眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話

著者 :
  • 日本文芸社
3.36
  • (10)
  • (41)
  • (81)
  • (10)
  • (0)
本棚登録 : 738
感想 : 49
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (128ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784537218749

作品紹介・あらすじ

「睡眠の質は、入眠から最初の90分で決まる」「感染症予防には睡眠が効く」  眠りが浅い、なかなか寝つけない、寝ても疲れがとれない──。多くの人が気になる睡眠。最新の研究をもとに、睡眠のしくみを解明、スムースな入眠のメソッドから睡眠習慣のつくり方まで、イラスト・図版とともにズバリ解説します。睡眠不足や質の低い睡眠は、肥満や生活習慣病、がん、うつなどの発症リスクとなります。脳や自律神経、ホルモンバランスにかかわる眠りのメカニズムのほか、体温、光、寝具など、今晩から実践できる、さまざまな睡眠改善法を紹介。さまざまな睡眠のお悩みを解決します。知りたいコト満載! 最新の睡眠知識で、最高の睡眠が手に入る健康エンターテイメント本です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 眠れなくなるほど面白くはありません。
    知っていることが多かったけど、サラッと読めるのは良かったかも。

  • 唐突に終わるからびびった。
    色々な睡眠の本を読んだがこれが1番わかりやすいし読みやすい。














    以下ネタバレ!!!!



























    睡眠の波形は人それぞれなので90分サイクルで目覚ましをかけようと思わなくて良い。
    ○時に起きるぞと思うのが大事。

    朝型は朝に体温が上がり目覚めが良い。
    夜型は夜に体温が上がり眠くならない。

    睡眠不足はネガティブな感情に過剰反応し、ポジティブな気持ちを減少させてしまう。

    深部体温は日中高く夜間は低い。
    皮膚温度は日中低く夜間は高い。
    深部体温と皮膚温度の差が縮まると眠気がくる。

    眠るとき
    お風呂で深部体温をあげると寝るときにいい具合に下がる
    寝る前まで足元を冷やさない
    ストレッチで血行を良くする
    寝ながらスマホを見ない
    寝るまでをルーティーン化すると良い
    休日前でもちゃんと寝る
    ひつじが一匹…と数えるよりも、sheep…sheepの方が良い。

    起きるとき
    音楽やラジオや日光が良い
    冷たい水で顔を洗うなど皮膚温度を下げる
    深部体温を上げるのに温かいものを飲むと良い
    休日でもちゃんと起きる

    微音アラームの20分後に普通アラームに設定し、微音で起きられればそのまま起きる
    感覚が狭いスヌーズ機能で起きるのは良くない

    眠れない時
    眠くなるまでベッドに入らない
    10分眠れなかったら1度ベッドから離れる

  • 眠れなくなるシリーズの睡眠って矛盾感があって面白いよなと思った。

  • 978-4-537-21874-9
    C2077¥850E

    眠れなくなるほど面白い
    図解 睡眠の話

    2021/03/10 第1刷発行
    2022/04/10 第4刷発行

    監修:西野精治(にしの せいじ)
    発行所:株式会社日本文芸社


    監修者について
    日本睡眠学会専門医
    医師
    1955年 大阪出身
    スタンフォード式 最高の睡眠 (サンマーク社)の著者

    目次
    はじめに
    1 つい離したくなる睡眠の新常識
    2 ここまでわかった!睡眠の科学的メカニズム
    3 今夜からぐっすり「黄金の90分」の質を高める極意
    4 スタンフォードに学ぶお悩み別睡眠アドバイス
    主な参考文献

  • 脳と体のメンテナンス。
    自律神経やホルモンバランスの調整。
    記憶の整理と定着。
    免疫力アップ。
    脳の老廃物の除去。
    睡眠が与える影響は想像以上に大きく、これは疎かにしてはいけないなと思った。
    睡眠の質は最初の90分で決まり、ここでしっかり眠れると朝の目覚めも良いらしい。
    つい夜更かしをしてしまう時があるので気をつけたい。

  • 睡眠は、生理現象のひとつで日常から切って離せないものだと思って読んでみました。

    本から得た自分の中での重要な気づきを3つほど紹介します。

    ◽︎起きたい時間に起きられる?
    翌日の起床時刻を意識して眠ると、覚醒に欠かせないコルチゾールの分泌が、起床時刻の1時間前ほどから徐々に上昇する研究報告がある。詳しいメカニズムは解明されていないが、起きたい!と思った具体的な時間を強く‼️意識することでその時間に起きれるようになるかもしれない。


    ◽︎黄金の90分を確実に手に入れる
    「夜眠り、朝起きる」というリズムに逆らわない。
    どうしても、夜終わらせないといけない仕事や勉強があるとき、、、
    ▷▶︎夜、眠気が来たタイミング100分程度の仮眠をとる!何故100分かと言うと、一番最初の深いノンレム睡眠をした直後のレム睡眠の時に起きることで、体の最低限必要なメンテナンス(記憶の整理、自律神経やホルモンバランスを整えたりなど!)ができるので、スッキリした状態で仕事や勉強ができる。なお、徹夜してやるよりも能率も調子も上がる!


    ◽︎体温の変化が極上の眠りを導く
    深部体温と皮膚温度の温度差がちぢまる時眠気がまして、眠りやすくなる。
    深部体温は基本的に皮膚温度よりも高く、最大2度ほど高くなる。

    ・入浴によって深部体温をコントロール!
    深部体温が入浴で大きく上がる(ホメオスタシスにより上がってもせいぜい0.8~1.2度)
    そうすると、その分大きく下がろうとする。深部体温がおよそ90分程で下がってくるので就寝したい90分前に入浴を行うことで眠気をコントロールできる!

    睡眠では、眠り始めの黄金の90分を意識して質を高めていきたいと思いました。睡眠は量も大切ですが質をより意識していきたい。

  • 勉強になった

  • サクサク読めるのでよかった。
    内容が薄い、と言うレビューを見てから読んだからか、その通りだったと思ってしまった。
    人間は7.5時間寝るのに良いらしい。

  • 選んだ目的

    睡眠の質を上げ人生を向上させたいと思ったから

    この本を読んで新しく学んだこと、感想

    ―ノンレム睡眠 脳も体も眠っている深い眠り
     レム睡眠 脳は起きているが体は眠っている浅い眠り。
     スリープサイクルは80分から120分。

    ―午後の眠気は昼ご飯のせいじゃない
     体内時計の概日リズムでは、日中14時から16時に眠気が強くなる。仕組みとして眠くなる。
     対策は、よく噛んで昼ご飯を食べる、重い昼食をとらない、カフェイン入りの飲み物を取る。

    ―起床時刻を意識して眠ると、コルチゾールの分泌が1時間前から上昇する。目覚めてすぐ活動できるように、体の調子を整えてくれるホルモン。

    ―睡眠で大切なのは、時間より質。最初のノンレム睡眠は黄金の90分。この90文で成長ホルモン前大量の70から80%が分泌。

    ―睡眠の役割 脳を休ませ体をメンテナンスする。自律神経やホルモンバランスを整える。記憶を整理して定着させる。免疫力を上げて抵抗力を高める。脳の老廃物を除去する

    ―モノトナス (単調な状況)
     眠る直前は極力余計なことを考えないようにしたほうがいい。難しい本を読んでいる時、静かな画面を見るときなど。

    ●これから何をするのか

    ―睡眠アプリをフル活用し睡眠時間よりも質を向上させるため色々人体実験しながら数字で把握する。
     具体的には、夜寝る時に読書をする。物を書いたりはしない眠くなったら寝る。自然のリズムに任せる。

全49件中 1 - 10件を表示

.の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×