エコノミストが教える経済指標の本当の使い方 (HEIBONSHA BUSINESS)

著者 :
  • 平凡社
3.57
  • (1)
  • (7)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 53
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582629118

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この人の書く本は、理屈の順序がしっかりしているのと、順序に抜けがないので、その論理に不慣れな人間にも分かりやすい。経済現象は連関しているのだが、その連鎖プロセスが一つでも抜けると迷子になる。特に本作はアメリカ経済から話をスタートしていき、日本経済を語るために、その説明は必須だ。有難い。

    先ず、経済状況が良いとは。これはGDPで示す。では、GDPの計算は。最終消費者が買った金額と日本が輸入した金額の差し引きである。

    で、この日米のGDP成長率は密接に連動しているという事だ。アメリカ経済が良くなれば、日本からのアメリカ向け輸出が増えて、日本経済も良くなる。アメリカ経済が良くなると、円に対してドルが上がりやすくなり、ドル高円安になる円安になり、更に輸出がしやすくなる。アメリカでの需要が増えるか、円安で輸出がしやすくなるか。この二点により、アメリカ経済が良くなると日本経済も良くなるというわけ。

    しかし、リーマンショックにより、金融商品から一気にお金が引き上げられ、世界中の株価が下がった。引き上げられたお金は、信用できる現金に集中することとなり、日本円が買われたため、円高になった。円高は、企業にとってはダメージ。これにより日米が連動しなくなってきた。またアメリカが金融バブル崩壊後に大胆な金融緩和を実行したことも理由である。
    (ちなみにこの本は2013年頃のもので、少し古い)

    金融緩和とは。お金の量を増やす。金利を下げるなど方法があるが、アメリカは住宅ローン担保証券を大量に買って、その対価としてドルを供給した。日本は金融緩和をしなかったので、結果的にさらにドルが溢れ、円が稀少になり円高になった。その後、アベノミクスの金融緩和で日本は株価を上げ始めたが。

    アメリカと日本は、金利もかなり連動している。金利と言うのは、国債の利回りのこと。国債とは国がお金を調達するために発行する債権のこと。購入時の価格が変動することによって、返却時とのお金の関係から利回りが計算される。国債の人気が出ると、国債の値段が上がる。その場合は、金利が低くなる。逆に人気が下がると値段は下がるので、金利は上がる。国債の人気が上がると言うのは、基本的には景気が悪い。つまり株価が下がると、金利が下がる。

  • GDP、GNI、金利、為替、輸出、輸入、経常収支、失業率、インフレ率、ISMなど、基本的な経済指標について、相互の関連性を含めてわかりやすく解説しています。

    入門書に適していると思います。

  • 初心者向けのマクロ経済解説本。

    例えばアメリカの雇用統計が発表されるときは、株価や為替が変動する。
    なぜそのようなことが起こるのかについて、用語解説とともに説明されている。

  • 経済指標の著作が多い著者が、2013年に八重洲ブックセンターで3回シリーズで行った講演会を1冊にまとめた本。

    経済指標の話も出てくるが、それよりも経済を見るためにはどうすればよいのか、経済指標をどのように見えるのか、その基本を講義形式のような形で理解できる本。

    1章   経済指標って何?
    2〜3章 アメリカ経済と日本経済との関係
    4章   ユーロや中国経済との関係
    5章   日本経済は復活するのか?

    経済指標の最初歩の本としてはよいと思う。

  • これからのアベノミクスに注目すべき点。民間投資を喚起する成長戦略の具体策、それの進め方。
    産業の六重苦の是正。法人税、経済連携協定(TPPなど)、労働規制の緩和、環境規制、エネルギーコスト。

  • エコノミストである著者が、GDPなどの経済指標の読み方について書かれた本です。大きくは、GDPの考え方とアメリカ経済が日本経済に与える影響が解説されています。
    なるべく解説が難しくならないように書かれているのでサクサクと読めたのですが、読み終えたときに少し物足りなさも感じました。マクロ経済のはじめの一冊という感じです。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

早稲田大学理工学部工業経営学科卒、 東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。
第一生命保険に入社後、 日本経済研究センターに出向。 現在、第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト。 内閣府経済財政諮問会議有識者、 総務省消費統計研究会委員、 景気循環学会常務理事、 跡見学園女子大学非常勤講師。 2015年に景気循環学会中原奨励賞受賞。 著書は『給料が上がらないのは、円安のせいですか?通貨で読み解く経済の仕組み』(PHP研究所)、『日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか』(講談社現代新書)ほか多数。 趣味は車と体を鍛えること。 一男(大4)一女(大1)の父(書籍発売時)

「2023年 『エコノミストの父が、子どもたちにこれだけは教えておきたい大切なお金の話 増補・改訂版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

永濱利廣の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×