市民社会論: 理論と実証の最前線

  • 法律文化社
4.50
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 44
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (348ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784589038135

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【書誌情報】
    書名 市民社会論
    副題 理論と実証の最前線
    編者 坂本治也
    判型 A5判
    頁数 352頁
    発行年月 2017年2月
    定価 本体3,200円+税
    ISBN 978-4-589-03813-5
    ジャンル 政治学

    市民社会の実態と機能を体系的に学ぶ概説入門書。第一線の研究者たちが各章で①分析視角の重要性、②理論・学説の展開、③日本の現状、④今後の課題の4点をふまえて執筆。3部16章構成で理論と実証の最前線を解説。
    〔第16回日本NPO学会林雄二郎賞受賞〕
    https://www.hou-bun.com/cgi-bin/search/detail.cgi?c=ISBN978-4-589-03813-5

    【目次】
    iはじめに

    第 1 章 市民社会論の現在――なぜ市民社会が重要なのか 001
    1 市民社会とは何か 1
    2 市民社会台頭の背景 7
    3 市民社会の3つの機能 12
    4 本書の構成 16

      第Ⅰ部 市民社会の理論枠組
    第 2 章 熟議民主主義論――熟議の場としての市民社会 020
    1 熟議民主主義とは何か 20
    2 なぜ熟議民主主義という視点が重要なのか 22
    3 理論・学説の展開過程 24
    4 日本の現状 32
    5 今後の課題 37

    第 3 章 社会運動論――国家に対抗する市民社会 039
    1 社会運動と市民社会 39
    2 社会運動論の展開 41
    3 日本の社会運動 46
    4 今後の課題 51

    第 4 章 非営利組織経営論――経営管理と戦略の重要性 055
    1 非営利組織と経営 55
    2 非営利組織の経営上の特徴 58
    3 非営利組織の経営戦略 63
    4 非営利組織の別の側面と戦略 66
    5 日本における非営利組織経営論と今後の課題 69

    第 5 章 利益団体論――市民社会の政治的側面 072
    1 利益団体と市民社会 72
    2 利益団体論の展開 78
    3 日本における利益団体政治 84
    4 今後の課題 87

    第 6 章 ソーシャル・キャピタル論――ネットワーク・信頼・協力の重要性 090
    1 ソーシャル・キャピタル論の基礎 90
    2 ソーシャル・キャピタル論の発展 94
    3 日本におけるソーシャル・キャピタル 99
    4 今後の課題 104

      第Ⅱ部 市民社会を左右する諸要因
    第 7 章 ボランティアと寄付――市民社会を支える資源 110
    1 市民社会におけるボランティアと寄付の「価値」 110
    2 個人がボランティアと寄付を行う要因 113
    3 ボランティアと寄付の実態 117
    4 政治・経済的環境が与える影響:新自由主義を超えて 122

    第 8 章 政治文化としての価値観――政治と市民社会をつなぐもの 125
    1 なぜ価値観を議論するのか 125
    2 価値観をめぐる議論 129
    3 日本における価値観の変動と現状 135
    4 今後の課題 139

    第 9 章 協働――官民関係は何を生み出すのか 143
    1 協働の潮流とその影響 143
    2 協働がもたらす影響をめぐる諸論 146
    3 日本における協働の影響 150
    4 影響の評価と課題 154

    第10章 政治変容――新自由主義と市民社会 158
    1 はじめに 158
    2 自由主義から新自由主義へ 159
    3 新自由主義と市民社会 163
    4 新自由主義と組織変容 167
    5 日本における新自由主義と市民社会 172
    6 今後の課題 176

    第11章 法制度―市民社会に対する規定力とその変容 178
    1 なぜ法制度の視点から市民社会を考えることに意義があるのか 178
    2 非営利団体・法制の基礎と基本論点 179
    3 日本の法制度における動向と論点 189
    4 今後の課題 199

    第12章 宗教――市民社会における存在感と宗教法人制度 201
    1 宗教から市民社会を考える 201
    2 宗教団体の現況と理論的課題 204
    3 宗教法人と公益法人制度改革 213
    4 今後の課題 223

      第Ⅲ部 市民社会の帰結
    第13章 ローカル・ガバナンス――地域コミュニティと行政 226
    1 ガバナンスからみる市民社会・コミュニティ 226
    2 ローカル・ガバナンスと市民社会 228
    3 ローカル・ガバナンスと自治会・町内会の役割 231
    4 ローカル・ガバナンスの担い手形成 237

    第14章 国際社会における市民社会組織――世界政府なき統治の最前線 241
    1 国際社会における市民社会組織 241
    2 グローバル・ガバナンス論の登場 244
    3 国際政治過程における市民社会組織 246
    4 国際社会における市民社会組織活動の新展開 250
    5 国際社会で活動する市民社会組織の課題 254
    6 今後の課題 256

    第15章 公共サービスと市民社会―準市場を中心に 258
    1 なぜ「公共サービス」から市民社会を論じるのか 258
    2 公共サービスにおける政府-市民社会-市場関係の変遷 260
    3 準市場の起源,普及,理論化 266
    4 日本における準市場の導入と非営利組織 270
    5 準市場と非営利組織をめぐる課題 273

    第16章 排外主義の台頭―市民社会の負の側面 278
    1 市民社会をめぐる善悪の彼岸 278
    2 なぜ排外主義が台頭するのか:保守政治の変容と東アジア地政学 281
    3 排外主義台頭の舞台裏:インターネットという自由空間の暗転 287
    4 排外主義と市民社会 293

     参考文献一覧
     索引
     編者・執筆者紹介

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

関西大学法学部教授,日本寄付財団寄付研究センター長。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(法学)。専門は政治過程論,市民社会論。主な著書に『ソーシャル・キャピタルと活動する市民――新時代日本の市民政治』(有斐閣,2010年),『市民社会論――理論と実証の最前線』(編著,法律文化社,2017年),『現代日本の市民社会――サードセクター調査による実証分析』(共編著,法律文化社,2019年)など。

「2023年 『日本の寄付を科学する』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂本治也の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リチャード・セイ...
スティーブン・ピ...
ジョージ・A・ア...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×