東京都市の明治 (ちくま学芸文庫 ハ 6-1)

著者 :
  • 筑摩書房
3.50
  • (1)
  • (1)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 50
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (277ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480081599

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1994年(底本81年)刊。維新以降の東京都市部での建築意匠の変遷と欧化主義との関係、市井建築物における西洋風の移入の実態を解説。建築の意匠構造の保守性、つまり市井では、欧化主義と異質の漸進的な西欧建築の導入と和風意匠の継承、融合があったと論ずる。確かに、その可能性なきにしもあらず。が、保守性の要因につき、安全性への信頼、工期、価格、和風間取りの使い勝手の良さ等の他要因もありえるところ、これを検討せず、単に西欧建築をなしうる能力・実例の存在だけで、市井人が和風意匠の価値を見出した結果と見るのは短絡的。
    大工・左官こそが和風文化の継承者かのごとき叙述も根拠の提示に乏しく、大工・左官と大卒建築家の区分けも紋切り型に過ぎる。むしろ、一部の例外は別として、多数の大工・左官に、西欧建築を確実になしうる能力の欠如を想定しうるとも。その意味で理由付けは不充分な内容と言わざるを得ない。ただ、単純な欧化主義ではなかった事実、商業史に関連する3章の二、三は興味深い。勧工場(かんこば)、勧商場(近畿圏での呼称)の存在と、それらが大正時代の銀ブラや現在のウィンドーショッピングのはしりと目される点は未知情報として有益。
    さらには、戦後乱立した商店街文化の萌芽とも推測できよう。著者は工学院大学教授。

  • 観工場という言葉をここではじめて聞きました

    wien シュテファン大聖堂

  • 2007/11/28読了

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

初田 亨(ハツダ トオル) 1947年東京生まれ。工学院大学建築学科卒業。工学博士(東京大学・論文)。現在、工学院大学教授。著書に『東京 都市の明治』(ちくま学芸文庫)、『繁華街の近代』(東京大学出版会)ほか多数。

「2008年 『山本有三記念館 東京・三鷹市』 で使われていた紹介文から引用しています。」

初田亨の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×