ブラウン神父の醜聞【新版】 (創元推理文庫)

  • 東京創元社
3.19
  • (3)
  • (1)
  • (9)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 80
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (318ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488110178

作品紹介・あらすじ

その古書を開いた者は跡形もなく消えてしまう──そう伝えられるとおりの奇怪な事件が起きる「古書の呪い」を始めとして、閉ざされた現場での奇妙な殺人の謎がこのうえなく鮮やかに解かれる傑作「《ブルー》氏の追跡」など、いずれもチェスタトン特有のユーモアと逆説にあふれた全9編を収録する。全編が傑作にして必読であるという、奇跡のような〈ブラウン神父〉シリーズ最終巻。解説=若島正

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 回りくどい台詞や理論に取り残されとても読みにくいのに時々浸りたくなる。若島正氏の解説にもあるが色彩を感じるのも物語の魅力の一つ。『緑の人』と『ピンの意味』がミステリー 的に面白い。『とけない問題』フランボウの活躍楽しい。

  • 「0+0+0=0ということほど人にわからせにくいことはありません。どんなに奇妙なことでも、連続して起こると、人はそれを信じるものです。マクベスが三人の魔女の三つの言葉を信じたのもそのためです。もっとも、第一の言葉はマクベス自身が知っていたことですし、最後のは、マクベスにしか実現できないものでしたけれどもね」

    2019/9/15読了
    上記引用は『古書の呪い』より。イギリスの小説でしばしば引き合いに出されるシェイクスピア。こう言われると、『マクベス』を始め、諸作品を教養として目を通すべき? とか考えてしまう。

  • シリーズ最終巻。
    読みにくい文章だけどやっぱり面白い。
    一つの事象をいろんな視点で多角的に判断することがいかに重要であるか毎度教えられる。
    今まで何度ブラウン神父の推理に「なるほどそういうことか!」と膝を打ったことか。
    魅力溢れる短編ミステリーが読みたい時はぜひ。

  • シリーズ第5短編集にして最終作。風采の上がらなかった神父も世に知られる人物になったしフラウボーも前作で分かるよう過去の人物になった。
    実は本書収録の『村の吸血鬼』は本短編集の後に発表されたものだが作者の死去に伴いここに掲載されるようになった模様。たぶんフラウボーが出てきた話が本当のラストで次作は新シリーズの構想があったのだろう。
    今まで動揺に神父の逆説と文章で幻惑させてくる様な構成。映像化したら早々にバレそうなトリックもあるがそれ故に文章で楽しむ作品なのかもしれない(時代を変えてドラマ化され、そちらもシリーズ化はされている)。
    これまでの探偵小説とは異なり相棒が記述するスタイルでないのもあるがその為かレギュラーキャラは僅少で事件そのものが主役で神父は狂言回しのような印象もある。

  • 翻訳の読みづらさが気になるものの、短編で展開された謎解きには興味があったので、一計を講じました。

    それは、ウィキペディアで短編の粗筋を押さえておき、その上で各章の終了の10ページくらいだけを読み込んで理解するというウルトラCです。

    読みづらい本だが、読まないまま捨てるのが惜しい時には、お試しあれ!

    では、具体的な悪文の例を見て見ましょう。

    「この世間に疲れた紳士スティングを、神父はかつて緑色の血を持つ腰抜けだと非難したことがあるのだが、同じ緑は緑でも、この人物には良心の、あるいは昔ながらの名誉の、いわば冷たい緑色の炎が燃えていたのであり、この良心と名誉を重んじる精神のゆえに、まずは不正の影に蔽われた事業から手を引き、お次に、その事業を他人にたらい回しにしてしまったことを恥じたという次第だった。」(「ピンの意味」)

    Greenという単語には「青二才」という意味がありますが、そのまま緑色の血だの緑色の炎などと訳されても何のことかわかりません。

    英語のできる高校生(翻訳テクニックのない、という意味です)が訳すとこんな和訳文になりそうだな、と思える箇所がいっぱいでしたので内容を理解するだけで疲れました。

    原文を翻訳がだめにしている残念な本でした。

  • 再読でも面白いものは面白い

全7件中 1 - 7件を表示

G・K・チェスタトンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×