分の理解の浅はかさを思い知らされる思いに。

  • [ 内容 ]
    民族宗教紛争の多発により世界は新たな対立と緊張に直面している。
    中東和平や中央アジアの動向は今後どのような展開をみせるのだろうか?
    世界史への登場以来、先進的な文化を誇ってきたイスラームは、けっして異質で非寛容な文明なのではない。
    日本人にとっては、日本という独自の枠組にこだわることで、かれらとの協調と理解の地平はおのずと見えてくるにちがいない。
    では、イスラームという入射角から光を照射すれば、世界史はどのように現れてくるのか?
    世界史と日本史をつなぐ歴史的な視点を軸に、21世紀に向かう現代世界とイスラームがかかえる課題を問いなおす現代人のための一冊。

    [ 目次 ]
    序章 20世紀―戦争と革命の世界像
    第1章 世界史の十字路―中央ユーラシア
    第2章 現代史のなかのイスラーム
    第3章 中東の運命
    第4章 歴史家の眼
    第5章 国際社会のなかの日本
    終章にかえて イスラエルのバラク政権と中東和平

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • ずいぶん以前に買っていたのだけど読まないでほっておいた。
    眼についたので読んでみた。読んでみたら氏のエッセイ集だった。
    ちょっと想像と違っていた。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

一九四七(昭和二二)年札幌に生まれる。
現在、東京大学大学院総合文化研究科教授、学術博士。中東調査会理事。
最新著書として、『岩波イスラーム辞典』(共編著、岩波書店)、『歴史の作法』(文春新書)、『帝国と国民』(岩波書店)、『歴史のなかのイラク戦争』(NTT出版)など。

「2004年 『イラク戦争データブック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山内昌之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×