毎日っていいな

著者 :
  • 毎日新聞出版
3.56
  • (17)
  • (31)
  • (40)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 542
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (178ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620324388

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ――
    私たちは痛いほどわかっていた。今日という日が特別な旅立ち前の最後のひとときであることを。もうこれが「いつも」ではなくなってしまうことを。(「雨の夜」より)――
    ****
    本書は日常のちょっとした幸せを描いた楽しいエッセイ…のはずですが、読んでいるとまるで人生終盤に読む手紙のようにしみじみと体に染み込む感じがあり不思議です。

    自分が引っ越しという〈非日常?〉にいるタイミングだからか、この街で過ごす何気ない日常が急に特別なものに感じられてきました。
    毎日っていいな、と思える本です!

  • あとがきに書いてあった言葉そのままだけれど、
    どこから読んでもちょっと懐かしい、少し幸せな気持ちになれるようなエッセイ。

    今まで読んだばななさんのエッセイは
    少し悲しい話も多かったけれど、今回は少し笑えるおもしろいものがたくさんあった。

    わたしも段取りを気にしがちだけど、何も予定のない旅をしてみたいな。

    変な旅というお話は実際いきたくはないけれど、
    思わず声を出して笑った。

  • よしもとばななさんのエッセイを読んだ時の
    暖かくしっとりしていて、でもほの寂しい気持ちになるあの感じが欲しくて読みました。
    期待通りの読了感。

    息子さんが生まれてから結構長い間小説を出すことがなかったあの期間、
    こういうことを考えていたのだなぁと思いました。
    最中にいる時は語れないよね、やっぱり。

    よしもとばななさんの作品は小説もエッセイも
    感情の手触りを丁寧に描かれるのだけれど
    悲しかったり辛かったりすることについては
    「とても辛かった」とか「とても悲しかった」というような
    簡素で分かりやすい言葉で表現されるような気がする。

    現実は人それぞれ辛かったり悲しかったりするから
    その言葉で連想される自分の辛さや悲しさの色でそれを補完して
    わざわざ本の中で新しい悲しさを得て落ち込まなくていいように
    そしてできればその中から美しいものを見つけて強く生きられるように
    そんな祈りのようなものを私は感じるのです。

  • 毎日の生活を通して人生を考える。そんなエッセイでした。
    どんな人にも不運、災厄、病は等しくやってくるけれど、そうなっても乗り切れるように心の土台をしっかり持っておく。色々な経験をされてきた吉本ばななさんならではの、心の持ち方を感じとることができた。
    また年齢を重ねてから読み返してみたい。

    以下引用。

    「年月」
    私はあと何回、あの家の古くて豊かな雰囲気のある玄関に「おじゃまします」と入れるのだろう。庭木や畑にもあいさつをして、みんなで仲良く鍋を囲むことができるのだろう?全てが有限なことはいつも切ない。大好きだからって毎月行くわけにもいかないし、近所に越すわけにもいかない。ただ、いつも幸せを願っているだけ。こんな人間関係を持てたことを、誇りに思う。

    「黄昏のコメダ」
    なんていうことがないからこそなによりもすばらしい、そういうことだ。私と息子にとって、気分が良くて空が晴れていたら、好きな人たちといたら、なんの変哲もないその夕方がなによりも美しいものだったのだ。

    「昼のジンギスカン」
    だれの人生にも等しくたいへんな時期と平和な時期があることを知りぬいた年齢にならないと、できないような交流なのかもしれない。「だれもが同じで、だからこそ今のあなたが妬ましい」というのではない。「だれもが同じだからこそ、それぞれの今を祝福して精一杯生きるしかない」ということを、わかり合っているということだ。その祝福の気持ちが、たいへんなときを乗り切るための貯金になる。

    「ラーメンとてんぷら」
    今目の前でしょっちゅうごはんを食べている人と、いつ、もうごはんを食べたり笑いあったりできなくなるかわからない。自分では決められない流れによって人と人は出会い、いっしょに過ごし、別れていく。
    だから目の前でごはんを食べている人とちゃんと過ごそうと、そしてなるべく自分にも他人にもアラを見つけず鷹揚でありたいと思っている。
    同じような気持ちでさっと集まれる友だちの笑顔や仕草やそのときに話し合ったたわいないことこそが、目的なのだと。そんな一瞬一瞬がぶどうの房みたいに集まって、人生の果実になっていくのだ。

    「やっぱり毎日が大切」
    自分の街を歩いて、気に入ったものをたまに買って、それを大事に着て、その服に合う髪型、生き方、動き方…そんなふうに学びながら極めて生きていくのはとても楽しいことだ。その楽しさをほんとうにわかったら、自分以外をひがむこともなくなるだろう。十万円以上の服やカバンや靴を毎年買うような生活ではない、街に生きる毎日の暮らし。その中での自己表現。そんな小さなことがやがて人生を作っていくのだから。

  • 吉本ばななのエッセイを読むと、人と人との縁とか、街との縁とか、お店との縁とか、生と死とか、を考える。
    出会いって不思議だ。
    生きていると、いろんな人に出会う。私はまだ吉本さんの半分しか生きていない。
    でも、年に数回しか会えなくてもずっと縁が切れないだろうなと思う友人がいるし、尊敬していて大好きな、人生の先輩もできた。遠くに住んでいても相談事ができる、絶対的信頼のおける人もいる。もちろん大切な、大切なと敢えて言うのもなんか変な感じがするくらい当たり前に大切な家族もいる。
    それってとても幸せなことだ。
    悲しいことや嫌なこともあるけど、「毎日っていいな」と思えるように、前を向いて生きていくぞ。

  • そもそもばななさん好きなのだけど、
    今回は自分に一番染み込むタイミングで読めたこと
    よかったなあ。

  • たまにこの人の本を読みたくなるときがある。
    なんと言ったらいいか分からないけれど、この雰囲気にひたりたくなる。

  • 毎日新聞日曜版で、連載が終わる頃にいいなあと思って読んでいたので、一冊の本にまとめられたのでさっそくポチ。
    仕事上のこととか、世情のこととか、とかく腹の立つことが多い毎日なのだけれど、毎晩寝床で少しずつ読んでいると、そんな腹立ちの知らぬ間に収まって、また明日も頑張ろという気持ちにさせられる。
    「うんうん、あるある、こういうことってあるよなあ」と何度も頷かされるお話ばかり。
    「冷たくてきれいな水に触れたときのような感じ」という言葉が、とくに心に残った。いい言葉だなあ。

  • 毎日新聞の投稿をまとめたもの。小さな喜びが集まってて、静かな沁みる感じの話だった。特に「計画的な人生」が好き。


  • 前は意識しなかったのだけど、ばななさんのエッセイを読むとき、吉本隆明さんのことがいつもすみっこにあるようになりました。

    それとは別に、うまく言語化できないのだけど、ばななさんが書く文章がまとう空気感、すごく落ち着くんです。


    それってやっぱり、戦後最大の知の巨人に育てられたことが、大きいんですよね。

    日常に溶け込む哲学、いいえ、日常とは哲学たということを、平坦でやわらかなつづりで教えてくれる、どこか深呼吸のようなエッセイです。

全44件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年、東京生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年『キッチン』で第6回海燕新人文学賞を受賞しデビュー。88年『ムーンライト・シャドウ』で第16回泉鏡花文学賞、89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で第39回芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TUGUMI』で第2回山本周五郎賞、95年『アムリタ』で第5回紫式部文学賞、2000年『不倫と南米』で第10回ドゥマゴ文学賞(安野光雅・選)、2022年『ミトンとふびん』で第58回谷崎潤一郎賞を受賞。著作は30か国以上で翻訳出版されており、イタリアで93年スカンノ賞、96年フェンディッシメ文学賞<Under35>、99年マスケラダルジェント賞、2011年カプリ賞を受賞している。近著に『吹上奇譚 第四話 ミモザ』がある。noteにて配信中のメルマガ「どくだみちゃんとふしばな」をまとめた文庫本も発売中。

「2023年 『はーばーらいと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉本ばななの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×