すごい人のすごい企画書 (PHPビジネス新書 16)

著者 :
  • PHP研究所
3.11
  • (3)
  • (8)
  • (26)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 134
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569657189

作品紹介・あらすじ

「できる人」の企画書は一見普通。だが、なぜか最後に勝利するのは彼らの企画なのだ。その秘密は一体どこにあるのだろうか…?本書は、企画の現場を知り尽くした著者による「徹底した現場主義」の企画書入門。あくまで「通す」ことをモットーに、「必ず読まれる企画書のポイント」「構成の黄金率」「読まれる文字数の法則」といった実務テクニックを散りばめつつ、企画書作りの極意を説く。本書を読むだけで、企画書作りは格段に早く、効果的に、そして楽しくなる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 企画書は読み手のベネフィットをまず考える。本書で再認識したのはこのくらいかな。当たり前のことばかりで、あまり役に立たなかった。

  • 企画書などがどうも苦手で、もう少し勉強しようと思って読んだ次第。要するには、手に取った人がどんだけ儲かるかをわかりやすく、インパクトを強く、内容がきちんと伝わるように作ること。それ以前にネタの収集をしっかりしないとどうにもならないのは当たり前のこと。これに「見せ方」と「プレゼン力」を組み合わせる。いずれにせよ、作ることを楽しまない限りはいつまでも苦手のまま。

  • 年度末からなんとなく作業が多く、いわゆる“クリエイティブ”な企画書を作る機会が減っていた。新年度になって、企画書を作る機会が増えてきたのであるが、どうにも筆が進まない。ただ筆が進まないだけであれば大した問題ではないのだが、企画書作りというのは必ず「締め切り」があるから困ってしまう。そんな脳みそに刺激を与えようと、企画書に関するサイトをフラフラと眺めていたら、本書の口コミを見つけて読んでみた。古い新書なので(古いのか新しいのかわかりにくい表現だ)Amazonにはなく、新宿紀伊国屋書店本店に問い合わせて在庫を取り置きしておいてもらった。
    早速読んでみると、企画書作りのノウハウというよりもビジネス全般にかかわるお作法や企画書作りそのものの楽しみ方などが書いてある。
    中に使われている事例が、メーカー系のものなので、僕のいる広告業界とは若干ギャップがあるものの、全体感としてはなんとなくわかったような気がした。
    新社会人よりも仕事に煮詰まっている中堅どころが読むと、初心に戻れていいかもしれない。
    ちなみに、本書は本物の企画書の中を覗けるものではないので、ご注意あれ。本書のタイトルほど、中身にインパクトがないのが残念である。

  • すごい企画書とは?

    →提案とベネフィットが明記されているもの
    読んだ相手が自ら考え、企画内容を咀嚼して考えさせてくれる企画書がベスト
    そのためには、目的、ベネフィット、裏付けが必要

  • すごく基礎的な内容だけれど、終始一貫していてわかりやすかった。

    改めて、まずパソコンを立ち上げるのではなく
    必要な情報を全て列挙してから取り掛かる

    見つけやすい情報ほど価値が低い

    など明日からでも役に立つ要素が多かったので実践していきたい。

    企画書を書いていると、「よい企画書」を作ることに夢中になってしまうが、
    ターゲットを明確にし、どのように企画を通すのかという包括的な視点を持ちながら、場数を踏んでいきたい。

  • 営業時代に読んだ本。
    今はSE現場に戻ったので、最近は昔ほど企画を書くこともなくなったが、書棚にあったのが目について、ちらり再読。

    お客さんに企画を提案することは無くなったが、社内で様々な企画を立案することはまだまだあるので、本書を参考に改善に努めたい。

  • 最近仕事で企画書とか報告書が書くことが多いので読んでみました。

    ポイントがまとまっていて、とても分かりやすい本です。
    基本的に企画書の書き方のことを書いているのですが、
    この本に書いているエッセンスは報告書や会社生活でのコミュニケーションにおいても応用できる内容が書かれています。

    key word
    目的・ベネフィット・裏付け

  • [ 内容 ]
    「できる人」の企画書は一見普通。
    だが、なぜか最後に勝利するのは彼らの企画なのだ。
    その秘密は一体どこにあるのだろうか…?
    本書は、企画の現場を知り尽くした著者による「徹底した現場主義」の企画書入門。
    あくまで「通す」ことをモットーに、「必ず読まれる企画書のポイント」「構成の黄金率」「読まれる文字数の法則」といった実務テクニックを散りばめつつ、企画書作りの極意を説く。
    本書を読むだけで、企画書作りは格段に早く、効果的に、そして楽しくなる。

    [ 目次 ]
    第1章 企画書の神髄は「提案」と「ベネフィット」だ!
    第2章 企画書を作る前に、これだけは知っておきたい“あれこれ”
    第3章 納得まで最短距離の「構成」が今日から作れる!
    第4章 思わずうなずくポイントを発見し、随所にちりばめろ!
    第5章 センスがなくても心配無用!通る企画書の法則
    第6章 企画書の「提出」と「説明」はこうしよう
    第7章 会議と商談で企画書を作り分ける、提出方法も変える!

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 戸田 覚著「すごい人のすごい企画書」(PHP出版 2006)という新書を読んだ。この本は社内外へ企画書を作成する際に、とおりやすい企画書にするテクニックを伝授してくれる。

    * 必ず読まれる企画書のポイント
    * 構成の黄金則
    * 読まれる文字数の法則

    等など。いま、まさに企画書を書いている最中なので、企画書として欠けていた部分がいくつか判明し、参考になった。抑えるべきポイントはそれほど多くないので、パワーポイントのスライド1、2枚にまとめておくと重宝しような気がする。

  • 企画書制作の概念的なものから事細かなノウハウまで分かりやすく解説している。ヒヤリングシートもなかなか使い勝手がいいよ。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ビジネス書作家、IT批評家。厚労省から「働き方改革」に関する相談なども受けている。著書は150冊以上で、仕事術全般、企画やプレゼンなどの専門家として知られる。PC・IT等の製品にも造詣が深く、ビジネスやIT製品関連のレビューの連載数は毎月30~40本。

「2019年 『15秒から始めるウケるスマホ動画入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

戸田覚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×