大森実伝 アメリカと闘った男

著者 :
  • 毎日新聞社
3.43
  • (1)
  • (3)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 23
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620320434

作品紹介・あらすじ

一九六五年九月二十三日。大森実は、西側記者として初めてベトナム戦争下のハノイに入った。世界的な快挙の後に待ち受けていたのは、その報道を批判するアメリカとの闘いであった-。「エンピツ一本」。現場にこだわり、アメリカに真っ向勝負を挑んだ国際ジャーナリストの実像に迫る。渾身のノンフィクション。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アメリカ時間2010年3月25日、ロサンゼルスの病院でひとりの

    ジャーナリストがこの世を去った。




    大森実、毎日新聞の元外報部長である。

    アメリカ軍は北ベトナムのハンセン病院を爆撃した。ベトナム戦争当時、

    西側の記者として初めて北ベトナムを取材した大森が書いた記事が

    アメリカの癇に障った。

    日本生まれで日本人の伴侶を持つ知日家であり、当時の駐日アメリカ

    大使だったライシャワーが行った記者会見で大森は名指しで批判される。

    「泥と炎のインドシナ」と題した連載の陣頭指揮を執っていた大森は、

    ライシャワーのこの批判が原因となり毎日新聞を退社することになる。

    本書は、著者が名指し批判の原因となったハンセン病院への爆撃が

    本当に行われたのかの検証の旅から始まり、大森実のジャーナリスト

    としての軌跡を追っている。

    この検証の旅と、大森が影響を受けたというアメリカ人ジャーナリスト、

    ニール・シーハンへのインタビューが興味深い。そして、著者自身が

    特派員として実際に体験した湾岸戦争とイラク戦争をベトナム戦争と

    対比させている。

    アメリカがベトナムで行ったことは、その後の他国での戦争でも同じことを

    繰り返すことの原因となる。

    人はイデオロギーのみで戦うのではない。民族の独立を勝ち取る為に

    戦うのだ。何度戦争をしたら、アメリカはそれを理解出来るのだろうか。

    「アメリカはこんなことをしちゃいけない」。ベトナム戦争への大森の思いは、
    特派員として、支局長として現実のアメリカと向き合って愛したからこその
    批判だった。

    しかし大森実という人の持っていた人脈は凄いな。スカルノ大統領に

    シアヌーク国王だもんな。自称・国際ジャーナリストのノビー(注:落合

    信彦)は恥じなさいな。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1964年滋賀県生まれ。88年毎日新聞社入社。カイロ、ニューヨーク両支局長、欧州総局(ロンドン)長、外信部長、編集編成局次長を経て論説委員。2014年、日本人として初めて英国外国特派員協会賞受賞。『柔の恩人 「女子柔道の母」ラスティ・カノコギが夢見た世界』(小学館)で第18回小学館ノンフィクション大賞、第23回ミズノスポーツライター賞最優秀賞をダブル受賞。著書に『十六歳のモーツァルト 天才作曲家・加藤旭が遺したもの』(KADOKAWA)『踊る菩薩 ストリッパー・一条さゆりとその時代』(講談社)など。

「2023年 『中世ラテン語の辞書を編む 100年かけてやる仕事』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小倉孝保の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
内田 樹
高村 薫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×