占星術の起源 (ちくま学芸文庫 ヤ 11-3)

著者 :
  • 筑摩書房
3.14
  • (0)
  • (1)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 31
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480085733

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 占星術の『歴史』をひたすら追う本。シュメールから中世くらいまで。章によるけど主には紀元前後。
    小アジアの地理と紀元前後の簡単な歴史が予備知識として少しあれば楽しんで読めると思う。聖書やあのあたりの宗教についての知識があればもっと楽しいと思う。
    あのあたりの言語の知識があるならとても楽しいと思う。というか知識つけてもう一度読みたい。比較言語や語源の話や翻訳とか歴史の話だからどうしてもその辺の話に終始する部分もあるし。

    著者も半ばで「占星術には科学的根拠はない」って言ってるしそもそも前書きに占いには興味ないと言っている。

    エジプトのピラミッドに強制労働が一部使われてたんじゃないか…みたいな話の部分を読んでそれを否定する例の説はどうなったんだっけ…って思いましたが、これ2000年の本でしたね。

    先日ルソーを読んだばかりだけど、レヴィ=ストロースの「野生の思考」とルソーの関係性みたいのあったりしないのかなとおもうなど

    「セミオロジー」記号学
    ピエール・ギロー「記号学」

    「マンガを解剖する」にあった、人類には収集、分類する本能が備わってるんじゃないか、みたいな話を、この本を読んでつらつら列挙してある比較言語などを見て思うなど。翻訳した古代の当人達にも当てはまると思うし。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1928-2006年。東京生まれ。東京外国語大学フランス科卒、学習院大学文政学部哲学科卒。アジア・アフリカ図書館館長。著書に『文字学の楽しみ』『解読---古代文字』など多数。訳書に『文字』『シャンポリオン伝(上下)』、監訳書に『文字の世界史』『王家の谷』『ピラミッド』など多数。

「2015年 『古代エジプト文字ヒエログリフ入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

矢島文夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×