IQ200になる習慣

著者 :
  • 東洋館出版社
3.58
  • (18)
  • (23)
  • (25)
  • (5)
  • (5)
本棚登録 : 252
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784491023892

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 内容は経歴自慢が印象的
    IQ上げには抽象思考(数学とか)しましょうとのこと
    1日2、3冊の読書量は純粋にスゴイ

  • イェール大学とカーネギーメロン大学の素晴らしさ語ってる部分、IQ200することと関係なくない?と思った

  • 苫米地先生の本ということで読んでみたのだが、なんだかなぁという印象。
    例によって著者の他の書籍と重なる部分が多く、経歴自慢が延々と続くので辟易する。

    肝心の書いてあるアドバイスはごもっともなのだが、この本に書いてあることを実践できる家庭がどれだけあるのだろうか。
    著者自身が書いているとおり、そこが問題なのでは。
    したがって生活に余裕があり家柄と遺伝に恵まれた人向けの本。逆に言えばその理想の環境から離れれば離れるほど知能が貧困になるということになる。
    結局のところ、そうした生活実感の無い貴族サロンでの説法なので、一般人にとって実用的とは思えない。
    ましてや、底辺を這いずり回る人生を強いられた子供の抽象度を上げても、むしろ絶望するだけということになる。(それこそがこういった種類の本の役目と言えばそれまでだが)

    またひと月に100冊の本を読むことをすすめているが、それこそくだらない自己啓発本でも1冊は1冊なので、読書の手段と目的がすり替わってるとしか思えない。

    結局のところ苫米地英夫という特殊な成功例が全ての人間に当てはまる前提の理論でしかないので、役に立ちそうなトピックだけ抜き出して残りは忘れたほうがいい。

  • 帯表
    天才脳機能学者「ベストセラー作家」
    ドクター苫米地初の最強“教育”本
    ●天才を育てるには13歳までが大切!?
    ●ほんのちょっとの考え方で脳は劇的に成長する!
    ●ルー・タイス式で世界に通用する生き方を!
    帯裏
    誰にでも、今すぐできる習慣で最高の人生を送る!
    天才脳機能学者がこれまでの研究と自身の経験から編み出した“本当の天才”を育てるための6つのStepを大公開!!
    Step 1 頭がよいとはどういうことか?
    Step 2 IQを上げる方法と習慣
    Step 3 自然に勉強したくなる脳を作ろう!
    Step 4 IQが上がる読書法
    Step 5 IQを最大限に活用できるテクニック
    Step 6 世界一豊かな人生を送るとは?

  • 子どもの教育と自分の学習のための必読書

  • この本によると、受験勉強や暗算トレーニングでは、IQはあがらない(そもそもIQが改善できるか否かは議論が別れるところだろうが)。ではどうすれば、上がるのか?その鍵はエフィカシー(自己の能力の自己評価)と、コンフォートゾーン(どのような状態が心地いいのか)である。高いエフィカシーを持ち、その実現がコンフォートゾーンにくるように自分自身(もしくは、自分の子供)を仕向けることにより、IQが上がる、というのが本書の主張。簡単に言えば、「have to から want toへ」ということになる。なるほど、その通りだと思うが、言うは易し、行うは難しである。 お子さんの教育に迷いがある方は、ぜひ一読を。 

  • いくら勉強してもIQが上がらなということには驚きました。自分で考え、思考することがIQを上げる手段なんですね。

  • IQを上げるには抽象思考を身につけると書かれている位で、大した情報はない。作者の経験や自慢話が多い。この本だけではIQは大して上がらないだろう。

  • 図書館の最近借りられた本が並ぶ棚に苫米地英人の本があるじゃん,と思って何と無く手にとってその場で30分ぐらいで読み終えた。なんつうか,努力を苦としない天才の話って味気ないなぁとー感じた一冊であった。セルフイメージが大事とかコンファートゾーンが大事とかどこにでも書いてある話を簡単にまとめてある。後は自慢話って感じだった。ここで努力の天才である東大を主席で合格した山口真由の勉強法の本と比べてみよう。具体的でこと細やかな方法論も載っており大変ガッツを感じる熱い本だった。それに比べてこれは・・・淡々と自慢話と無理難題をつらつらと並べて無味乾燥である。って後から気付いたが,あくまでも"子育て"用の本だからあえてつまらない書き方したのだろうか。それにしてもいくら天才であろうと文字で人を魅了する技術はないんだなぁと勉強になった。それにしても筆者が有名でさえあればいくら適当に執筆してもバコンバコン本が売れる現実は悲しいものですね・・・。

  • 主婦向け。

全31件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

認知科学者(計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。
カーネギーメロン大学博士( Ph.D)、同 CyLab フェロー、ジョージメイソン大学C4I&サイバー研究所研究教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、日本外交政策学会会長、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO 兼基礎研究所長。マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験、三菱地所在籍のままフルブライト全額給付特待生としてイェール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の世界最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所(現 Language Technologies Institute)等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員、早稲田大学研究院客員教授などを歴任。また、晩年のルー・タイスの右腕として活動、ルー・タイスの指示により米国認知科学の研究成果を盛り込んだ最新の能力開発プログラム「 TPIE」、「 PX2」、「 TICE」コーチングなどの開発を担当。その後、全世界での普及にルー・タイスと共に活動。現在もルー・タイスの遺言によりコーチング普及及び後継者として全世界で活動中。一般財団法人サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償のボランティアプログラムとして「PX2」と並行して普及活動中。

「2023年 『新・夢が勝手にかなう手帳 2023年度版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

苫米地英人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×