夏目家のそれから

著者 :
  • PHP研究所
3.43
  • (0)
  • (3)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 60
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569856452

作品紹介・あらすじ

夏目漱石の孫である著者が綴った、漱石とその一家にまつわる随想録。当時を知る肉親が「あえて遺したい」という文豪の実像とは――。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 夏目漱石の孫 半藤末利子おすすめ4選 | 小説丸
    https://shosetsu-maru.com/recommended/handou-mariko

    妻が語る半藤一利さん、プロポーズの言葉は「僕をあなたの奴隷に」 非戦貫いた「幸せな人生」:東京新聞 TOKYO Web
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/205359

    夏目家のそれから | 書籍 | PHP研究所
    https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85645-2
    -----------------------------
    (yamanedoさん)本の やまね洞から

  • わずか10年の間に作った作品が
    100年後も読み続けられている夏目漱石。

    いままで何度も何度も読もうと思いながら
    次々新刊に誘惑されてしまう私……
    末利子さんお薦めの『道草』『行人』『彼岸過迄』
    そこから読もうかと思いながら

    その前にどうしても読みたい本が出てきてしまいました!
    誤解を恐れずに自分勝手にメチャ大雑把に強引に言うと
    夏目漱石の門下生のなかに(漱石の死後ですが)
    『こころ』の「K」と「先生」みたいな人がいて、
    2人は自殺はしていないけど
    それぞれにその件に関する小説を書いている!
    「お嬢さん」は夏目漱石の娘で末利子さんの母です。
    何をおいてもその作品を読みたくなるでしょう?

    夏目家の皆さんの当時とその後
    非常に面白かったです。
    末利子さんには、まだストックがあるようなので
    どんどん書いてほしいです。

  • 2021年に亡くなった夫の半藤一利氏が、亡くなる2年くらい前に、「あなた(末利子)の今まで書いてきたエッセイの中から、夏目家のことを書いた作品だけを選んで1冊にまとめてみたら面白いのではないか」と勧めてくれたことがきっかけで出来上がった1冊。
    半藤一利氏の想いと、その言葉を遺言と思って大切にあたため、ついに叶えた末利子さん自身の想いが詰まっている。

    末利子さんは、夏目漱石の孫に当たるが、漱石は大正5年に亡くなっており、末利子さんは昭和10年の生まれだから、直接には漱石を知らない。
    夏目家のエピソードの多くは、漱石の長女である、母・筆子さんから聞かされた話や、親戚の人たちとのお付き合いの中で積極的に「ネタ集め」に努めて書かれた物である。
    そして、漱石の晩年の弟子であり、筆子の夫となって、大黒柱を失った夏目家の長男代わりを務めた、父の松岡譲(まつおか ゆずる)氏をとても尊敬している事もうかがわれ、「それから」の部分に当然のことながら、松岡家が占める割合も多い。

    以前、末利子氏の『漱石の長襦袢』を読んだことがあり、その中にも、漱石の死後に、古参の弟子達と漱石の遺族の間に確執があったことが書かれていた。
    なにしろ「弟子たち」は文筆家であったから、漱石夫人の鏡子のことをひどい悪妻であると書いてはあちこちに発表し、それが世間の定説のようになってしまったり、筆子は自分と結婚する物だと思い込んでいた久米正雄が、松岡譲を略奪者のように悪者に仕立て上げた小説を発表したおかげで、娘の末利子まで、世間から色眼鏡で見られたりした事もあったようだ。
    そういった、一方的なやられっぱなしがひじょうに悔しく、鏡子も筆子も反論という事をしなかったから、自分が世間からの不当な評価を覆さなくてはという強い思いがあったと思う。
    そういった理由で、鏡子夫人がいかに漱石にとって頼もしい妻であったか、父・松岡譲がいかに素晴らしい人物であったかという記述が繰り返し出てくる。

    熊本市にある「夏目漱石記念館」を訪問したときにちょうど高校生の団体が入って来て、館長さんが「この方は夏目漱石のお孫さんです」と紹介したものだから、末利子氏はすっかり高校生たちの見せ物になってしまったというエピソードがユーモラスだった。

    やはり、父母両方から文学者の血を引いているせいだろうか、とても読みやすかった。

  • 漱石のお孫さんの回想録です。夏目家周辺の諸事情を、 お母様が語られたことを含め 書いておられます。身内への愛や敬意が感じられます。弟子の皆さんは残念な方々が多かったような? 「夏目家の糠漬け」が良かったかな。

  • (借.新宿区立図書館)
    基本的に過去の作品を収録。テーマごとに並べなおしたもの。したがって半分近くが再読。とはいえ興味深い内容であり、個人的に忘れている(年のせいですね(-_-;))内容も多いので再読してよかったかも。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

半藤末利子(はんどう・まりこ)
エッセイスト。1935(昭和10)年、作家の松岡譲と夏目漱石の長女筆子の四女として東京に生まれる。1944(昭和19)年、父の故郷である新潟県長岡市に疎開、高校卒業まで暮らす。早稲田大学芸術科、上智大学比較文化科卒業。夫は昭和史研究家の半藤一利。六十の手習いで文章を書きはじめる。夏目漱石生誕150年の2017(平成29)年に新宿区立漱石山房記念館名誉館長に就任。著書に『夏目家の糠みそ』『漱石夫人は占い好き』『夏目家の福猫』『漱石の長襦袢』『老後に乾杯! ズッコケ夫婦の奮闘努力』『老後に快走!』がある。


「2021年 『硝子戸のうちそと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

半藤末利子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×