座右の古典 ―賢者の言葉に人生が変わる

著者 :
  • 東洋経済新報社
4.01
  • (26)
  • (33)
  • (15)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 425
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (324ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492044032

作品紹介・あらすじ

京大人気No.1講義カマタ教授が送る。いまこそ読みたい"使える"古典、50選。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 火山学者である著者は、「理科系の読書術」や「世界がわかる理系の名著」などの著書でも有名な方。繰り返し言うが、「理系」の方だ。
    ところが、このガイドブックに載せられた古典の名著は全部で50冊。
    それも研究において人生において様々な恩恵を受けた本を厳選して、50冊だ。
    理系と文系のボーダーを軽やかに飛び越え、古今東西の名著が列挙された見事さはため息もの。

    興味のままに読書を続けていると、古典にはなかなか手が出ないものだ。
    しかし、変化にばかり目を向けていては翻弄されるばかり。
    長い時を経てふるいにかけられた古典を読むことのメリットを、著者はこう語る。
    「未来に対するビジョンが得られる」「現代を読み解くキーワードが得られる」
    「本質をつかむ訓練が出来、どうでも良いことに振り回されなくなる」
    「過去の偉人の生き様を追体験できる」
    そして、コミュニケーションに必要なツールまで与えてくれるとも。
    一冊の古典を読むことによって、著者が一生かけて試行錯誤の果てに得た知恵と処世術をも得られる、ということだ。

    かと言って、崇め奉って、感心ばかりして読むものではないとも言う。
    好きなように古典を読んだり使ったりして構わないのだということだ。
    そんな前書きを読むと、ガイドの方法が大変納得がいくものになって来る。

    解説の冒頭に「Point」がまずあり、重要な切り口が示してある。
    次に「覚えておきたいこの名文」で、これは本文からの短いエッセンス。
    それから「あらすじ」が約6ページ分。
    解説の最後には「Kamata's eye」として学びのポイントを3つ挙げてある。
    更に、紹介された古典の別訳や関連書籍も数冊載せてある徹底ぶり。
    そんな工夫されたガイドのためか、古典が非常に親しみやすくなっている。
    特に「あらすじ」では、生涯のどの段階でこの本に出会い、どんな風に受け取り、どんな時に役立ったかが述べられていて、それはそれは分かり易い。

    「論語」「幸福論」「ソクラテスの弁明」「風姿花伝」「方法序説」「孫子」
    「君主論」「神曲」「春宵十話」「コモン・センス」・・さもありなんの選書だが
    「からだの知恵」「風邪の効用」などという、思わず「!!」の選書もある。
    「コロンブス航海記」やチャーチルの名著「第二次世界大戦回顧録」なども。
    ブク友さんに人気の高いアドラーの著書もある。

    心を動かされたのは、神谷美恵子の「生きがいについて」の解説部分。
    『世に名著はたくさんあるが、若い頃の私を救った名著の第一は本書だった』
    という記述を見つけた時。
    はい、私もです。10代から20代にかけて、辛い時・悲しい時は必ず開く本だった。
    もう何十回読んだか分からないほどだ。
    ここで、著者がぐんと身近に感じられた。ええ、ついていきますとも。
    古典は、いつの時代も素晴らしい。読もう、読もう。
    殆どの本が文庫化されて、手が届く価格で市場に出ている。なんて素敵なんだ。

    • えりりんさん
      レビューをみて、借りてきました
      レビューをみて、借りてきました
      2019/09/22
    • nejidonさん
      えりりんさん、こんにちは(^^♪
      いつもありがとうございます!
      拙いレビューでもえりりんさんの読書のきっかけになれたかと思うと、とても嬉...
      えりりんさん、こんにちは(^^♪
      いつもありがとうございます!
      拙いレビューでもえりりんさんの読書のきっかけになれたかと思うと、とても嬉しいです。
      読みごたえたっぷりなので、どうぞごゆっくり(#^.^#)
      レビューも楽しみにしております。
      2019/09/22
  • レビューで知って。
    いい本です。

    大事な一文
    あらすじ
    解説
    まとめ

    この構成がいい。
    時間のないときは、最初と最後だけ読めばいい( ´艸`)

    《原書にあたりたいと思った本》
    ①幸福論 ヒルティ
    自分の仕事が完了したら、すぐさま退くのがよい。

    ②自助論 スマイルズ
    優れた仕事を成し遂げるには、自尊心がなければならない。

    ③生きがいについて 神谷美恵子
    他人をあまり意識せず、「自分らしさ」をもっとだしてよい。
    生きがいは自分の価値観で決まる。
    落ち込んだときには、他者への貢献を考える。

    ④第二次大戦回顧録
    勝者は敗者を完膚なきまでに叩きのめしてはならない。

    ⑤孫子
    戦わないで勝つのが最上。
    隙間法で必ず勝てる場所を見つける。
    (誰もしない研究をする)

    ⑥君主論
    慕われるより恐れられること。憎まれないこと。
    軽蔑されないこと。ときには冷酷になること。

  • 京大で人気教授の読書本。おすすめの古典を紹介してくれている。色んな人の血肉となっている図書の話を聞くのはとても楽しい。
    しかし、こう見ると読んでいる本も少しあるけど、古典とよばれている本を本当に読んでいないなと思う。

  • 落ち込んだ時は、他者への貢献を考える。

    人の感心に関心を持つ。

    自分に投資し、一流にふれよ。

    謙遜でない人は、分別が足りない。

  • 岩崎勝彦先生 推薦

    古今東西の賢者の言葉が要約されています。
    この本が切掛けでさらに古典を読むには、丁度良い入門書です。

  • 「古典を読んでみたいけど、何からはじめればいいか分からない」


    そんな読書愛好家のガイドブックとなる本。


    その古典を読み実生活にどう生かされたかを、筆者が自らの経験を交えて紹介しています。



    長い時間に渡り人々に読み継がれ、その度にふるいにかけられて残された古典。そこには不変の真理が詰まっています。


    古典を読むことは有意義である。


    そんな話をよく聞きますが、実は古典のガイドブックはあまりないのです。


    早速、一つずつ読破したいと思います。

  • 凄い良い本と思う。でもボリュームたっぷり真実たっぷりでちょっと重たい。

  • 2011年157冊目。満足度★★★★★

  • 2018.05.05 『理科系の読書術』の著者鎌田浩毅氏が書いた古典の本。著者は理系の知学者。
    2018.12.18 予約

  • 鎌田浩毅『座右の古典』読了。言わば古典のハブ本。本書を読めば、古典を読みたくならないわけがない。書籍情報を探書リストに書き込みきれなくなるほど、入手予定の本が多くて本当に困る。今度書店に行ったら、確実に恐ろしいことになるな。積読山がより一層巨大化する見込み。
    2010/11/12

全33件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

鎌田 浩毅(かまた・ひろき)
1955年東京生まれ。筑波大学附属駒場中・高等学校卒業。東京大学理学部地学科卒業。通産省、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て、現在京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授・同名誉教授。専門は火山学、地球科学、科学教育。「京大人気No.1教授」の「科学の伝道師」。著書は『新版 一生モノの勉強法』『座右の古典』(ちくま文庫)、『やりなおし高校地学』(ちくま新書)、『地学のツボ』(ちくまプリマー新書)など。

「2021年 『100年無敵の勉強法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鎌田浩毅の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×