「朝」日記の奇跡 (PHP文庫 さ 41-2)

著者 :
  • PHP研究所
3.55
  • (5)
  • (8)
  • (14)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 100
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (219ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569671468

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルで分かるように、「朝、日記をつけよう」って本です。

    昨日起きた「いいこと」と今日やりたいことを朝、3分で書く。
    成功哲学(って言うの?)の一つだと思います。

    なかなか面白かったです。
    日記を書いてる人は発見もあると思います。

    私自身、大学生の頃からずっと日記を書いてますけど、
    確かに夜、書いてます

    この本を読み終わった後は、
    なんか朝日記にしようかなとか思ったりして笑


    単純


    本の中でアナログ、デジタル両方の紹介がありました。
    これから先、どんどんデジタル化していきますよね。
    日記を置く場所とか考えても、便利性から考えても
    デジタルがいいのかな?とか思いますが、


    私はアナログの、自分の手で書く楽しさというか、
    手作り感というか、温かみというか…
    うーん、うまく言えんけど、手書きも捨てがたし。
    でも、場所取るのは目に見えてるね
    ということで、
    本書でも3日、3か月、3年がポイントだって言ってたから、
    とりあえず3年はアナログでやろうかな、と思います
    そんで、3年経ったらPCで書くかどうするかまた考えよう!


    思い立ったが吉日、というわけで
    実践中です。

  • 「朝」日記の奇跡

    PHP文庫さ-41-2.

    2008年12月17日 第1版第1刷発行

    著者:佐藤伝(さとう でん)
    発行所:PHP研究所


    978-4-569-67146-8c0130¥571E.

  • 5年ぶりに読む。個人的にも8年間朝日記を続けているが、朝日記の紅葉や意味合いが整理されているので、たまに思い出す意味でザーッと目を通す本として有益だと思う

    印象に残った個所
    ・日記をつけるメリット
    ①スキルアップ②話のネタ③出会いの可能性④自分の肉体と精神のリズムとパターンに気づく⑤自分の内面を見つめ、人生を変革できる⑥ブレークスルー効果⑦健康効果⑧リマインダー効果⑨メモ効果

    ・シンクロニシティ(共振性)
    ・6次の隔たり(イェール大学 エルグラム博士)
    ・シューティングスターレジェンド
    ・すべての人は世界を変えようと思っているが、自分を変えようとは思っていない(トルストイ)

  • 過去で学び今を計画、朝日記の力ですね。

  • 生活を見直すためにも、アクセントとして読みたかった。
    朝日記を書くことにより、前日の事柄を感情を抑えて冷静に振り返られる。その日の目標設定をフレッシュな気持ちでできる。
    反省と目標設定の両方を手間なくできるというのは実に効率的である。

    セミナーで勉強した、未来年表を作ることにより日々のタスクを出す手法を合わせて使うことで効果は倍増すると考える

    こういった方法論の本は多々あるから、あまり多読することは自分にも薦めないが、読んだならまずは徹底的に真似してみることが重要である
    4/50

  • 先日参加した読書会で紹介されて、買ってみました。
    去年の暮れに日記帳を買ってつけ始めたのですが、半年で挫折してしまいました。5年連用日記だったのに……。
    そのときの反省をしますと、朝とか夜とか関係なしに、毎日つけられなかった、習慣化できなかったというのが一番の問題だったと思います。継続できない理由をつぶしていけば、習慣化に一歩でも二歩でも近づきますし、この本にはそのヒントがいくつもありました。

    最大のヒントは、フリーフォーマットではなく、最初にいくつかのジャンルを決めておき、そのジャンルに関連する出来事を書いていくこと。フリーフォーマットだから、何を書いていいのかわからず、結果的に日記帳に手が伸びないということもありました。何をどこに書くのかを決めておけば、今日あったこと、今日するべきことは何なのか、それぞれのジャンルに従って考えることができ、書きやすいというメリットがあります。
    2つめは、紙ではなくデータファイルに書くこと。本書でも紹介されているExcelでファイルを作れば、毎日パソコンの電源は入れますから、必ず日記ファイルを目にします。勤め先によっては認められていないかもしれませんが、DropBoxなどのファイル共有サービスを使って家と会社で日記ファイルを共有しておけば、会社でも日記を開くことができます。
    3つめは、日記にTo Doを記載するという発想。朝に日記をつけることから自然に出てくる考え方なのですが、その日にするべきことを日記に書くことで、To Doを明確にし、1日を計画的に過ごすことができます。日記というのは経験したことを書くものだという固定観念がありましたので、目から鱗が落ちるような感覚でした。

    放送大学で将棋の歴史を研究していて、そのときに戦国時代の公卿である、三条西実隆があらわした『実隆公記』を題材としました。先人の研究で、実隆は朝起きてから前日の日記を書いていたのではないかとされており、400年以上前から朝日記がなされていたのを思い出しました。『実隆公記』はフリーフォーマットではありますが、型はかなり決まっていて、まず日付と天気、その後は誰に会ったかなどの人間関係を多く記していました。ちなみに、将棋の記述も誰と何番指したかということしか書かれておらず、ルールや指し手については一切言及がなく、研究者泣かせでした。

    日記とは直接関係ありませんが、本書で一番心に残ったフレーズを最後に残しておきます。
    「八方ふさがり」の状況に陥ることもあるのですが、そんなときにも1か所だけ開いている方向がある。それがどこかというと、上、頭上です。
    視点を変えてみれば、いかに行き詰まった状況に見えても、打開策はある、ということですね。本書では日記と絡めて、そんなときこそ過去の日記を読み返してみましょう、となっていますが、視野を広げ、視点を変えるのは大事だのは間違いありません。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

佐 藤 伝 (さとう でん)
【ひとりビジネスと行動習慣の専門家】1958年、福島県出身。明治大学卒。都心にて創造学習研究所を30年間にわたって主宰。NHK『おはよう日本』や『日経ビジネス・アソシエ』で習慣のエキスパートとして紹介される。問題解決と夢実現ツールである9マス(ナイン・マトリックス)の達人として海外のマスコミでも話題。脳外科医の父から科学的アプローチ法を学び、仏教学者の祖父からはスピリチュアルな奥義を伝授される。氏の一貫したテーマである「習慣」に関する著作は、100万部を突破している。上場企業や教育機関での行動習慣に関する講演は、わかりやすく具体的ですぐ実践できるとその即効性が大好評。「なんとなくイイ気分」で生きることが最もだいじと独自の理論を展開、そのスピリットを学べる「行動習慣ナビゲーター(Dream Navigator〈R〉)」のプログラムは超・人気講座となっている。国際ナイン・マトリックス協会会長 

「2022年 『50代から強く生きる法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤伝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×