二〇二五年、日中企業格差 日本は中国の下請けになるか? (PHP新書)

著者 :
  • PHP研究所
3.50
  • (0)
  • (5)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 44
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (263ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569841076

作品紹介・あらすじ

日本は中国に部品を提供する「下請け」となる!? 中国通ジャーナリストによる中国企業VS日本企業の未来予測。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中国企業の勢いを感じた。
    日本は衰退する国なんだろうか。

  • 東2法経図・6F開架 KW/2018//K

  • 東京には北京にない三つのものがある 静けさ、清潔さ、安全

    新新華僑 トップエリート アメリカ 二番手 イギリスやドイツなどヨーロパ 三番手が日本、オーストラリア

    日本人自身が、製造業やサービス業における日本神話を過信しすぎない。換言すれば、日本の劣化を冷静に受け止める

    日本にとって本当にこわいのは、中国から爆投資投資でなく、没投資(日本無視)

    手巻きピアノ

    中国の流行語 金を持っているものはワガママしてよい

    ウィチャットペイ スマホで決済 キャッシュレス

    テンセント 共産党と共に創業する

    BYD 電気自動車 

    パキスタン人 
     日本人は勘違いしている。世界の多くの人にとって、テレビは見られればいいし、車は走ればいいのだ。そのかわり安くなくてはだめだ。日本製品は精巧になりすぎていて、そのうち世界市場で勝てなくなるのではないか。変わって中国製品が世界を席巻していくだろう

    DJI ドローン

    中国社会は日本のように性善説(相互信頼)のもとに成り立っておらず、性悪説(相互不信)のもとに成り立っている社会である。

    アリババ 中国は相互不信社会だからこそ、信用を自分たちで担保すれば余計に顧客が増える

    アリクラウド ゴマ信用

    中国の新サービス部門はテンセント系とアリババ系に二分されつつある p218

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1965年生まれ。埼玉県出身。東京大学卒業。国際情報学修士。講談社入社後、中国、朝鮮半島を中心とする東アジア取材をライフワークとする。講談社(北京)文化有限公司副社長を経て、現在、『週刊現代』編集次長(特別編集委員)。Webメディア『現代ビジネス』コラムニスト。『現代ビジネス』に連載中の「北京のランダム・ウォーカー」は日本で最も読まれる中国関連ニュースとして知られる。2008年より明治大学講師(東アジア論)も兼任。2019年に『ファーウェイと米中5G戦争』(講談社+α新書)で岡倉天心記念賞を受賞。他に『アジア燃ゆ』(MdN新書)『パックス・チャイナ 中華帝国の野望』『ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ』(以上、講談社現代新書)など著書多数。

「2023年 『日本人が知らない!中国・ロシアの秘めた野望』 で使われていた紹介文から引用しています。」

近藤大介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×