フッサール・セレクション (平凡社ライブラリー)

制作 : 立松弘孝 
  • 平凡社
3.90
  • (4)
  • (1)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 118
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (319ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582766592

作品紹介・あらすじ

学問の基本理念が動揺した時代にフッサールはいかに対処したか。フッサール哲学の第一人者による最上のアンソロジー。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  フッサールが哲学をどのように考え、実践しようとしたのか、そして現象学へと至ったのかが見えてくる。フッサールの考えを如実に表した、わかりやすいものを選択したとはいっても難しい。直感的とは言い難いものの見方、思考方法、そして、それらを厳密に定義しようとする試みは一読しただけで理解できるようなものではない。なによりフッサール自身が試行錯誤を繰り返していることからも現象学、あるいは厳密学としての哲学の難しさが伺える。

  • 『論理学研究』や『イデーン』、『危機』などから現象学の内実をよく表現している文章を撰びそれをテーマ別に分類・構成してある。現象学の基本的な概念、方法論、目的、そして現象学的分析の具体的内容を手早く知りたい人にとってはこうした本を読むのが手っ取り早い。現象学についてさほど前提知識を有していなくても理解できるが、各テキストの成立の順番と、フッサールの思考は時期が下るにつれて性格が変わっていくということを頭に入れていると、同じテーマを扱うパートでもフッサールの思考の微妙な変化が読み取れる。

  • フッサールはもう何冊か読んでいるが、どれも非常に難解だ。厳密に書こうとしてもの凄くまわりくどい言い回しをしたり、くどくどと論述が平板に並んでいたりして、フッサールを読むことはなかなかに「苦行」に近いものがある。
    この本は、アンソロジーというか、フッサールの各書物の数行ずつをテーマ別に配列しなおした構成で、わかりやすいツボをうまく押さえているようだ。
    適当な解説書と共にこの本を読むのが、フッサール入門としてはよいのかもしれないと思った。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1859-1938。1859年4月8日、当時のオーストリア領に生れる。1876年ライプチヒ、ベルリン、ウィーンの各大学に学び、1883年学位を得る。1884年ウィーン大学のブレンターノの門下に入り、専攻していた数学から哲学への道を歩む。1906年ゲッチンゲン大学教授となり1916年まで在職。その後1928年までフライブルク大学教授。著書に、『算術の哲学、心理学的・論理学的研究』(1891)『論理学研究』(1900-01、みすず書房、1968-76)『厳密な学としての哲学』(1911、岩波書店、1969)『純粋現象学及現象学的哲学考案(イデーン)』(1913、1952、みすず書房、1979-2010)『内的時間意識の現象学』(1928、みすず書房、1967)『形式論理学と超越論的論理学』(1929、みすず書房、2015)『デカルト的省察』(1931、創文社、1954、岩波文庫、2001)『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』(1936、中央公論社、1974、中公文庫、1995)『経験と判断』(1939、河出書房新社、1975)などがある。

「2017年 『形式論理学と超越論的論理学 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

エトムント・フッサールの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×