東大生・医者・弁護士になれる人の思考法 (ちくまプリマー新書 137)

著者 :
  • 筑摩書房
2.86
  • (4)
  • (4)
  • (14)
  • (11)
  • (3)
本棚登録 : 147
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (186ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480688408

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 目的の明確化、論理だてて物事を説明する力、決してあきらめないこと。
    以上3つが印象的でした。論理だてる力、意識して磨いていかねば。

  • 自身の法学博士号取得の経験,医学部・ロースクールでの指導経験をもとに東大・医者・法曹になる人が何を考えどのように勉強しているのかを論じる。志の高さと気持ちのタフさ,試験合格への要点を見抜いて戦略を建てることなどが必要。

  • 世の中をナメたりせずに、当たり前のことを当たり前にする。
    そして、精神的にタフであること。

    「頭の良さ」は決して与えられたものとは限らず、
    努力によって勝ち得ることもできるもの。

    結局は、才能に甘えず、一歩一歩きちんと歩んでいける人間が強いのかもしれない。

  • タフでなければ生きていけない。うーん。ハードボイルド。

  • 東大生から受験勉強時のメソッドやエッセンインタビューした
    ものです。勉強が苦手で飽き性だったオチこぼれの私には
    目の覚めるような内容の本でした。
    本を通して知性の階層を垣間見ました。

  • 図書館。速読。あたりまえの勉強を毎日コンスタントにやる。素直にやる。

  • [ 内容 ]
    試験に成功する人と失敗する人の差は一体どこにあるのか。
    30年間、予備校や大学で指導してきた著者が、数え切れないほどの受験生を観察した結果みえたこととは?
    勉強法を示しつつ、難関に立ち向かうことの意味をも考える。
    ベストセラー『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』の著者にして、医学部・ロースクール受験指導のプロが語る、「難関突破」の方法・技術。

    [ 目次 ]
    序章 難関に立ち向かうということ
    第1章 医者になれる人はここが違う―勝者の方法論1
    第2章 弁護士になれる人はここが違う―勝者の方法論2
    第3章 合格する人の共通点
    第4章 難関大学に受かる人はここが違う―大学受験の場合1
    第5章 東大に受かる人はここが違う―大学受験の場合2
    第6章 なんのための難関突破か―これからの日本を背負う人たちへ

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 社会科学は自然科学と異なり相手を説得する色合いが強い学問。
    他の研究者の言葉に耳を傾ける。
    研究とは他の人々がわからなかったことをわかるようにすること。
    これは学問の道に通じ、自分がわからないことがわかるようになること。
    精神的にタフでなければならない。
    学んだ知識を社会に役立てよ。学問と社会の接点を知り、知の力で難題を解決せよ。

  • タイトルと内容がけっこう違う気がする。思考法というよりは勉強法。でも、勉強法に終始してなくて学問に対する心構えみたいなとこまで言及していて内容としては悪くない。論理的だし分かりやすい。勉強法も実際おれがやってたのと重なるのも多かった。

    著者の昔の苦労話みたいなの(D論たいへんでした的な話)も他の人が書いたら自慢調になりがちなのに謙虚な感じがしてすごい好感が持てる。学問を極めようという態度のあらわれなんだろか。

    ただ、全体を通して文系の人のことが中心になっていたので理系の人の事にもぜひ触れて欲しい。東大入試の後期試験を取り上げるなら前期試験ももっと触れればいいのに。この人だけで書けないなら共著とかでも面白いと思う。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

小林公夫(こばやしきみお、ハカセ公夫)
一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。一橋大学博士(法学)、作家。
ハカセ公夫名でFM栃木RADIOBERRYのDJも務める。新書を多数書いており、主著に「ドラゴン桜」9巻でも取り上げられた「論理思考の鍛え方」(講談社)をはじめ、『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』、『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる言葉』(以上、PHP研究所)、「東大生、医者、弁護士になれる人の思考法」、「公立中高一貫校」(以上、筑摩書房)、「高学歴な親は何故子育てに失敗するのか」(中央公論新社)などがある。

「2022年 『2025年度版 出るとこだけ! [一問一答]一般常識&最新時事』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林公夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×