ニッポンの肉食 (ちくまプリマー新書)

著者 :
  • 筑摩書房
3.19
  • (3)
  • (4)
  • (10)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 113
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480689931

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タヌキの肉は美味いのか、臭くて食えないのか 『ニッポンの肉食』 | BOOKウォッチ(2018/6/3)
    https://books.j-cast.com/2018/06/03007407.html

    動物の肉を食うということ|ちくまプリマー新書|千松 信也|webちくま(2018年1月31日)
    https://www.webchikuma.jp/articles/-/1198

    筑摩書房 ニッポンの肉食 ─マタギから食肉処理施設まで / 田中 康弘 著
    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480689931/

  • 現代の肉食について。
    狩猟の実際の現場を見てきた著者ならではの興味深い話。

    畜産肉に関しても書かれているが、その方面の専門書には及ばない。

    文献記録や宗教との関係、肉食の歴史的変遷などを期待したが、その辺も内容は薄め。

  • いのちの大切さ、食の教養

  • ちくまプライマリー新書289~日本は半世紀で肉の消費量が十倍になった。縄文時代から落とし穴猟は行われ、シカなどの動物を追い込んで捕っていた。肉食禁止令はそれだけ肉食が行われていたことの証である。仏教の戒律に背いて殺生をする理由は①肉を得るため②皮や毛を利用するため③田畑を守るため。そして屠殺・屠畜という営みは欠かせない。関東ではウマが、西ではウシが活躍。それらを肉とするほか、ブタ・ニワトリ・ヒツジ・ヤギも。狩猟肉としてはクマ・シカ・イノシシ・ウサギ・タヌキ・アナグマ・(ムジナ?)・クジラ・海獣類。中間に位置するのがイヌ・ネコ。1990年代まで東北でイヌ食いの記録があり、ネコは2000年あたりのネコ捕り婆が最後。ウシ・ブタは大型獣として処理され、ニワトリは別ルートの小動物専門の施設で肉となる。狩猟の現場では大変。早く内臓を抜かないと臭くなるが、運び出す人手が足りない。年寄りだけになって、捨てられる。罠猟でも檻の中で動き回る獣を殺さないと運び出せず、泥と血で汚れる~肉食が広がるとアメリカの飼料農家が儲かる仕組み! タヌキが美味いか不味いかは食べた固体の状態に因るものだった。ジビエって簡単じゃないなぁ

  • 20180803 何気なく口にしている肉。大昔は全ての男が狩りをし、時代とともに農業の導入、さらに分業化で、一部の人しか猟をしなくなった。猟師をマタギと呼ばれていた。畜産肉と狩猟肉の違い、食肉処理施設でどのように加工されているのが分かる。
    昔のお肉屋さんで、惣菜を扱っていたのは何も疑問に思っていなかったけど、牛の半身の枝肉を部位に分けるときに細かな肉がでて、それを活用してメンチカツとかを作っていたと知って、なるほど!と思った。

  • 身近な食材なのに、実はわからないことだらけの肉。畜産肉のシステム化された生産や流通の過程から、日本の自然が育んだバラエティ豊かな野生の獣肉まで、多数の写真とともに日本の肉食文化の奥深さを紹介する。

    最後の最後に,「廃棄物処理法違反」という言葉を見るなんて…。

  • ニッポンの食肉のすべてがここにある!
    著者の、「肉食」に対してのあふれんばかりの興味と知識に感嘆。民俗学的な考察から科学的な解析までバラエティ豊かなアプローチで様々な動物に迫る。文字通りの肉薄。目からウロコが落ちまくりの一冊。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/

  • ◆7/17オンライン企画「食のミライ」で紹介されています。
    https://www.youtube.com/watch?v=jCW1km6G9LY
    本の詳細
    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480689931/

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

長崎県佐世保市出身。
佐世保南高校→島根大学農学部→日本写真学園
雑誌、冊子等の撮影、執筆を生業とする。
秋田県の阿仁マタギとの交流は20年に及び“マタギ自然塾”としての活動を行う。
狩猟採集の現場から「地の力」とそこに暮らす人々の生活を常に見つめてきた。
「マタギ 矛盾無き労働と食文化」は阿仁マタギの里での生活を活写。
熊、ウサギ、岩魚、山菜、キノコと山の恵みを享受してきたマタギの暮らしを追った。
今は引退されたり、亡くなられた多くのマタギ達との様々な体験が記録されている。

「2023年 『完全版 日本人は、どんな肉を喰ってきたのか?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中康弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×