ODA再考 (PHP新書 232)

著者 :
  • PHP研究所
3.29
  • (2)
  • (3)
  • (19)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 43
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (235ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569624600

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 研究論文のため、ODAについて深く学ぼうと手にとった本。あまり詳しくなかったため、ODAの基礎をと期待。ODAについての書籍はあまり豊富ではない。渡辺氏の中公新書のODAについての本と本書が最新(と言っても2000年代前半だが)の入門書のようだ。

    本書はODAについて懐疑的。新聞記者だった著者の経歴もあり、非常に読みやすい。若干繰り返しが多いのが気になったが、それでも全くの初学者にもわかりやすく書いてある。正直経済学的な知識も期待したのだが、そういった記述は少なく、あくまでジャーナリストの書く文章。

    ODAについて、先駆的な国アメリカの歴史からはじまり、日本のODAの歴史を述べ、その特異性や特徴をケーススタディと共に探り、最後に問題点を浮き彫りにした上で提言を述べている構造。特に良かったのは、前半の歴史の部分。よくわかったし、国際比較がなされているため日本のODAの特徴も理解しやすかった。

    ただ、説得力や論理性にはすこし疑問が残った。問題を指摘しているだけで、それがなぜ起こっているのか、なぜ治らないのか深い分析があったわけではない。例えばODA外交とされる日本のODAが果たして日本の国益にかなっているかという疑問が本書の最大の論点であり、この点は私も疑問を持っている。だが、その結論が、日本特有の保守的な現状維持思考であるというのは本当なのかと思った。というか日本人としてそれは信じたくないなと。日本の官僚や政治家がそこまで馬鹿なのだろうかとさすがに疑問。他の要因があるのではと常に疑問を持ってしまう点で説得力にかけた。

    また、ODAが国益にかなっていないという主張をもつ筆者だが、全てそうなっていないということばかりで、だとするとODAが国益にしている部分はゼロなのかと思ってしまう。この辺りは、いくら著者の主張でなくても示してほしいなと思う。

    特に著者が疑問視していたのは対中ODAである。現状はどうなっているのか私はまだ知らないが確かに問題であるのは事実。ただし、こうした巨額のODAを中国にし続けている(例えばアメリカは援助を行っていない)日本の姿勢の原因が、本当に悪しき官僚主義という理由だけなのか。つまり、本書によれば、例年の実績から援助相場が決まっていて、それを踏襲する形で、必要があれば中国側の要請に応じてすこし追加していく形になっているというもの。そこまで日本の政治は考えていないのか、もしそうなら日本国民としてかなりショックだが、希望も含めて本当にそうではないような気もする。何か本当の部分が述べられていないような印象を持った。そうでないなら、この読了感を払拭するような証拠に欠けている。

    引用がうまくなされていないために、学術的に信憑性が乏しいのも事実。あくまで著者の主観的主張と思われてしまう危険もあるだろう。

    総じて、私は著者の持つ疑問には賛成であるし、ODAを考えなおしていくべきだという意見も持っている。多く参考になる部分もあった。

  • いわゆるODA反対の立場からの論説。ステレオタイプでかたよった内容に感じた。ODA賛成の立場の本も読んで自らの視点を築くのがよいだろう。

    九州大学:えんぴつ

  • 日本のODA政策について書かれた本。国際協力したいと言いながら日本のODA政策について何も知らなかった自分が恥ずかしい。ODAの発端から、今の流れまで書かれていて非常にためになった。

  • 良くも悪くも日本的な考え方なODA。
    即刻見直してもらいたい。
    満足度7+

  • 「援助」といえば必ず相手が喜びそうな気がする。それを何年も続けているなんて
    日本はすごいな、何をやっているのだろう。そんな気持ちからこの本を読み始めました。気がつくとODAに対するイメージはがらりと変わりました。
    不況、財政赤字が続く中での莫大な公的資金の供与。相手国での認知のされていない
    現状。特にそれが顕著に現れている中国、ケニア、ベトナムをこの本では紹介している。
    著者はそこからODA予算の見直し、そして対中ODAをゼロベースにすることを提案している。さらには外交政策とのきちんとした差別化も強調している。
    もと記者という経歴から中立的な立場だと予想していたが明らかに外務省批判、政府批判の立場にいると考えられる。
    順序立てて整理しているので導入には非常によく、初心者も読みやすいと思います。
    やや平易すぎてこれで全てと考えずにステップアップの一冊と考えれば非常に良いと思います。

  • 日本のODAが気になりまして。
    確かに、著者は真実を述べてはいるけれどちょっとだけ偏りを感じる。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

産経新聞ワシントン駐在客員特派員。麗澤大学特別教授。
1941 年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。米国ワシントン大学留学。毎日新聞社会部記者、サイゴン、ワシントン特派員、政治部編集委員を歴任。87 年に産経新聞に移り、ロンドン、ワシントン支局長、初代中国総局長、ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員を歴任。ベトナム報道でボーン・上田記念国際記者賞、「ライシャワー核持ち込み発言」報道で日本新聞協会賞、東西冷戦終結報道で日本記者クラブ賞、『ベトナム報道1300 日』( 講談社) で講談社ノンフィクション賞などを受賞。主な著書に、『ODA幻想』(海竜社)、『モンスターと化した韓国の奈落』『米中激突と日本』『アメリカの悲劇』(以上、ビジネス社)など多数。

「2022年 『米中開戦前夜 習近平帝国への絶縁状』 で使われていた紹介文から引用しています。」

古森義久の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×