『古事記』と壬申の乱 (PHP新書)

著者 :
  • PHP研究所
2.83
  • (1)
  • (3)
  • (12)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 98
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (203ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569798080

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本の古代史の理解を深めたくて読んでみようと手にとりました。

    なかなか登場人物の位置関係も複雑だし、そもそも歴史書は時の権力者による捏造や創作もあり、わかりずらい構造にあると思う。

    上宮王家は架空とか、聖徳太子は蘇我入鹿の功績をすり替えるための皇族とか、色々な仮説を提示しており、少し言いっぱなしの箇所も多く、もっと深堀が欲しいとこ。

  •  日本の古代史にはよくわからない曖昧モコとした部分が多いことは知っていたが、最近の研究はどのくらい進んでいるのかと思い本書を読んでみた。 
     しかし、相変わらず全くわかっていない様子が伺えてちょっとがっかりする思いを持った。
     本書で扱っている「古事記」と「日本書紀」の内容の研究は「文献史学」というジャンルなのだろうが、昔からあまり進歩していないように思える。ほとんどが推測と憶測のようにも思え、新しい知見や考察があるようには思えなかった。
     「古代史研究」や「古人類学」では、科学的調査方法の進化やDNA解析などにより、新たな世界を切り開いているように思えるが、「文献史学」はそうはいかないのだろう。あい変わらず旧態依然のまま、との感想を持った。本書は残念な本であると思う。

  • 大化の改新(本書では乙巳の変、645)から壬申の乱(672)かけての古代史は分り難い。本書を読んでも明解にならない。
    例へば、大化の改新には弟の天武天皇は何故登場しないのか。天武天皇は壬申の乱では甥の大友皇子と戦ひ、姪の大友皇子の姉を妻(後の持統天皇)としてゐる。複雑怪奇である。
    文章は筆者の主観的表現(「思えてならない」とか「思えて仕方ない」)が目立ち、読みづらい。
    筆者は多作の様だが、本書だけとしたい。

  • b apr 14,12
    read apr 26,12

全16件中 11 - 16件を表示

著者プロフィール

歴史作家

「2023年 『日本、中国、朝鮮 古代史の謎を解く』 で使われていた紹介文から引用しています。」

関裕二の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×